企画推進者という「地上の星」はどこに行った?~燕よ。教えてよ。誰も覚えていない負債返済の物語を~

こんな問題 ・社内における企画推進者担当者が事業会社を捨てる問題はなぜ起こるのか? ・企画推進者が何を担っていて、彼らが消える事で何が起きるのか?
51
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ユーザー側もパートナー側もボタンがかけ違うというか、歯車が噛み合わなくて、膨大な時間とお金が蒸発している 後、希少リソースの企画推進者の気持ちが折れてゆく

2022-04-15 19:03:04
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ライセンスを押し込むプラットフォーマーや低品質なアウトプットするコンサルを叩けば良くなるとかそんな簡単な話では無くて、 ユーザー側がお金の投入する場所を最初から間違えがちで、それは組織の構造的な問題に根を張る事を紐解かないと、話は良い方向に進まない

2022-04-15 19:00:04
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ユーザー側が弱体化してる上に予算がつく所を躊躇なく、 ツールを押し込む事に躍起になってるプラットフォーマー、 人月単価を長期的に最大化する様な提案をするSIer・コンサル、 ほんとサバンナだなぁと。日本だけど。

2022-04-15 19:06:53
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

外資のITチームの人と話すと、 本国がシステムを全部決めるので自分たちに企画の選択権は無いのだが、 揃ってるシステムはしっかりしたものだし、本国に報告もするので割とデータも揃ってる。後は、与えられたデファクトなシステムを使って成果を積み上げるだけ 悩みレベルが数段違う

2022-04-15 19:15:33
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

日本企業が壮大なドリフを演じている間に 外資、特にグローバル展開している企業は、統治機能としてのシステムを整備して蓄積されたデータをビジネスに還元してゆく 「システム投資は誰が何のためにするものですか?」という問いかけを必ずするのだけど、このそもそも論のズレが大きな原因なのではと

2022-04-15 19:39:40
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

システム粒度が細かく、判断が現場でなされる方が必要な機能要件のハードルは下がる 入れ替えの商談になりやすく、ITの観点が薄い担当者が調達に出てきやすくなる その度にPoCでコンサルできたり、ジュニアな営業でも売れたりする訳で、パートナー側は嬉しい ユーザー側はリソースを消費する twitter.com/tokagetail/sta…

2022-04-16 08:27:04
天野遠景@がんばれない @tokagetail

まあ多くのベンダーやコンサルにとっては様々な製品を渉猟して延々と検証をしてとっかえひっかえしてもらう方が都合が良いのはあるのだろうけどもね。

2022-04-16 04:23:15
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

パートナー側は、人月つぎ込んでなんぼ、ライセンスを売ってなんぼ。そういうビジネスなので良いのだけど ユーザー側は、ただでさえ人手不足の人的リソースと現金を消耗し続ける。結果得られるのは、低い投資対効果になる ユーザー側が衰退すれば、もちろんお金も出なくなる訳で、仲良く衰退する

2022-04-16 08:47:38
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

パートナー側は、海外に市場がある場合日本のビジネスを縮小すれば良い、 市場が日本しかない場合は海外に出るか一緒に縮小するかどちらか 多くのプロダクト・サービスは、日本市場の法律や商習慣による特殊性や英語が話せない事によるオフショアできない事に依存していて、国内限定になりがち

2022-04-16 08:51:31