『資格があれば同じではない』ベテランをどんどん辞めさせ、質の下がった現場で事故が起きる さまざまな業種に共通する問題について
-
meaculpa108
- 179182
- 490
- 33
- 2446

「クローズアップ現代」で、行方不明の観光船の従業員が、社長がベテランの船長を多数辞めさせ、新人だけになったということを言っていた。 こういう状況は、この会社、この業界だけではない。私が見た保育園の事件でも、多数の保育士が辞め、大きく変わってしまった園はいくつもある。
2022-04-25 21:53:17
経営者は、資格があれば同じと考える。しかし、実際には労働者の入れ替えによって、それまで培ってきた専門性や連携、地域とのつながりは失われる。 様々な意味での「質」の下がった園に魅力はなく、園児は減り、保育士もいなくなり、という悪循環が続くことになる。
2022-04-25 21:53:17
繰り返すが、こういうことは会社、業種を問わない問題である。そして、「質」の低下が、安全の確保を必要とする現場で起こったとき、大事故が起きるおそれがある。 だから、働く場を守り、働き続けられる環境を作ることは、私たちの安全にもつながると考え、戦っている。
2022-04-25 21:53:18
仙台弁護士会所属の弁護士です。労働問題と貧困問題に取り組んでいます。/ブラック企業対策仙台弁護団事務局長/反貧困みやぎネットワーク事務局長/建設アスベスト訴訟東北弁護団事務局長/みやぎ奨学金問題ネットワーク副代表/東北生活保護利用支援ネットワーク事務局次長/日本労働弁護団常任幹事/新里・鈴木法律事務所所属
同じ資格でも能力は同じではない

@shin2_ota @NaSka_Style 危険物取り扱い免許を持っていれば同じと考え、免許取り立ての新人と、その道30年のベテランを入れ替えたら、何が起こるか……。起きなくて済んだはずの事故が起きるだけかと。せめて、技術と経験の継承込みで入れ替えて欲しいです。結局、莫大な賠償金と、信用の失墜という高い支払いをするハメに。
2022-04-26 10:55:35
うちの会社社長もこれで、私が休む時の代走は空いてる人でいいだろとか簡単に言うけど、トラックの運転は出来てもリフトとカゴ車の取り扱いは全く経験ない人には危ないですってば、配送先は傾斜もあるし、と毎回言ってる… こんな考えだといつか事故が起きる、てか今までよく起きてないなと思います… twitter.com/shin2_ota/stat…
2022-04-26 09:00:08
質の差が報酬の差に結びつかないと労働者が辞めていきますね より良い保育を提供しても客側が払う金額は増えず、お給料も変わらないという twitter.com/shin2_ota/stat…
2022-04-26 15:02:46「うちの職場・昔の職場がこの状況」という経験談

@shin2_ota 私の前職は、中堅がどんどん辞めてます(私もですが)。新卒採用は活発らしいですが、これからどうなるのかな。新卒の方が給料安いですし会社は願ったり叶ったりのようですが😓
2022-04-26 06:30:26
@shin2_ota 介護施設でもありますね。辞めさせたワケではないけど、中堅どころがごっそり辞めて、新人と定年間際の介護士しかいないとか。みんな待遇などに不平不満あると、集団退職してしまいますからねえ。中堅層が多い介護施設は、結構希少ですよ。
2022-04-26 07:17:47
@shin2_ota 昔いたブラック中小工場も同じでした。 経営者が変わり、ベテラン、中堅がどんどん退職して新人ばかりになり、新人も離職していき、長く続く人がいなくなりました。 やっぱり品質やスピードが落ちて、すでに倒産しています
2022-04-26 12:23:19
うちの会社もトップは現場の仕事は経験に関係なく誰でもできると考えてるから、短周期で人を変えてる。 それが良いか悪いかで言えば悪いほうだと思うが。
2022-04-26 12:17:23
ちなみに現場は管理職以外異動時の引継ぎを禁止してるのだが、大体異動時に事故が起こって、原因は引継ぎ不足ことが多い。 誰も異を唱えないからいつか大事故を起こすと思っているが。
2022-04-26 12:19:25目先のコスト削減ばかり追うのは危険

@Yasu97480565 @shin2_ota 憶測ですが…イエスマンでなく、選択肢が無い(Noと言えない立場)のかも⁉️
2022-04-26 09:46:29
@shin2_ota 全くおっしゃるとおりです 徹底した人件費抑制で安全を軽視する今の状況はどの業種にも当てはまる事であり今回の事故も日本社会の縮図そのものだと思います
2022-04-26 08:44:07
@shin2_ota 技術と経験を持つ人たちと、若者を一緒に働かせて、つなげていかないといけないのに、あるときは「新人一切取りません」が続いて、ブツっと途切れてしまいました。知識と経験持った人を雇うとそれだけのものを払わなきゃいけないから、安く使える若手だけの会社って、社員もお客も居つかないのに。
2022-04-26 11:45:27
実際に知識と技術の違いについて、もう少しだけ理解が広まるだけでも起きない問題、片付く問題って想像以上に多いと思うんだよなあ… twitter.com/shin2_ota/stat…
2022-04-26 15:17:20
@shin2_ota コスト削減を第一に考えると一番最初に安全を削る事が多いですよね。初期投資で一番お金をかけた重要な安全性をピックアップして削減するから問題が起こりやすい気がします。
2022-04-26 11:12:38
@shin2_ota 今の日本経済は、「品質」=「コスト」と捉えて、どこまで品質を落しても安全は確保できるのか...というチキンレースのようなことをしていると思う。
2022-04-26 07:38:16