緊急事態と国家

12
ライトボックス @kfhshrshzga

自民党案の緊急事態条項は、確かに受け入れがたい。しかしながら、緊急事態条項それ自体は必要なものだ 例えば、国土に敵国の武装勢力が上陸している最中に選挙なんて不可能なわけで、そういった場合の任期延長等、法的根拠を用意する必要がありますよ 非建設的な二元論に陥っている人間が多すぎる twitter.com/kimuratomo/sta…

2022-05-03 11:53:50
木村知 @kimuratomo

何がビックリかって、憲法記念日を前に行われた世論調査で、大規模災害や感染症の爆発的蔓延に際して、ときの内閣が個人の権利を制限できるとする緊急事態条項を憲法に新設することに賛成の人が7割ということだ。自分は常に「他者を制限する側」、制限される側になるとは、一切思ってない人だろうな。

2022-05-02 21:23:31
プリンちゃん@能登被災民 @RmRaQvHqmlDjJEH

@kimuratomo 緊急事態条項の規定がある国は、9割以上。 日本は、緊急時に無政府状態。 反対だけで目立ちたい、特定野党に釣られないよう、真剣に考えるべき。 pic.twitter.com/ZfVz80XzoJ

2022-05-03 08:12:56
拡大
プリンちゃん@能登被災民 @RmRaQvHqmlDjJEH

@jikyugogo @kimuratomo 世界で9割以上の国は憲法に緊急事態条項の規定があり、日本は規定がない。 世界の9割以上の国がナチスで、ウクライナもナチスなんでしょうか? pic.twitter.com/lgIIFQYktu

2022-05-03 18:11:56
拡大
nody@TRPGしたい @OQ_nody

@kimuratomo 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 デフォルトで公共に反する際には生命、自由、幸福追求の権利を尊重しないと書かれてる憲法なのに何を今更

2022-05-03 10:50:00
ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

それは「大規模災害や感染症の爆発的蔓延」においては人々が不安からカオスになりがちで、理性を失う行動をしがちである事が歴史上、経験上分かっているから。多くの庶民が特殊な状態で貴方と同じ様に理性的に行動するとは思わない方が良い。 twitter.com/kimuratomo/sta…

2022-05-03 13:22:00
ちーちゃん @naochappi

@kimuratomo コロナ初期にはどのくらいの被害が出るかもわからなかったので、他国はロックダウンできた。日本国憲法では移動の自由が保証されているため、罰則付きのロックダウンが出来なかった。伝染病だけでなく、戦時中にも適応される緊急事態条項は必要。

2022-05-03 20:08:44
Argent Plus @Ag__Plus

以前ツイートしたけど、入国者や濃厚接触者の隔離を強制できない(無視して出歩いても罰則が設けられない)のは個人の権利を制限できないから。 まあ3万人くらい犠牲者は出たけど、このような人たちが権利を守ってくれるから感染してても自由に出歩ける。 やったね! twitter.com/kimuratomo/sta…

2022-05-03 11:06:27
Argent Plus @Ag__Plus

1億2000万のうちの3万人だから0.00025つまり0.025%。そんな少数の人を死なせないためにみんなの自由に制限をかけるなんて許せないということ。 このような犠牲の上に日本人の自由である権利は守られている。 犠牲を"仕方のないこと"と割りきって権利を守るよう政府に要求してくれる人達がいる。

2022-05-03 11:20:37
Argent Plus @Ag__Plus

リプや引用RTを見てると 『自分は常に「正しい判断、賢い選択をする側」、間違った判断、愚かな選択を指摘される側になるとは、一切思ってない人だろうな』 というものがたくさん見受けられる。 素晴らしい皮肉である。

2022-05-03 12:05:42

悪用?についての感想

股夫 @3yRegr47dTM6S9p

@hiyokokiller だからどうやって悪用するのかと・・・ 私の理解ではそうならないようになってると思いますが? そりゃ一定の権限強化はありますが、それは緊急事態措置という性格上当然の話でしょう

2022-05-04 17:44:53
股夫 @3yRegr47dTM6S9p

@j_sakkin いくら聞いてもどう悪用するのか答えられる人がいないんだからしょうがない そもそも悪用されないような法整備をするのが議会の仕事 当然ながら簡単に悪用できないように作られてる 改憲案が通ったとしてもそれだけでは緊急事態措置が発動出来ないという事すら認識できていない人もいるんですからね

2022-05-04 23:10:24
股夫 @3yRegr47dTM6S9p

@studentonkant @j_sakkin あり得ません そもそも緊急事態措置を行うにはまずそれを公布する事になります コロナ対策でも行われた緊急事態宣言です これは憲法以外の一般法で定められる事で、制限の一つとなります 緊急事態でない状態でどうやってこの宣言を出すと言うのか 法的根拠が無ければ出せません

2022-05-04 23:41:04
股夫 @3yRegr47dTM6S9p

@studentonkant @j_sakkin 更に事前、或は事後に国会の承認が必要 事後承諾の形であろうとこれにより不承認になれば速やかな解除が必要です また、期限は100日 そして継続する場合は事前の国会承認が必要です また政令を出した場合事後の国会承認が必要です そして当然ながら招集条件を満たせば臨時国会が開かれ、

2022-05-04 23:41:23
股夫 @3yRegr47dTM6S9p

@studentonkant @j_sakkin 臨時国会が召集され、許可を取る事る事となる 引き延ばしても此処で国会の介入が入る と、このように様々な制限があり、個別に法律で緊急事態宣言を出す為の法律は予め法律によって定める必要があります もう一度言いますが、憲法に緊急事態条項が入ってもそれだけで発動できるようになっていません

2022-05-04 23:42:01
股夫 @3yRegr47dTM6S9p

@studentonkant @j_sakkin 逆に緊急事態でなくても緊急事態宣言を出せると言う根拠は何です? これをいくら聞いても答えが返って来たためしがないんですよ 緊急事態宣言を出すにはその為の法律と、そこにある制限をクリアする必要がある 新型コロナ等特措法でも政府の独断で出せるようにはなってません

2022-05-04 23:46:38

破局的緊急事態 体制

しゃおず @shaowspective

自民党の改正64条の2がとにかく重要で、今すぐにでも制定しなければならない。個別法でどうにかなるレベルだったらもうやってるだろうけど、任期切れのタイミング狙って国会議員が集う場所を爆破テロでも.. togetter.com/li/1881525#c10… 「緊急事態と国家」togetter.com/li/1881525 にコメントしました。

2022-05-05 20:20:14
しゃおず @shaowspective

.@cDfvtkS6H9NixOf また56条によって国会議員が2/3消滅した段階で議会を開くことができず日本としては何もできなくなる。現状、場合にもよるが国会議事堂や霞が関が絨毯爆撃されたら日本が詰む可能性があ.. togetter.com/li/1881525#c10… 「緊急事態と国家」togetter.com/li/1881525 にコメントしました。

2022-05-05 20:37:08
Kazuya.T @kazuya19861007

本当に緊急事態になったら、国会なんて開けません。緊急事態に対して何も考えず国会を開催してしまうと「国会議員全員死亡」もあり得ます。国会開催不能になる前に緊急事態条項が機能すれば違います。国会議員全員死亡になるより個人の権利が制限された方が良いでしょう。私は緊急事態条項賛成です。 twitter.com/kimuratomo/sta…

2022-05-03 10:58:19
Kazuya.T @kazuya19861007

緊急事態条項、可能性が少ない国会議員全員死亡を考えていない人が多いから反対している人が多いのかも。国会議員全員死亡という事態は独裁より怖いものである。最高法規である憲法は想定されうる最悪の事態を考慮する必要があるから国会議員全員死亡も考慮すべきである。

2022-05-03 10:59:15
Kazuya.T @kazuya19861007

憲法の緊急事態条項に国会を開けない状況を、「国民の10%以上が同じ原因で1か月に死亡」「年齢を問わず、国民の30%に重大な後遺症が出ている」(重大な後遺症は認知症等を想定)等重大な危機に限定し記載すべきである。もっと軽い非常事態で国会を開かなくなってしまうということは防ぐ必要がある。

2022-05-03 21:41:06
Kazuya.T @kazuya19861007

個人の権利を制限するとしてもその時の政府はどうなっているか分からない。総理大臣死亡、閣僚死亡(全部・一部)、国会議員死亡(全部・一部)等状況を考えて統治に関する規定を定めるべきである。それの濫用は独裁につながらないので、憲法ではなく緊急事態条項施行時の法律で良いだろう。

2022-05-03 21:44:22

想定される国家滅亡レベルな破局災害

まとめ 日本列島での超巨大カルデラ噴火 9137 pv 37 1 user 501