這い寄る混沌さんによる、日本陸軍の小銃弾の話。

54
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

質問や意見がある方はどうぞー 今日はちょっと突発的だったのと、旧軍小火器についてはそこまで説明に慣れてなかったのでちょっとわけわかめな説明で申し訳ないです。もう少し詳しく説明できるようになったらそのうちやってみたいですねー

2011-09-10 22:46:28
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

現用のライフル弾や有名所の拳銃弾も足してみました。こうやってみるとAK47とかに使われて高威力と言われる7.62x39弾と近似した威力の弾と言えるのかもです。 @Nyarlathotep_44 http://t.co/tk6jth7

2011-09-10 22:48:04
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

RT @futaba_AFB: 現用のライフル弾や有名所の拳銃弾も足してみました。こうやってみるとAK47とかに使われて高威力と言われる7.62x39弾と近似した威力の弾と言えるのかもです。 @Nyarlathotep_44 http://t.co/tk6jth7

2011-09-10 22:48:33
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

三十年式実包はあくまでフルサイズのライフル弾であって、短小化された現代小銃弾と比べても遜色の無い威力で有ることは確かです。皆6.5mm弾を5.56mmNATO弾のような短小小銃弾と同滋養に見てる人が多いのが「威力が弱い」の意味の誤解の原因ですね。 QT @futaba_AFB

2011-09-10 22:52:10
T-2改 @t2kai2

@futaba_AFB 志村ー、64式64式! 62は機関銃!

2011-09-10 22:56:22
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

@Nyarlathotep_44 これだけで言い切るのは、問題があるのはわかりますが、昨今の中口径ライフル弾の元祖は日本の6.5mm弾キリッ!というのは成り立たないのがよくわかりますよね、AK47よりも高威力の弾でまともな制御なんて出来る訳がry

2011-09-10 22:57:11
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

旧軍小銃の話もお後がよろしいようで。 QT @futaba_AFB たわばっ!@t2kai2 志村ー、64式64式! 62は機関銃!

2011-09-10 22:58:32
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@futaba_AFB 少なくとも6.5mm弾は、あくまで「当時の日本人の体格に合わせたフルサイズの小銃弾」で有ることは確かです。それ以上でもそれ以下でもなく、あれから別に何かが派生したというわけではないんですよね。

2011-09-10 23:00:06
גָּלְיָת‎ざま‰‰⊂∷%や @Mosquito_FB_VI

@futaba_AFB @Nyarlathotep_44 エネルギー=反動とはならないような?というか去年散々物理で悩んだんだけれども、反動は運動量じゃなかろうかと思います。

2011-09-10 23:01:52
みこい @mikoi_72

@futaba_AFB ソース忘れた話なんですが、最近の小銃弾は玉の前後で銃身バランスが違うらしく、人体に着弾すると回転するらしいですね。

2011-09-10 23:03:38
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

@Goliath789 @Nyarlathotep_44 もちろん弾頭重量とかも関わって来ますし、これだけで言い切るのはアレなのはわかるのですが、ただまぁ大まかにそういうのが読み取れるんではないかなと・・・

2011-09-10 23:03:54
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

6.5mm弾はあくまで「当時の日本人の体格に合わせたフルサイズの小銃弾」であって、別に現代小銃弾の走りというわけでなく、現代小銃弾の走りとなったのはあくまで7.92mm×クルツ弾から、現代小銃弾の小口径化が始まったのはM16辺りが最初と考えるのが無難だと私は思いますね。

2011-09-10 23:04:35
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@futaba_AFB @Goliath789 まあ実際九二式実包は反動が強過ぎで小銃で使用するには不向きという結果が当時の陸軍から出ており、それと合わせて弾頭エネルギーのグラフでなんとなくの威力や反動を感触として見てもらえればな、と個人的には考えてましたかね。

2011-09-10 23:08:11