ゴールデンカムイに「アイヌ搾取」が描かれてないことに対する是非…「メインがそこではない」「段階があるべき」など
-
trend_read
- 66337
- 255
- 172
- 36

ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う
2022-04-29 13:43:31
で、日本のフィクションの世界にファンが作品を愛しながら「ここが足りない」「ここはどうなのか」って批評的に語る文化がないのもとても残念に思う。表現のカウンターパートは規制ではなく批評ですよ。それは切っても切れない関係です。
2022-04-29 13:43:31
まあ日本のTwitter構文の多くがオタク話法なのでどうしても作品と自己を同一視したような表現に見えて鼻につくってのはあるかもしれんが。自らの傷つきやすさを作品に投映しているように感じられて反発されるところもあるとは思う。
2022-04-29 13:54:15そもそも触れてはいる

徴兵とか森林伐採とか教化とか土地をとりあげるとかストーリーに応じたアイヌ搾取はちゃんと描いてたろ?読んだ?ナチュラルな見下し感は確かに薄い気はしたがサゲよりアゲでそういうの否定してた気がした。 / “パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ…” htn.to/Xa1ngUGhBo
2022-04-30 13:57:37むしろアイヌ搾取を描いている説も

「ゴールデンカムイを通じてアイヌにかんする知見が広まってよかったね😊」といくら和人が言ったところで、結局のところ和人の裁量の範囲内で都合の良い〝アイヌ〟的なモノが搾取され、一方で現実に生きるアイヌが置かれた現状は差別としか言い様のない構造の中でがんじがらめになっているわけで…。
2022-04-29 01:56:35
当事者や研究者からの批判は至極真っ当だと思うのだけど、それよりも「フィクションと現実は違う」「ゴールデンカムイは"人権"漫画じゃない」みたいな言説が多量に拡散されているという事象自体が、まさにこの作品が和人によるアイヌの搾取を正当化するコンテンツとなってしまったことを示している。
2022-04-29 13:45:14『ゴールデンカムイ』のメインがそこではない説

#ゴールデンカムイ について。 和人によるアイヌ民族の搾取が描かれていないとの批評は、その通りなのだけれど、次の物語に任そうよ。 アメリカだって、西部劇から始まったんだから。まずは『#ダンス・ウィズ・ウルブズ 』から、そしていつか『#ウインドリバー 』 まで行こう。 #映画好きと繋がりたい
2022-04-30 14:41:24
@papurika_dreams そういうのをメインにしたい漫画ではないんだと思います そういう要素薄くてもどえらく面白いので大丈夫ですよ 人は選びますが
2022-04-30 14:32:43
@papurika_dreams あと、取材時に「可哀想なアイヌではなく強いアイヌを描いてくれ」と言われたという話も。もちろん、これがアイヌの総意とは言わないですが。 twitter.com/PielowVT/statu…
2022-04-30 10:32:31
野田サトル先生がゴールデンカムイを描くにあたって取材したアイヌの方から「可哀想なアイヌなんてもう描かなくていい。強いアイヌを描いてくれ」と言われたエピソード、とても良い話なんだけどそれで出力されたのがウイルクやキロランケだと思うとじわじわくる。強過ぎるだろ。
2022-04-19 19:24:30
こーいうのがあるから不用意に原作漫画が流行るのに抵抗があるんだよなあ。作品応援したいから売れたら嬉しいんだけど 連載開始から追ってた身としては「アイヌ云々言ってるのは最近ゴールデンカムイ認知したやつだろ。何も知らねー奴が自分の都合いいとこだけ出てくんな。黙ってろ」って気持ちになる twitter.com/KG1045/status/…
2022-04-30 16:50:11
ゴールデンカムイを楽しんだ読者に、じゃあ史実のアイヌとアイヌ迫害を知りましょうねと迫る言動、個人的にはセンシティブなテーマの創作物だからとはいえ、その導線に誘うには2~3段階くらい取るべきステップをすっ飛ばしてない? って気持ちになります(お気持ち
2022-04-29 23:00:31
ゴールデンカムイが面白いのは「ゴールデンカムイだから」であって、「アイヌを取り扱ってるから」ではないんだよな 当時の軍人の思想もロシアに迫害された民族の苦悩も「大和民族の食品をアイヌが受入れ共に楽しむ姿」も含めたからこそ面白さがある訳で、それを限定的に騙るのは愚かと言う他ない。 twitter.com/KG1045/status/…
2022-04-30 12:39:22ゴールデンカムイは取っ掛かりでよい

ミーハーな歴史好き。古代メソポタミア(シュメール、古バビロニア、アマルナ)、東ローマ、アンダルス・マグリブ、西洋(ゲルマン民族移動、レコンキスタ、ラテンアメリカ独立)、中国(~五代十国)、古典期マヤ、東欧(10世紀ルーシ、14世紀バルカン)、太平洋諸島、エチオピア史、東南アジア史と節操なし。

ゴールデンカムイを楽しんだ読者に、じゃあ史実のアイヌとアイヌ迫害を知りましょうねと迫る言動、個人的にはセンシティブなテーマの創作物だからとはいえ、その導線に誘うには2~3段階くらい取るべきステップをすっ飛ばしてない? って気持ちになります(お気持ち
2022-04-29 23:00:31
ゴールデンカムイを楽しんだな、ということはアイヌについて知ったな、それじゃあアイヌの歴史を知らねばならないな! 妖怪縁結びとどう違うんだ? ってなる(妖怪縁結びをミームでしか知らないから、この譬えは間違ってるかもしれないけどさ
2022-04-29 23:02:28
上記のツイートで、ゴールデンカムイ読者にアイヌの歴史をプレゼンしたらダメなのか、という言説が出てきそうだけど、雑な勧誘が目立つのが駄目って言いたいだけで、勧誘自体は悪くないんだ。むしろ出来るならアイヌの歴史を知った方がいいので、丁寧にプレゼンするのは良いんだってなる派です
2022-04-29 23:20:23それを絡める作品もあればいいし、なくてもいいのが多様性

ウマ娘民に「じゃあ競馬で走れなくなって殺処分()された馬の事を知ろうな!」という感じ? 切って話せないテーマではあるけど、フラットな状態で見られるだけの知識の下地がいるわね twitter.com/KG1045/status/…
2022-04-30 12:27:52