【入門書】色んな分野で初心者が1冊だけ買うならコレって本を教えて!【永久保存版】

ちょっとした興味で全然自分の専門外の知識に興味を持った時、気軽に変える名著が分かると手を出しやすいなと思ったので、軽い気持ちで募ったらすんごいいっぱい来ました!! おすそ分けします! ※ツイート内でリンクが張られていなかったものについてはAmazonからリンクを引っ張ってきましたが、間違った本のリンクをつけてしまっていたらごめんなさい……!!
705
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
リンク www.amazon.co.jp 沈没船が教える世界史 (メディアファクトリー新書) | ランドール・ササキ |本 | 通販 | Amazon Amazonでランドール・ササキの沈没船が教える世界史 (メディアファクトリー新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。ランドール・ササキ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また沈没船が教える世界史 (メディアファクトリー新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 10
ふえんまこと @FuenMakoto

『科学哲学への招待』(野家啓一) twitter.com/botany_tan/sta… pic.twitter.com/5lP664shki

2022-03-14 19:12:00
三島彩子 a.k.a. 植物たん @botany_tan

色んな分野において、初心者が1冊だけ買うならコレって本が知りたいなってふと思った💡 値段が安くて(重要)、知識ゼロからでも読みやすくて、怪しいことが書いてなくて、その分野の概観が知れる本みたいな ○○に興味を持ったならこれを買っとけって本がある人いますか??

2022-03-14 12:24:23
拡大
TAKEO YAMAMOTO @dokusidokurai

@botany_tan @kotonoha_yakata とりあえず、この本ですかね。 現代思想入門 (講談社現代新書) amazon.co.jp/dp/4065274850/…

2022-03-14 17:49:48
アルセント (note執筆中!) @alsent_vnoter

@botany_tan な〜んも活かしきれてないペーパー社会福祉士な自分からはこれを。 人あってこそのこの職種なのでね。 まずはこの本でどのように相対すればいいかを学ぶといいのかも。 (意外と人付き合い一般にも役立ちそう) amazon.co.jp/dp/4414604044/…

2022-03-14 18:09:49
ケースワークの原則[新訳改訂版]:援助関係を形成する技法

フェリックス・P. バイステック,Biestek,Felix P.,新, 尾崎,和幸, 原田,俊子, 福田

古代~近世日本史、日本古典(上代、中古、中世)どうやん @5rSCfoAsyiWJCVp

@botany_tan @yuruyuru777 自著でも良いとおっしゃったので、厚かましいですが、「教育学」で以下の本をご案内します📖光川康雄・中川吉晴・井上智義『教育の原理-歴史・哲学・心理からのアプローチ-』樹村房、1900円(+税) 教育史、教育哲学、教育心理学の3方向から教育学を概観し、見開きで読みやすい。テーマ別どこからでも。

2022-03-14 18:48:57
@reizouko_5

@botany_tan 心理学なら東京大学出版会の「心理学」ですかね学部生も使えるし、2400円くらいなら安いと思います。ちょっと難しいけど

2022-03-14 15:50:24
心理学 第5版補訂版

鹿取 廣人,杉本 敏夫,鳥居 修晃,河内 十郎

もぐら @kokugo_no

@botany_tan はじめまして。モチベーションに関する心理学なら、『モチベーションの心理学』(中公新書)がおすすめです。具体例が多彩で、内容も濃いです。値段もお求めやすいので、ぜひ! モチべーションの心理学-「やる気」と「意欲」のメカニズム (中公新書 2680) amazon.co.jp/dp/4121026802/…

2022-03-14 21:21:01
英語ニキ@受験英語Vtuber @eigonikiV

文学部はじめ、なんらかの形でテクスト批評にかかわる人の入門書におすすめです🎀 批評理論入門 『フランケンシュタイン』解剖講義 (中公新書) amazon.co.jp/dp/B00LMB0N5S/… twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-14 17:19:49
ラテン語たん @Latina_tan

@botany_tan 「はじめての言語学」ですかね…

2022-03-15 18:14:28
言語学入門

斎藤 純男

旭🏳️‍⚧️ @i_f_library

ズバリな書名のこちらを。図書館情報学です。 逸村裕・田窪直規・原田隆史(編著)2017『図書館情報学を学ぶ人のために』 世界思想社 sekaishisosha.jp/smp/book/b3536… twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-16 21:16:35
リンク sekaishisosha.jp 図書館情報学を学ぶ人のために - 世界思想社 図書館情報学を学ぶ人のために詳細をご覧いただけます。
6tree @chrysoberyl_2

最近、大人が勉強を始めたいならこれを読むように、という話をしています。 amazon.co.jp/dp/B09KG9XFDT/… twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-15 10:12:57
前へ 1 ・・ 5 6 次へ