楽天市場のショップのWebデザインについて考えてみた

楽天の各店舗のページって楽天側からの指導でこうなっているんだと思うけど、縦スクロールが長くて、どこの情報商材悪徳サイトだよって感じだし、起承転結がはっきりしないどこぞのレガシー日本企業の会議みたいで、ほんとイライラする。じゃ、買わなきゃいいのに、と自分でも思う。
2010-05-05 14:36:44
以前、楽天のページデザインの話をしたときに、そうは言っても、結局これが日本の一般ユーザーにとっては最も良いUIなんですよ、って言われたことがあるけど、ホントか? 信じられないぞ。
2010-05-05 14:37:40
@technohippy 確かに、そんなこと言われた気もしますが、チラシが一目でその商品の情報がわかるのと違って、楽天のページって、1つの商品、もしくは商品群について、すごーく縦に長くて、ナビゲーションが皆無。一目ではどこに何が書いてあるのかまったくわからない。
2010-05-05 14:41:39
@takoratta 情報商材悪徳サイトのスタイルはそっち方向にオプティマイズされた結果だと思ってました。圧倒的情報量で、ターゲット消費者の全ての疑問に答えている。絶対本物安心安全返金あり。
2010-05-05 15:19:14
@takoratta 楽天でショップやってますが、実際アメリカっぽいクリーンなデザインだと売れなくなるんですよねぇ。スクロールは携帯でのネット経験が先行した日本特有のものかも。
2010-05-05 14:42:39
おぉ、実際のショップオーナーからの貴重な情報。なるほど。興味深い。RT @usksato: @takoratta 楽天でショップやってますが、実際アメリカっぽいクリーンなデザインだと売れなくなるんですよねぇ。スクロールは携帯でのネット経験が先行した日本特有のものかも。
2010-05-05 14:44:31
売れてる店舗のページのどこの画像がクリックされて販売につながったかを解析していって、経験則的に出来上がったページデザインなので、良いも悪いもないのだと思います。 RT @takoratta: 楽天の各店舗のページって楽天側からの指導でこうなっているんだと思うけど、
2010-05-05 14:45:20
へぇ~ものすごい興味深い。ああいう怪しい雰囲気に弱いのか、日本人。つくづく不思議な国だ。@takoratta おぉ、実際のショップオーナーからの貴重な情報。なるほど。興味深い。
2010-05-05 14:53:12
@hkudo ね。怪しいですよね。私なんて、今、オーダーしようと思ったのを、間違ってクリックしちゃってましたよ。絶対そういうのあると思うんですけどね。それとも、私が日本向きにデザインされたWebに対するリテラシが低い?
2010-05-05 14:58:27
@takoratta 実際売り上げはあるわけで、あのスタイルに安心感を感じる層って結構いるんじゃないでしょうか。スーパーの挟み込みチラシも似たテイストのような
2010-05-05 14:53:49
@takoratta 怪しげなTVショッピングにも相通じるような。くど過ぎてお腹いっぱいになりつつも、そんなに言うなら…と最後まで読まずにクリックしてしまう浅はかさ。一種の洗脳ですかねぇ。
2010-05-05 15:18:54
@takoratta まぁたしかに現状でうまく行っているので変更することのリスクが大きく、実験が簡単にはできないので誰も変えたがらないということはあるかも。
2010-05-05 15:31:45
@jmuk チラシっていう話は他の人からも指摘ありましたけど、そうなのかなー。あの視認性の悪さはチラシとはまた違うと思うんですけど。いや、視認性が悪いと思っているのはマイナーではないかという説も。。。
2010-05-05 14:59:13
いろいろ見ていたら、楽天Webディレクション&デザイン2009なるイベントを見つけた http://goo.gl/IzKL 。聞きたかったなぁ、これ。
2010-05-05 14:55:42
@Kazabana 製作者サイドの論理ですね。それはなんとなく理解できます。CMSとしては良く出来ているのかもしれません。
2010-05-05 14:59:47
「クールでカッコイイページより、売っている人の個性や顔が見えるページにこだわってきました」(三木谷)。なるほど、かな? http://goo.gl/IzKL
2010-05-05 14:57:15
あるとき、店長の顔写真を載せた店舗で売り上げがあがると、皆いっせいに顔写真やイラストを載せたりしましたね。RT @takoratta: 「クールでカッコイイページより、売っている人の個性や顔が見えるページにこだわってきました」(三木谷)。なるほど、かな?...
2010-05-05 15:07:40
楽天の話は、サイトデザインの良し悪しもあるけど、ベストプラクティスをそのまま模倣するという行動様式の典型例という見方もできる。いわゆる右向け右っていうやつ。Yahooが3カラムレイアウトにしたら、すべてのポータルがそれに習ったように。
2010-05-05 15:12:48
@takoratta 私は楽天で買い物をしたことがない。理由はUIが使いにくいし、まるでドンキにいるようなごちゃごちゃした気分にさせられて、全く購買意欲がわかないから。
2010-05-05 16:02:22
@sachifujii 逆に言うと、ドンキが流行るのと同じ理由で流行っているのかな。でも、ドンキが国民的に支持されているとは思えないけどねぇ。。。
2010-05-05 16:24:23
楽天市場のショップサイトのページをランダムに見てみようと思って、デイリーベスト5にランクインした商品を見てみているけど、目眩がしてきた。普通のユーザーが横幅いくつあると想定しているのかと問い詰めたくなったり、iFrameが隣接した上下に配置されていたり。。。
2010-05-05 16:46:37
あぁ、この店は右の縦バナーがセンターコラムの文字と重なっているよ。IEで見ても、欠けているよ。投げやりすぎないかと問い詰めたくなったけど、店長がかわいいから許そう。
2010-05-05 16:54:28