昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

自分のせいにしないことの重要さ

自分のせいにしてしまえばそこで全てが終わってしまう。 何となく責任転嫁という感じに聞こえてイメージはよくないけど、不自由だと思ったこと、難しいと感じたことを自分のせいだけにするのでは何も生み出さないんじゃないだろうか。
1
松原さん @supereuo

自分のせいにしないことの大事さ。 こういうとあまりいい印象はないかもしれないけど、世の中の人の大半は 自分のせいにしすぎだと思う。もっと言えば、自分のせいにはするけど、特に直したり向上したりすることは少ないと思う。

2011-09-14 21:50:53
松原さん @supereuo

例えば、検索。自分の得たい情報がなかなか得られなかったりすると、検索力がないんだと自分を否定する人がいる。でも、自分のせいにしながらもその検索力を向上させる努力をするかといえばそういうことでもない。

2011-09-14 21:54:13
松原さん @supereuo

単に諦めるだけだ。正確には諦めたふりをするか、諦めるしか選択の余地がないと決めこんだだけのように思える。 では、ここで自分のせいにするのではなく、検索サイトそのものに問題があるのだとする。

2011-09-14 21:56:14
松原さん @supereuo

そうすると、なぜ、が次にでてきてどうしたらいいのかと繋がる。 するとそれが新しいサービスの形としてふわふわと形成されていくだろう。変に納得してみせるよりは、社会のせい、サービスのせいだと対象を強烈に否定してみてはどうだろうか。

2011-09-14 22:00:50
松原さん @supereuo

そこから某かの新しい考えが浮かび、それを実現することによって面白い社会が生まれるということも考えられない話ではない。独善的だという人がいるかもしれないけど、そもそも自分のせいにして自己を向上させている人がどれだけいるんだよって話。

2011-09-14 22:02:46
松原さん @supereuo

多分多くの現象をこれで解決できる。なにか自分が凄く惨めに感じられる出来事に遭遇したとき。それこそチャンスだ。そこには普遍的な問題が用意されている可能性がある。それを解消するサービスを人は求めている。だって、ほとんどの人は自分のせいにして諦めてしまうだけだから。

2011-09-14 22:07:01