人の発達と言語の定義。音声言語、手話、ジェスチャー、表情。そして聾教育

10
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

隣のラボのMr.HorsePlaceは生粋のプログラマーで話をしていて全くあきない。さっきも脳波解析の話からはじまったのに最後は将棋の思考には言語はいるのかというテーマに変わっていたww

2011-09-12 13:43:51
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

言葉がないと知能が発達しないのか。それとも音が必要なのか。それとも何かしらの抽象的概念があればいいのか。

2011-09-12 13:44:55
ぐりこさん @guriko_

この場合の言葉ってのは何を指してるんだろう

2011-09-13 00:14:53
ぐりこさん @guriko_

例えば手話もジェスチャーもあるいは表情も言語だけど…

2011-09-13 00:15:39
pipipiyoco @verdad0116

言葉の獲得なしに抽象的概念の獲得はなかったはず。音は必ずしも必要では無い。RT @tea_mellow: むぅ、、。RT @gen4ro 言葉がないと知能が発達しないのか。それとも音が必要なのか。それとも何かしらの抽象的概念があればいいのか。

2011-09-13 00:16:46
れんのすけ🦑 @rennosuke

@guriko_ RT元は音声中心主義に囚われてるみたいだね。生成文法みたいなものがあれば表出される言語の形態は問わないと思うけど。 [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:18:11
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

@verdad0116 それがね、音がないと言葉が覚えられないみたいなんだよ。視覚だけでは難しいらしい。

2011-09-13 00:21:43
pipipiyoco @verdad0116

@gen4ro 意思疎通の手段としての『言葉』に音が重要なのは想像できます。しかしそれとは別に、実態のない『言葉』と物質を結びつける過程が抽象的思考を育むのではないでしょうか。

2011-09-13 00:26:44
bolpho33 @bolpho33

@guriko_ ジェスチャーと表情を言語と呼ぶのは一般的じゃないと思いますが。コミュケーション手段を何でも言語認定するのは、逆に「手話が言語である」という事実を曖昧にして、偏見の原因になりませんか?

2011-09-13 00:30:13
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

@verdad0116 同感。ただ、人間に関しては、ある時期(〜2歳頃)に音が聞こえないと発達遅滞が起きること(後から聞こえるようになっても言葉が使えないらしい)、視覚では補えないことを考えると、言葉そのもののが音がないと成り立たない気がするのです。すごく不思議だけれども。

2011-09-13 00:33:22
ぐりこさん @guriko_

バーバルなコミュニケーションだけを言語と呼ぶ方が私には抵抗がある。特に「知能」なんて言う単語を出しているのに

2011-09-13 00:36:23
れんのすけ🦑 @rennosuke

偏見以前の問題。ジェスチャーも手話も表情も広義の言語に含まれる。言語の定義から勉強しなおしたほうがいいよ。RT @guriko_: ええええ?なにがどう偏見なんですか?RT @gdank2: @guriko_ ジェスチャーと表情を言語と呼ぶのは一般的じゃないと思いますが。コミュケ

2011-09-13 00:38:26
れんのすけ🦑 @rennosuke

@guriko_ プログラミング言語はどうなのか聞いてみたいwww [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:39:57
ぐりこさん @guriko_

@rennosuke うーん。ちと浅い感じで考えていたのかなぁ。

2011-09-13 00:41:42
れんのすけ🦑 @rennosuke

@guriko_ 浅いというか典型的な視野狭窄だな [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:42:17
ぐりこさん @guriko_

意思疎通に音は必ずしも必要?RT @tea_mellow: うんうん。RT @verdad0116 @gen4ro 意思疎通の手段としての『言葉』に音が重要なのは想像できます。しかしそれとは別に、実態のない『言葉』と物質を結びつける過程が抽象的思考を育むのではないでしょうか。

2011-09-13 00:42:54
れんのすけ🦑 @rennosuke

デリダはパロールよりエクリチュールが先行すると主張してるがそのへんはどうなのかね。RT @guriko_: 意思疎通に音は必ずしも必要?RT @tea_mellow: うんうん。RT @verdad0116 @gen4ro 意思疎通の手段としての『言葉』に音が重要なのは想像できま

2011-09-13 00:44:20
bolpho33 @bolpho33

@guriko_ 一般的にはそういったコミュニケーションのみが、言語として扱われると思いますよ。ノンバーバル・コミュニケーションって非言語的コミュニケーションと訳されますよね?それを言語と呼ぶことが間違っているとは言えませんが、少なくともそれを自明の前提とはできないと思います。

2011-09-13 00:45:36
れんのすけ🦑 @rennosuke

そもそも言語って単にシニフィアンの群れでしかなくて超越的なシニフィエなど存在しない、とデリダは言ってるわけだが。つまりそもそも「抽象的概念」なぞ存在しない、と。 [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:47:28
ぐりこさん @guriko_

まだ喋れない赤ん坊がジェスチャーやアイコンタクト、表情で母親とコミュニケーションをとるが、それは言語であるとわたしは考えるけどね。

2011-09-13 00:48:35
ぐりこさん @guriko_

@rennosuke そーなんだよ。ただのサインだからねぇ

2011-09-13 00:49:20
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

この主張を始めて知ったのですが、言語を習得した後の話ではないのでしょうか。人間では音が聞こえないとそもそも言語を獲得できないと言われています。 RT @rennosuke: デリダはパロールよりエクリチュールが先行すると主張してるがそのへんはどうなのかね。

2011-09-13 00:50:06
bolpho33 @bolpho33

@guriko_ 偏見の原因というのは、手話がジェスチャーや表情のようなノンバーバルなものであるという偏見の原因という意味です。手話をジェスチャーや表情によるコミュニケーションという偏見があるんですよ。

2011-09-13 00:50:26
れんのすけ🦑 @rennosuke

@gainersanga 煙に巻こうとしてるのーw [デンプンを糖に変えます]

2011-09-13 00:50:29
れんのすけ🦑 @rennosuke

はい、ソシュールからやり直し。RT @gen4ro: この主張を始めて知ったのですが、言語を習得した後の話ではないのでしょうか。人間では音が聞こえないとそもそも言語を獲得できないと言われています。 RT @rennosuke: デリダはパロールよりエクリチュールが先行すると主張

2011-09-13 00:50:51
1 ・・ 4 次へ