Twitterの教育・福祉まとめ(2022年 3月分)

2
torusengoku💙💛 @torusengoku

【募集】生物学の研究を将来やりたいと思っている学部生に薦める勉強 何がありますかね?私は ・細胞の分子生物学を読む ・バイオインフォ・プログラミング くらいしか思いつきません。教科書のお薦めもあればぜひ

2018-04-18 18:05:03
Ohue M/大上雅史 @tonets

@torusengoku keio-up.co.jp/np/isbn/978476… とりあえずこれ読むのが良いかなと思います

2018-04-18 18:11:08
たかとー @takatoh1

自分がなぜ生物、生物学を好きか突き詰めていくのがいいと思います。個人的には細胞の分子生物学は分子、細胞すぎて広く生き物を楽しむには向かないと思います。最初はもっと広く生物学を楽しめる理系総合の生命科学をおすすめします。 yodosha.co.jp/textbook/book/… twitter.com/torusengoku/st…

2018-04-18 18:14:28
TKato @oxkawaka

@torusengoku 生化学なら、レーニンジャーがオススメです

2018-04-18 19:37:34
TKato @oxkawaka

@torusengoku 他の生化学の本よりも、個人的にはごちゃごちゃしていないし、スッキリとまとめられている印象です。だからと言って変に内容を省いたりせず、飽きないようにトピックなどが豊富な点ですかね

2018-04-18 19:59:13
TKato @oxkawaka

個人的に読んで良かった生物系の本は レーニンジャー生化学 ワトソン遺伝子の分子生物学 ロディッシュ 分子細胞生物学 酵母のすべて タンパク質の立体構造入門 です。CELLはまわりくどくて嫌いだったな

2018-04-18 21:45:35
綾瀬退蔵 @Taizo_Ayase

@torusengoku 「細胞の物理生物学(Physical biology of the cell)」というのがあります,物理好きにはおすすめですが,万人におすすめできるものではありません.あとは「マクマリー生化学反応機構」ですね,これは完全に好みです.

2018-04-18 23:07:40
むし🐛むし(💉モ3ファ2) @Hi_neu

@torusengoku 最初は広めに、のほうが良いかと個人的に思いますのでキャンベル生物学はいかがでしょうか。他にブルーバックスの「大学生物学の教科書」シリーズは気軽に読めるうえ理解しやすいのでおすすめです。

2018-04-19 06:25:06
kiyo@超穏健派 @hrs1985

細胞の分子生物学とかはいい。ヴォート生化学を読め。

2018-04-19 12:54:34
kiyo@超穏健派 @hrs1985

@emeKato 阻害剤ハンドブックは割といい本だったが、趣味に走っていいなら酵素と補酵素の化学とか生化学反応機構がマジで良書。

2018-04-19 21:02:26
板倉 龍 @itakuraryu

『細胞の分子生物学』(通称セル、最新は6版)を読む学生さんには、英語版『Molecular Biology of the Cell』を横に置くのをお勧めしたい。日本語版の1234ページ目に書いてあることは英語版の1234ページ目に書いてあるから、英文がすぐ参照できて勉強になる。徹底したページ対応は訳者のご尽力の賜物。 twitter.com/torusengoku/st…

2018-04-20 08:31:29
torusengoku💙💛 @torusengoku

⚡️ "生物学の研究を将来やりたいと思っている学部生に薦める勉強" twitter.com/i/moments/9869…

2018-04-19 22:44:16
北欧の理想と現実 @yasemete

合格基準が差別的と #ハーバード大 が訴えられている裁判で、アジア系学生は学力や課外活動でどの人種グループよりも高評価なのに、人物評価が不当に低いことが判った。アジア系学生の合格者は毎年20%弱になっているが、大学側は学内の多様性維持を理由にしている #海外留学 nytimes.com/2018/06/15/us/…

2018-06-17 12:02:07
はやし @t_hayashi

娘が「なんで 1+1 は 2 なのか」ときいてきたので「りんご 1 つとりんご 1 つをあわせるとりんご 2 つになるから』って説明はどう?」ときいたら「すべてのものがそうだとはかぎらないし、そもそもそれは『たとえ』であって説明ではない」という「おっ」とおもわされる答えがかえってきた。

2021-09-25 11:37:05
はやし @t_hayashi

ただこの手の形式的な話題はおもしろがれるかどうか向き不向きがあるからなー。(たとえば数学科の学生相手でもたとえば加法が可換であることの証明とかすると辟易とされることがある)

2021-09-25 11:44:08
南日本新聞 373news.com【公式】 @373news_twit

ポニーテール禁止なぜ? 質問に担任は答えた 「男子がうなじに興奮するから」 16歳女子生徒は思う 「校則つくった人の感覚おかしい」 dlvr.it/SLC1v0 #南日本新聞 #鹿児島

2022-03-07 08:40:32
中田:‖ @paddy_joy

「幼児教育無償化は高所得世帯ほど手厚い再分配となっている」という発言に感情的な反応が集まっていますが、これは中室教授の私見ではなく単なる事実です。高所得者世帯ほど認可保育所を使う率が高く、納めている税金以上の金額の補助を受けて保育を受けているためです。 news.yahoo.co.jp/articles/06e14…

2022-03-10 01:53:35
中田:‖ @paddy_joy

現状の制度では夫婦フルタイム共働き世帯ほど認可保育園に入りやすいため、このグラフが物語るように収入が低い世帯ほど保育園の恩恵を受けられていません。また、保育には0歳で1人あたり月額40万円、1歳以降で20万円も税金が投入されており、ほとんどの家庭で納税額より多い補助を受けています。 pic.twitter.com/y36rIkdC7W

2022-03-10 01:58:23
拡大
中田:‖ @paddy_joy

「保育園の補助を削ったら少子化になる」わけでもありません。補助がなかった昔の日本や現在のアメリカの方が出生率が高く、また中国がわかりやすい例として「世帯が豊かになるほど生む数は減る」傾向が見らます。これは世界的にもかなり高い相関です。 pic.twitter.com/PIM2fqUfXS

2022-03-10 02:09:26
拡大
中田:‖ @paddy_joy

では豊かになったそのお金はどこにいったかというと教育費に消えています(日本だけでなく)。手元資金が増えれば「じゃぁ2人目/3人目を産もう」ではなく「もっと良い塾に通わせよう」となるのです。故に高所得者層の保育補助を削減しても、子供が減るのではなくSAPIXの利益が減るだけでしょう。

2022-03-10 02:13:34
中田:‖ @paddy_joy

冒頭のニュースに「社会主義を目指しているのか」という声が複数ありましたが、そもそも現状の無償保育や認可保育自体が社会主義の権化です。所得に関わらず同じサービスを受けられるという、「政府からの配給」だからです。補助がない資本主義国アメリカでは日本の無認可保育以上のお金がかかります。 pic.twitter.com/ykeDCu4I2w

2022-03-10 02:20:22
拡大
拡大
拡大
拡大
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

このスレッドにもある通り、今の保育園の点数制が高所得者ほど有利になってるんですよね。 一度仕事をやめた人が保育園に入れた稼ぎたくてもフルタイムで働くお金のある人が優先される仕組みなので。 twitter.com/paddy_joy/stat…

2022-03-10 02:25:53
野口悠紀雄 @yukionoguchi10

日本の #大学進学率 は短大まで含めると64.1%だが、アメリカでは88.3%。韓国では95%にもなる。アメリカや韓国に比べて日本の進学率がなぜ低いのか。大学進学に要した費用を取り戻すまでに、日本では非常に長い時間がかかる。50歳代の半ばまで取り戻せない可能性がある。diamond.jp/articles/-/298…

2022-03-10 06:17:51
内田樹 @levinassien

大学の授業料値上げが始まったのは1970年代。これは「学生運動つぶし」という露骨な政治的目的のためでした。給付型奨学金が廃止されたのは2005年で、これは「奨学金があると学資ローンの借り手が減る。日本育英会は銀行業務を妨害している」と言い出したバカがいたせいです。 twitter.com/yukionoguchi10…

2022-03-10 08:35:52
Ken McAlinn @kenmcalinn

じゃあなんで日本のほうが米国と韓国より大卒の割合が多いのか。論理が破綻してる。globalnote.jp/post-13892.html twitter.com/yukionoguchi10…

2022-03-10 10:20:21
1 ・・ 5 次へ