職場の仕事ぶりから「発達障害では?」と検査を勧められ来院するも、実際は知的障害ということがある。ところが、両親は「普通」と思っていることも多く、この場合、実はその両親にも知的障害がありそうだと感じることがある。それとは別に、両親が無意識に「松葉杖」になっているケースがある。

29
前へ 1 ・・ 6 7
美しき物理学bot @ST_phys_bot

「77%の人間は本質的に数学が苦手だ。彼らがどれだけ努力しようが、私たちのような残りの33%には敵わない」。 pic.twitter.com/RxFwt7hPlq

2022-04-25 13:39:41
拡大
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

@abigail9821 @toriyamazine @thedenkiya 高等数学以前に、算数大嫌い(理解できない)という人はいまして、算数できないと事務員にも大工にもなれない、という一般世間に恐怖心を抱き、大学院でひたすらポエム研究してる実例はいるそうです。

2022-04-26 00:28:34
電気屋 @thedenkiya

@lister004 @abigail9821 @toriyamazine ナルホド、算数アカンがポエムは上手って人はいそーっスね。

2022-04-26 00:43:24
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

@thedenkiya @abigail9821 @toriyamazine 個人的観測範囲では、数学どころか割り算もできないのに、「自然が好き」と言い、NHKの自然番組とか高村光太郎の詩集とかを好み、ある日唐突に陰謀論者になってる人がいました。

2022-04-26 00:53:07
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

@thedenkiya @abigail9821 @toriyamazine 論理的思考力が無いと、全部機械的な「暗記」で処理するしかなくなるため、20代で暗記した物で世の中渡っていこうとするのですが、20年後の40歳になってる頃には、世の中変わってて「若い頃に暗記した知識」が通用しなくなってるので、40代で「詰み」の状態になってる人とかいます。

2022-04-26 00:57:34
電気屋 @thedenkiya

@toriyamazine 古典論理学は中学じゃなかったかなァ。場合分けとか背理法とか。論理積とかそーゆーのもやった気がするけど、デジタル回路厨房の頃から趣味で勉強してたからカン違いかも?

2022-04-25 23:27:30
前へ 1 ・・ 6 7