人の発達と言語の定義。音声言語、手話、ジェスチャー、表情。そして聾教育

10
れんのすけ🦑 @rennosuke

うん、「自分はバカです」っていうのは勇気がいるね。 [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:52:14
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

必ずしも必要ないと思います。意思疎通の性質にもよると思いますが。 RT @guriko_: 意思疎通に音は必ずしも必要?

2011-09-13 00:52:50
れんのすけ🦑 @rennosuke

反例:生まれつきのろうあ者RT @gen4ro: この主張を始めて知ったのですが、言語を習得した後の話ではないのでしょうか。人間では音が聞こえないとそもそも言語を獲得できないと言われています。 RT @rennosuke: デリダはパロールよりエクリチュールが先行すると主張して

2011-09-13 00:53:31
ぐりこさん @guriko_

そうですねRT @gen4ro: 必ずしも必要ないと思います。意思疎通の性質にもよると思いますが。 RT @guriko_: 意思疎通に音は必ずしも必要?

2011-09-13 00:53:40
ぐりこさん @guriko_

@tea_mellow そうですよね。なにかモヤモヤします

2011-09-13 00:54:20
れんのすけ🦑 @rennosuke

ヘレン・ケラーとか言おうと思ったがさすがに意地悪すぎる気がしたのでやめた [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:54:22
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

デリダはわかりませんが手話は立派な自然言語です RT @gen4ro: この主張を始めて知ったのですが、言語を習得した後の話ではないのでしょうか。人間では音が聞こえないとそもそも言語を獲得できないと言われています。 RT @rennosuke: デリダはパロールよりエクリチュ

2011-09-13 00:55:57
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

完全に聞こえない場合、難しいと思います。少しでも聞こえていると大変だけれども言語は習得できるようです。 RT @rennosuke: 反例:生まれつきのろうあ者RT @gen4ro: この主張を始めて知ったのですが、言語を習得した後の話ではないのでしょうか。人間では音が聞こえない

2011-09-13 00:57:12
bolpho33 @bolpho33

@guriko_ http://t.co/ZP6GOQN すみません。こちらにあるように手話や文字のような非音声言語もまたverbalなものと理解しておりました。バーバルを音声言語という意味で使ってらしたんでしょうか?

2011-09-13 00:58:23
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

話の流れを追わずにツッコんだけど言語の定義が揺れててどうにもなっとらん感じやな

2011-09-13 00:59:36
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

たとえばヘレン・ケラーなどは聴力を失ったのは少し大きくなってからで生まれつき聴力がなかったわけではないのです。だから2歳までの難聴を懸命に見落とさないようにしてるのです。

2011-09-13 00:59:59
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

@gdank2 さんと @guriko_ さんの間で言語の定義にずれがあるんですね… gdank2さんは「自然言語」人間(だけ)が生得的に身につけられるものを「言語」としていて、guriko_さんはコミュニケーションの手段一般を「言語」としている

2011-09-13 01:05:04
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

@sumire_unipro 2歳までの間に聴力がないと、ですね。少しでも聞こえていると言語を習得できるらしいのですが、全く聞こえないと難しいとされています。手話はもちろん立派な言語だと思いますよ!!

2011-09-13 01:05:40
Minnie @tea_mellow

それはありますね。RT @gen4ro たとえばヘレン・ケラーなどは聴力を失ったのは少し大きくなってからで生まれつき聴力がなかったわけではないのです。だから2歳までの難聴を懸命に見落とさないようにしてるのです。

2011-09-13 01:06:48
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

言語という言葉をテキトーに使うと言語学者やら心理学者やら脳科学者やら聾文化関係者やらがバトりはじめるんだぞ…

2011-09-13 01:08:06
れんのすけ🦑 @rennosuke

完全に聞こえないと手話もできないということ?RT @gen4ro: 完全に聞こえない場合、難しいと思います。少しでも聞こえていると大変だけれども言語は習得できるようです。 RT @rennosuke: 反例:生まれつきのろうあ者RT @gen4ro: この主張を始めて知ったのです

2011-09-13 01:08:07
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

@gen4ro @sumire_unipro 『少しでも聞こえていると「音声言語」を習得できるらしい』という意味ですね。その「言語」を音声言語の意味として使うと、手話は自然言語として含まれないものとして受け止められたので気になりました。

2011-09-13 01:12:08
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

一時期言語に興味を持ってはいたものの、思想のほうはサッパリ苦手なわたくし…

2011-09-13 01:13:11
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

@rennosuke そうですね。なので2歳までになんとかして難聴を見つけようとするのですが、見つからない場合は精神発達遅滞を起こすと言われています。不思議な点なのは視覚を生まれつき失っていても発達遅滞は起きないことです。なぜかは私が知るかぎり解明されていないと思います。

2011-09-13 01:13:58
bolpho33 @bolpho33

@guriko_ あ、お休みの所をお邪魔して申し訳ありません。私はそうは思いませんが、そういう定義はありうると思います。ただし、一般的とは言いがたいと思いますし。手話言語への偏見を強化する危険性があると思うということです。

2011-09-13 01:15:14
れんのすけ🦑 @rennosuke

@gen4ro うーん、そうなのか。それは勉強になりました。 [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 01:15:48
れんのすけ🦑 @rennosuke

先天的難聴が精神発達遅滞を起こす、というのはわかったが、それと音声中心主義とはまた別の話だけどな。 [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 01:17:34
bolpho33 @bolpho33

@guriko_ 手話が言語と呼ばれ言語学の対象になっるのは、「音韻」や「シニフィアンとシニフィエの恣意性」や「文法」や「語彙」など音声言語と同じ性質や意味を持っている「バーバル」なコミュケーションだということです。ここが理解されていない状況でジェスチャーや表情と並べた場合、

2011-09-13 01:19:49