【入門書】色んな分野で初心者が1冊だけ買うならコレって本を教えて!【永久保存版】

ちょっとした興味で全然自分の専門外の知識に興味を持った時、気軽に変える名著が分かると手を出しやすいなと思ったので、軽い気持ちで募ったらすんごいいっぱい来ました!! おすそ分けします! ※ツイート内でリンクが張られていなかったものについてはAmazonからリンクを引っ張ってきましたが、間違った本のリンクをつけてしまっていたらごめんなさい……!!
705
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
リンク www.amazon.co.jp Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版 | 結城 浩 |本 | 通販 | Amazon Amazonで結城 浩のJava言語で学ぶデザインパターン入門第3版。アマゾンならポイント還元本が多数。結城 浩作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またJava言語で学ぶデザインパターン入門第3版もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 7
リンク www.hyuki.com ギコ猫とデザインパターン 26 users 15
ヴェロ🛡🖥セキュリティVTuber @VELO_ch

インターネットの安全・安心ハンドブック[みんなでしっかりサイバーセキュリティ] nisc.go.jp/security-site/… 値段:0円(※ PDF版) 内容:NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)が作っています。まずは興味がありそうなところから読んで、その後、知らない分野を読むといいかもしれません。😌 twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-14 15:10:39
三島彩子 a.k.a. 植物たん @botany_tan

色んな分野において、初心者が1冊だけ買うならコレって本が知りたいなってふと思った💡 値段が安くて(重要)、知識ゼロからでも読みやすくて、怪しいことが書いてなくて、その分野の概観が知れる本みたいな ○○に興味を持ったならこれを買っとけって本がある人いますか??

2022-03-14 12:24:23
リンク [みんなでしっかりサイバーセキュリティ] みんなでしっかりサイバーセキュリティ 「インターネットの安全・安心ハンドブック」は本ページからダウンロードできます。 73 users 563
夜須田舞流(Yosuda Mairu) @Mairu_Yosuda

これは間違いなく「経済学を味わう」ですね!📕 広範に渡る経済学についてある程度網羅的に概要を掴めるのはこれくらいしかない+気になった領域の勉強のための参考書まで載っているので最初の一歩にはお勧めです! 経済学を味わう -- 東大1、2年生に大人気の授業 amazon.co.jp/dp/4535559554/… twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-14 13:30:09
夜須田舞流(Yosuda Mairu) @Mairu_Yosuda

まぁ東大1,2年生向けの授業が元なので、"ある程度"の数学力が求められるという欠点はあるのですが……😅 (そこら辺まで考えると「ミクロ経済学入門の入門」とか「16歳からのはじめてのゲーム理論」とかになりますが、領域が絞られるので……)

2022-03-14 13:34:30
経済学を味わう -- 東大1、2年生に大人気の授業

市村英彦,岡崎哲二,佐藤泰裕,松井彰彦

Noble's Cafe @NoblesCafe1

@botany_tan 今が旬な国税庁を知りたいなら、この本かしら 元とはいえ、かなり裏の裏まで知り尽くしてる方 amazon.co.jp/dp/4815610088

2022-03-14 12:28:16
Vシャーク「フーカ」(経済学、統計学に囲碁将棋サメ) @Vtuber24444514

@botany_tan 数式たっぷりのそれじゃなくて ユーモアのある読み物ですサメ 実例が豊富サメ(ただし、訳書だからアメリカの例だけれども)

2022-03-15 19:18:10
統計学をまる裸にする データはもう怖くない

チャールズ・ウィーラン,山形 浩生,守岡 桜

宮城直 @shi_sunao

@botany_tan お疲れさまです。月報司法書士300円です。

2022-03-14 17:27:13
リンク 日本司法書士会連合会 日本司法書士会連合会 司法書士や司法書士会の活動についてのご紹介。司法書士は使える法律の知恵と等身大のアドバイスをご提供します。 1 user 100
おやびん @le_ciel_1231

@botany_tan 法律学だったら「プレップ 法学を学ぶ前に」がオススメですよ! ロースクールという司法試験受けるための大学院で法学部以外から進学してきた人向けに勧められる本なんですが、「法ってなんだろう?」みたいなところから始まる本当に入門向けの本です!

2022-03-15 11:46:25
トピルツィン @toopiltzin

@botany_tan 歴史学ならこれですね。 新書の割に長いので、目次を呼んで興味がある部分を引く感じで読めば読みやすいでしょう。 「知識ゼロから読みやすい」が難しいですねー 歴史とは何か (岩波新書) E.H. カー amazon.co.jp/dp/4004130018/…

2022-03-14 18:55:20
歴史とは何か (岩波新書)

E.H. カー,Carr,E.H.,幾太郎, 清水

トピルツィン @toopiltzin

@botany_tan 難易度下げてるならこの辺ですかね。 概観を直球では書いてないのはまた難しいですね。 読みやすく、またとっつきやすい話題にはなっています。 捏造の日本史: 偽史をつくったのは誰か?なぜ信じられたのか? (KAWADE夢文庫) 原田 実 amazon.co.jp/dp/4309485332/…

2022-03-14 18:58:56
ところてん @Tokolo_10

@botany_tan 初リプ恐縮ですが、世界史についてコレ!というのがあるのでひとつ失礼します。 砂糖の世界史 川北稔著 amazon.co.jp/%E7%A0%82%E7%B… ジュニア新書なので読みやすく、教科書的ではないですが、1つの対象を複数の側面から描いて全体として物語にするという、歴史学のやり方を体現しています オススメです

2022-03-14 16:42:25
依澄 @_Fons_

@botany_tan FF外から失礼します。 『沈没船が教える世界史』は普段あまり馴染みのない「水中考古学」という分野を実例豊富に面白く紹介してくれる良書なので、事あるごとにお薦めしています。 amazon.co.jp/dp/4840136645

2022-03-14 21:39:56
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ