8「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜20111008)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)会長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
河村 宏 @hkawa33

承前)読める義務教科書用無償教科書を提供するのは国の責任であり、教科書会社・編集者・著者の社会的責任。教室で読むために眼鏡をかけるのは、日本では個人の選択の範囲。教科書をスキャンしてiPADで読みたい弱視の子の場合は、法律上は問題ないが、先生と学校は何と言うだろうか? DiTT

2011-09-17 11:05:24
河村 宏 @hkawa33

承前)同様に、DAISY教科書なら読めるLDの子がボランティアの協力を得てDAISY教科書を手に入れて読むことも、修正された教科書バリアフリー法と著作権法で合法的にできるようになったが、教室でDAISY教科書を使うためには、やはり先生と学校の「許可」が要るのである。 #DiTT

2011-09-17 11:14:52
河村 宏 @hkawa33

承前)DAISY教科書の教育的効果のエビデンスが無いと文科省はDAISY教科書製作に予算を付けない、という話があり、国会質疑を見てもそのようなやり取りであるが、点字教科書や拡大教科書等の紙の代替教科書については、眼鏡同様に、教室での使用にエビデンスの必要は無いようだ。 #DiTT

2011-09-17 11:24:10
河村 宏 @hkawa33

承前)読みに障害がある生徒に、家庭学習はもとより、通級指導教室と本籍の学級の両方でDAISY教科書を使い、更に試験問題もDAISY化して読みを支援したら、その子にとって何が良くなるか、そのような興味深い支援を実践する先生たちと出会うことができた。結果は想像以上だった。 #DiTT

2011-09-17 11:40:35
河村 宏 @hkawa33

承前)級友への手紙「三年生から、あたまをつかいはじめて四年生ではデイジーをつかったべんきょうほうほうもできるようになった..ぼくは、じぶんでテストをできたのがうれしかった。ぼくもがんばったけど、みんなのおかげもいっぱいある」 http://t.co/pP5QM3IE #DiTT

2011-09-17 11:54:28
河村 宏 @hkawa33

承前)DAISY教科書があれば教科書も自分で読んで理解できるし、試験も紙では全く読めないので殆ど0点だけどDAISY形式で出題すれば平均近くの得点になる子が日本の学校にもいるということが文科省Webに掲載された「手紙」を含む報告書で示されている。 #DiTT

2011-09-17 11:59:42
河村 宏 @hkawa33

承前)素晴らしい特別支援教育の実践も、一人のエピソードではエビデンスにはならないと言われそうである。しかし、ヘレンケラーも最初は一人のエピソードでしかなかったが、彼女のエピソードは従来の定説を覆して盲ろう児の教育を受ける権利を世界に示した。支援してこその好事例なのだ。 #DiTT

2011-09-17 12:16:22
河村 宏 @hkawa33

DAISY教科書を使うと自分で読んで理解できる読みに障害がある子どもがいる。国の予算が付いている普通の教科書も拡大教科書も点字教科書も使えない、そんな子どもたちが50万人くらいいるかもしれない。すでに700人以上がボランティアに支えられてDAISY教科書を使っている。 #DiTT

2011-09-17 12:28:11
河村 宏 @hkawa33

アメリカでは連邦法で教科書会社に義務付けてすでに高校までのすべての教科書26000タイトルのDAISYファイルの整備が終っている。北欧諸国でも先生と生徒・親が相談して必要があればDAISY教科書を使える。日本は支援はすべてボランティア依存。予算は「調査研究」にだけ。 #DiTT

2011-09-17 12:33:32
河村 宏 @hkawa33

明らかにDAISY教科書を支援ツールとして使わないと教科書が読めない子どもたちがおり、点字や拡大教科書に比べると生徒一人当たりの製作コストも顕著に低いにもかかわらず、全く予算化されないのはなぜだろうか。ボランティアは相当の無理をしており国によるDAISY版製作が必須。 DiTT

2011-09-17 12:45:54
河村 宏 @hkawa33

文科省委託研究報告書 http://t.co/pP5QM3IE には「EPUB3形式の電子書籍はDAISY3までのすべての機能を満たし得る上に縦書きとルビにも対応できるので、改めてDAISY教科書を作る必要はない」と記してある。EPUB3は10月中に公式リリース予定。 #DiTT

2011-09-17 12:52:36
河村 宏 @hkawa33

EPUB3は無償で使える電子出版技術であり、そのソースをDAISY4(これも無償)で製作しておけば、DAISY、点字、拡大のそれぞれを必要とする子どもたちに自分で読める教科書を画期的な低コストでに提供できる。教科書出版社はEPUB3で社会的責任を果たせる。 #DiTT

2011-09-17 13:02:51
河村 宏 @hkawa33

今緊急に必要なのは、まず当面必要なDAISY教科書製作を支援するための緊急予算措置と、出版の上流からワークフローを変えて低コストでDAISY、点字、拡大の教科書を提供するためのDAISY4ソースファイル製作を軸に据えたアクセシブルな出版技術の1-2年の研究開発。 #DiTT

2011-09-17 13:07:59
河村 宏 @hkawa33

教科書出版社にアクセシブルな教科書づくりを指導する責任は文科省にあり、文科省自身がまずEPUB3に的を絞ってアクセシブルな電子教科書のイメージを持って障害者権利条約の要件を満たす努力が必要。EPUB3=DAISY教科書の開発が無ければその教育的効果の研究もできない。 #DiTT

2011-09-17 13:17:31
河村 宏 @hkawa33

必要な時に自分で読めるか読めないか、子どもにとっても大人にとっても、この差はあまりにも大きい。21世紀の情報産業と図書館および教育の社会に対する責任は、すべての人が事前に知識と情報を持って参加する社会を実現するためにそれぞれの立場で最善の努力を払うことではなかろうか。 #DiTT

2011-09-17 15:16:02
河村 宏 @hkawa33

LD学会(於、跡見学園女子大学(東京))ポスター発表(18日14時-16時半)「通常学級における読み書き困難児童に対する授業参加支援 ~教科書と試験問題のDAISY化を中心に~」準備。日曜も営業する大判ポスター印刷可能なショップがやっと見つかって良かった。 DiTT

2011-09-17 22:10:45
河村 宏 @hkawa33

@pinpain @kuronekopig @kano47 点字教科書配布機関であるAPHがDAISY版教科書センター(NIMAC)を運営し、DAISYファイルを自動点訳して点字にするか、点字ディスプレイに出力できるDAISYプレイヤーで読むかの選択肢があります。 #DiTT

2011-09-18 12:18:55
河村 宏 @hkawa33

かつてヨーロッパの学会でほぼ1年前にリリースしたDAISYのアプリケーションの評価を2-3年続けて毎年発表したEU基金の研究チームがあった。DAISY側はユーザーからの要求に応じて解決済みの過去の問題を学会で今更のように発表する研究者には、一緒に開発に参加するように呼びかけた。

2011-09-18 12:54:16
河村 宏 @hkawa33

問題解決の最適解を求めて調査をし研究をする。検証可能な公開された事実と論理の積み重ねが科学であるとすれば、問題解決という課題からみれば当然未熟な分野も十分成熟した分野もある。支援を希望する人々の要求の科学的エビデンスを発見するのは科学者の責任であって支援を求める人の責任ではない。

2011-09-18 13:07:07
河村 宏 @hkawa33

EPUB3のアクセシビリティの部分はDAISYの技術でありDAISYコンソーシアムの技術スタッフが中心になって開発した。だからEPUB3はDAISY同様に、数式や表を含む専門書と教科書を、全盲や弱視の人もディスレクシア等の読み障害のある人も理解し易い電子図書にできる。 #DiTT

2011-09-19 08:13:39
河村 宏 @hkawa33

DAISYとEPUBはWeb技術を電子出版に活かした無償のオープンスタンダードだ。CDDAやMP3のようにライセンス料のかかる商品ではない。改定は透明なプロセスで進められる。最新技術を織り込んだEPUB3は10月にリリースされ、対応するDAISY4もそれに続く予定。 #DiTT

2011-09-19 08:25:25
河村 宏 @hkawa33

DAISYの開発を進めているDAISYコンソーシアムは国際図書館連盟(IFLA)の障害者支援に積極的な図書館が集まって1996年に設立され、出版と同時に全ての人が等しく読む機会を保障される社会を実現するためにアクセシブルな電子出版のオープンスタンダードを開発している。 #DiTT

2011-09-19 08:42:27
河村 宏 @hkawa33

DAISYコンソーシアムは図書館や障害者団体等の公益団体のみが決定権を持つスイスに籍を置く国際非営利法人であり、最新規格のDAISY3は米国のANSI/NISO Z39.86-2005として認証されている。DAISY4は一部EPUB3を参照して本年末にリリース予定。 #DiTT

2011-09-19 08:50:50
河村 宏 @hkawa33

EPUB3とDAISY4の連携の結果、DAISYの日本語対応は村田真さん @muratamakoto を中心にするEPUB3のEPUB-EGLS作業部会によって行われている開発の成果が利用できる。国際標準との整合性を持った日本語の読みに関する標準化の遅れが次のネック。 #DiTT

2011-09-19 09:01:48
河村 宏 @hkawa33

「DAISY≒眼鏡」再論: 1993年にキューバ国立図書館で視覚障害者への情報サービスに関するラテンアメリカセミナーを開催した時に、日本の弱視者が参加して、キューバの弱視の盲学校生徒がルーペを持たずひたすら点字を読んでいるのに驚いて、後で沢山のルーペを日本から送った。(続く)

2011-09-19 09:15:04
前へ 1 2 ・・ 7 次へ