プログラマー1年目に社長に「教えてほしいという態度を取るな。学校で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってるからだ」と言われた
-
jinmenkutsu
- 176336
- 202
- 431
- 47

PG1年目に社長に言われた言葉 ITエンジニアデビュー時って右も左も分からなくて誰かに助けてもらいたいって思いますよね? でも社長にこう言われた 「えび君、君は上司や先輩に教えて欲しいと言った態度をとるな。学校や塾で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってくれているからだ」 超納得
2022-04-20 08:08:52
じゃぁどうやって成長するのよ? って思うかもしれないけど そんなもん会社の利益につなげるためにどうすれば良いかと試行錯誤してたら勝手に先輩達が手を差し伸べてきます。 座ってるだけでオートメーションで教えてくれる場所は学校だけって事。
2022-04-20 08:10:37受動的ではなく能動的に動いて欲しい

「座っているだけで」とあるので、「教えてくれと聞きに行かず、教えてもくれないかな~と受動的に待っている」ことに対して「その態度はだめだ」と言ってるのか?それなら分かるな。
2022-04-20 23:43:02
受動的なのがいけないってことですよね。 教えてもらうのはいいですが、教えて貰って当然、教えてもらわなければ出来ないっていうのがダメなのかなぁと。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-21 13:44:35
私の新人時代の師匠は言った。まずは自ら動けと。そのうえでこう言った。分からないことがあったら俺に質問ではなく確認を持って来いと。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-21 02:52:35
同意します。 「同じ問題に取り組んでいます」ということを表す態度が肝要と思います。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-20 10:48:09
超超超納得。「学べる環境で働きたい」じゃなくて「学びたいと思える仕事ができる環境」のほうが大事だろ。会社は学校じゃねぇ。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-21 04:29:33
上司や先輩達は自分の仕事があるので基本的に仕事優先で動いています。 しかしある程度の隙間時間は頼めば空けてくれるので、そこで質問すれば良いと思います。 相手の時間を取り過ぎるとそのうち相手にされなくなるので、質問時間が短くなるようにまとめておいた方が良いと思います。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-20 23:08:11
最初のうちは何が分からないのかが分からない、なんてこともあると思いますが、そのまま伝えても良いはずです。 入ったばかりなら上司や先輩も理解してくれると思います。 時間が経つとある程度わかっているだろうみたいな雰囲気が出てきてしまうので、質問は早めの方が良いと思います。
2022-04-20 23:08:12
@ebiebi_pg 会社が教えることを仕事だと言うなら仕事ですが、そうでなければ仕事ではないですもんね。 (仕事でなければ給与に教えることは入ってないです。) 仕事でない場合でも教えることはありますが、会社からは黙認されているだけです。 上司が仕事に戻るように注意してきて教えを中断したことがあります。
2022-04-20 14:19:59
これはちょっと違ってて、"会社の利益"ではなく"自分の仕事が楽になる"かどうか。会社の経営なんてヒラリーマンが考えることじゃない twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-20 13:42:33
@ebiebi_pg 基本 「まず、自分で調べろ」 悩む時間 「10分でわからなかったら聞け。質問しろ」 繰り返さないため、誰かに教えるため 「メモしとけ」
2022-04-20 23:06:27分からないなら聞いたほうが良い

プログラマーになって10年経つけど未だに同僚に「このへんよくわからないので教えて教えて〜😭」と泣きついてます…🤤 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-20 11:10:40
一年目は間抜けな質問をしても許される、目に見えないスペシャルチケット持っている。なぜか無料で使えるので、限界まで使い切るのがお得です。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-20 16:57:22
私は、ほぼ同意見なんですが、ちょっと違うのが、「とは言っても、分からなければ聞け」という考えでした。 そんなもん、分からない事をいつまでも考えてる時間が勿体無い。 どうしても分からなければ、次は、どのタイミングで、どう質問するか考えろという考えですね^_^ twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-20 11:46:34
PG経験は無いけどエンジニアの端くれなので。。 基本は自分で何とかして、必要なら他人にも助けてもらう。他人にも教える。 そんなモラルが守れる集団なら制限をかける必要は無いと思うけどなー。 twitter.com/ebiebi_pg/stat…
2022-04-21 00:49:38
実際のところ、現職は「知識の共有に使う時間」がこれまで経験したどの会社よりも多い気がするな〜。 安定したクラウドサービスの運用のためにそれが必要だから、だと思うけど。
2022-04-20 11:21:32
@ebiebi_pg ふと、江夏が後輩に教える理由を説明してるのを思い出した。 「教えられた奴がきっちり仕事をすると、俺の仕事が捗るんだよ」
2022-04-20 13:29:17
@ebiebi_pg 「先輩、何か良い資料はありますか?」 と尋ねて、 ・図書室が出てくる ・URLが出てくる ・本を格納したラックが出てくる ・個人所有の本が出てくる ・何も出てこない で教わる量が変わる、と言うのは経験した。
2022-04-20 17:36:45
@ebiebi_pg 最初の3つの場合は、会社自体が資料の収集と蓄積に積極的なので、優秀な人が多い。 特に会社の金でIEEEの論文読み放題にしている所は、確実に優秀な人がどこかにいる。
2022-04-20 17:38:14