正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「30代の既婚夫婦が子供を3人産んで十分な教育投資で子育てできるのが大事」→子育てと、教育に潜む逆説的な問題について考えさせられた話

教育費を十分にかけられるようにするのも大事なんだろうけど、それによって広がる格差もあるよね
248
jun nikawa @JNikawa

まぁ東京に固執してしまうのが全ての原因だな 県庁所在地レベルの地方都市に移るだけで見える世界は大きく変わると思う 東京レベルの都市で全ての30代既婚夫婦に子供を3人以上育ててもらうのは奴隷制解禁レベルのパラダイムシフトが無いと物理的に無理だろ twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 18:09:42
Dr.(Shirai)Hakase #AI神絵師本 #GREEVRStudioLab @o_ob

真面目な話、日本の30代の既婚夫婦が子供を3人以上産んで思う存分な教育投資で子育てできる道筋を作るのとっても大事。はっきり言って消費で消えてなくなるビジネスモデルとお受験で法外な料金を取る競争ビジネスしかないし、残りは公立という魔境しかない。「これ国が傾くよね?」は30年前から自明。

2022-05-09 00:09:27
リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「地方の公立進学校」が難関大にどんどん学生を送り込めるワケ 教師の指導力は他校と同じなのに 名門大学への合格者が多い公立進学校は何が違うのか。自身も地方公立高校から東京大学に合格した参考書作家の船登惟希さんは「地方の進学校には、勉強をしたい人にとって有益な情報が集まっている」という――。 9 users 59
リンク 時事ドットコム 公立高校は地元の宝~教育による地方創生:時事ドットコム 新型コロナウイルス感染症の流行は、働き方を大きく変えました。在宅勤務が増え、大都会で暮らさなくても良い環境が出現したと言えます。全国どこに住んでも働ける可能性が広がりましたが、子どもが学齢期になると教育環境の問題が生じます。現状でも、中学校や高校から親元を離れて暮らす子どもはいますが、大半は自宅通学でしょう。居住地が子どもの将来に影響を及ぼす可能性があります。 1 user 14

「公立→魔境」お受験ビジネスを生む原因?

rionaoki @rionaoki

「存分な教育投資」「お受験で法外な料金を取る競争ビジネス」を生むわけだけど。。 twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 14:11:49
北欧流民 @pre_dk

真面目な話、この公立を魔境とみなす首都圏、近畿圏の一部の親の偏見…というか共通認識がお受験で法外な料金を取るビジネスをのさばらしてるんだろうなとは思う。 私立進学校に通ってる人が受験的に優秀なのは事実としてもその中学に通わせる+の効果って投資コストにみあうもんなのだろうか。 twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 02:07:35
調辺学 @shirabe_manabu

たまたま公立と私立の中学生の環境を知る機会があったのだが、「お金をかけれないとこれだけ差が出るのか…」と感じる点がいくつかあった。 あくまで体感ではあるのだけど、「金あってナンボ」の状態が続く限り、日本で子供を育てたいと思う人の数は減り続けそうだなぁ。 twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 10:30:14
Y Makino @Usekm

残念ながら「充分な教育投資」というのは基本的にジョブマーケットで競合する人に勝つことであり、基本的に青天井になっちゃうので少子化が進むというのが先進国の現状なのでは。 twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 14:06:02
あ き ☘️ @squl_

教育投資は際限ないし、教育がお安くできるようになったところで余剰をさらなる教育投資に費やすようになって過当競争になるだけ twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 14:28:49
限界オタク @Lapin_chiyo

教育無償化したところで塾が法外授業料取るだけで苦しいんよなわかるわ 確かに政府はまず教育の無償化よりも、塾に対する適正価格の指導から入るべきかも twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 15:17:02
リンク まぐまぐニュース! なぜ育児のプロは我が子に中学受験をさせず公立中学に入れたのか? - まぐまぐニュース! 近年増えてきているという私立や公立への中学受験。親が中学受験をさせたいと思う理由はさまざまですが、公立と私立、実際はどのような違いがあるのでしょうか? また、公立と私立のどちらを選ぶべきなのでしょうか? 今回の無料メルマ… 18
リンク Yahoo!ニュース 中学受験せず公立中学で苦しんだ人たちが語る「“多様性”の中で学んだこと」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース 年々、過熱する中学受験。首都圏模試センターによれば、2022年度の1都3県の中学受験者総数は、推定5万1100人に達し過去最多。受験率も17.3%と過去最高となったという。だが、そうはいっても公立 2 users 12
夜鳥🌗心と身体で遊ぶ人 @yakyorenka

がっつり教育して育てようとしたら1人ですらデメリットになる状態では、子供はよほど安定してて仕事しなくても良い人以外産めなくなってくると思う。 もう専業主婦も少なくて、キャリアと婚姻、子育てに全ての性別を巻き込んで考えないといけない時期 twitter.com/o_ob/status/15…

2022-05-09 15:47:14