編集部イチオシ

展示「しなかった」資料の解説!特別展「オホーツク文化ーあなたの知らない古代ー」

特別展「オホーツク文化 あなたの知らない古代」(横浜ユーラシア文化館:2021年10月16日~12月26日、大阪府立近つ飛鳥博物館:2022年1月15日〜3月13日)において、展示されなかった資料について、主催者である東京大学常呂実習施設の熊木俊朗教授による解説です。
72
前へ 1 ・・ 9 10
熊木俊朗 / Toshiaki Kumaki @okhotskuma

さて今回の像ですが、僅か6mmほどの小さい掌に5本の爪をリアルに表現しており、並々ならぬこだわりを感じます。 ただ、全身と手の向きの関係がよくわからないですよね。立ち上がって両手を挙げている構図のような気もしますが、だとしたらそれはかわいいのか、ちょっと怖いのか、どちらでしょうかね? pic.twitter.com/I94m4mUIHp

2022-03-10 18:59:37
拡大
熊木俊朗 / Toshiaki Kumaki @okhotskuma

さて、4週間・2期・24回にわたって連載した、東大と北見市の所蔵資料紹介記事、今回が最終回になります。 記事の作成、twitterの使い方としてどうなのか、とは思いましたが、毎回、とても楽しかったです。ここまでお読みいただき、ありがとうございました! EDは、クマの手で「バイバイ」です! pic.twitter.com/Uef4ce3fFz

2022-03-10 18:59:39
拡大
熊木俊朗 / Toshiaki Kumaki @okhotskuma

( #選ばれなかった資料たち #選びたかった資料たち の連載期間ですが、「4週間」ではなく、8週間でしたね。最後の最後でやらかしました...)

2022-03-11 08:56:00

なお、展示「した」資料についての解説はこちらのまとめをどうぞ!

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

なにこれ図録? 特別展「オホーツク文化ーあなたの知らない古代ー」展示作品612点、学芸員による全点解説! togetter.com/li/1821373

2021-12-26 09:41:02
前へ 1 ・・ 9 10