細かすぎて伝わらない、源氏物語・紫式部のあれこれ~大河ドラマ決定を受けて

紫式部が、再来年の大河ドラマに決定!という報道を受けて呟かれたツイートに、面白い情報が多かったので保存しておきたいと思いました。
97
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
おかざき真里 @cafemari

たらればさんがまだオロオロウロウロされておられるので、私の方で貼っておきます。『あさきゆめみし』トーク書き起こし、前編。 「あさきゆめみし」雑誌黄金時代だから描けた光源氏の〝罪〟 - withnews(ウィズニュース)@withnewsjp withnews.jp/article/f02202…

2022-05-11 17:22:39
おかざき真里 @cafemari

→後編。(いきなり自分が世界の中心になってしまった(推しがど真ん中に)ら狼狽えるの、少しわかります) ※大河ドラマは「あさきゆめみし」原作の「源氏物語」のさらに作者が主人公でございます。 「あさきゆめみし」に隠された…同業者も気づかなかったトリック - withnews.jp/article/f02202…

2022-05-11 17:26:43
玉置泰紀 エリアLOVE Walker総編集長 @tamatama2

大河、光る君へ。片渕須直監督の枕草子も有るから、また、源平に続いて紫式部・枕草子の複数視点アニメVS大河が! 👉 animeanime.jp/article/2022/0…

2022-05-11 17:38:25
awawa33 @awawa33p

藤原道長大河ということはつまりこういう……? pic.twitter.com/WFvEFi5xTk

2022-05-11 17:42:56
拡大
拡大
拡大
拡大
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

源氏物語大河、今やらないと「着物業界が滅び、二度と再び撮影できない」可能性もあるし、かなりギリギリの可能性

2022-05-11 18:05:17
めいりん @5JpQI666KvHyaOX

@3h4m1 フォロー外から失礼します。雲居の雁、設定だけ見るといちばんヒロインっぽいですよね。あさきゆめみしでもヒロインっぽい顔だった気がします。紅緒ちゃんに似てる。表情かな。

2022-05-11 18:12:55
中公新書 @chukoshinsho

2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の情報解禁が話題です。『源氏物語』で知られる紫式部の生涯がテーマ。予備知識として、工藤重矩著『源氏物語の結婚』をぜひどうぞ。『源氏物語』のストーリー展開の要として描かれる「正妻の座をめぐる葛藤」の背景を、平安朝の婚姻制度から考察した一冊です。 pic.twitter.com/gXz5flBCNx

2022-05-11 18:18:31
拡大
桃鹿09 @momoshika09

しかし紫式部ってどう考えても性格は良くない、めんどくさい(紫式部日記読めばお察し)上に、おそらく喜怒哀楽の表現は分かりにくいタイプなわけで、自分独自の感性だけで突き進む清少納言の方が物語の主人公としては向いてるだろうなと思ったりする(落ち目の頃にあれを書ききる肝の座り方とかも含め)

2022-05-11 18:28:23
のりこ @nopainter

@3h4m1 私は清少納言側は、紫式部を罵ってない説を推してますが、紫式部が、清少納言を『気に入らないのよねー』って言ってるところは、私も見たいです!!

2022-05-11 18:35:58
桃鹿09 @momoshika09

百人一首の「めぐり会いて~」も普通に読めばどう見ても恋歌なのに、わざわざ詞書に"早くよりわらは友だちに侍ける人"って記してあって、故に友達宛と解釈されるわけだけど、白洲正子なんかはそんなわけあるかい!って突っ込んでて、この辺の自意識があの長編を書かせる原動力だろうなと私は思う 好き

2022-05-11 18:39:17
kasasu2004 @kasasu2004

宴会のホステス役に駆り出された紫式部が偉い人たちの醜態に呆れ果てて、 「光源氏はどこにいるの?」 とぼやくエピソードを映像化していただけたら傑作に認定しますよ。いまから期待してますよ。

2022-05-11 19:00:21
kasasu2004 @kasasu2004

外出から戻ったら、なんかRTが三桁に達していたので自分の本を宣伝しておきますよ。 『浮世絵ブーム五十年の伝説 東洲斎写楽「西洋人説」の研究』 第二弾の『浮世絵ブーム百年の伝聞 東洲斎写楽「孫引き別人説」の研究』(出典を調べたら書いてない)もただいま制作中。 bookissue.biz/book/nichousan…

2022-05-11 19:05:55
あをにまる🦌 @aonimaru_games

実は源氏物語にはBL要素もあり、主人公・光源氏は空蝉の弟とも1回致している。 源氏物語というか古典文学全般は直接的なエロシーンの描写をあまりしないが、性欲大権現の光源氏が誰かと同じ部屋にいて「ゆかしい」とか「いとほし」という記述があったら基本的にヤッてるものと推察して間違いない。

2022-05-11 19:12:48
ぬえ🦅 @yosinotennin

本格的な御殿、平安装束を再現する職人の方々が、我が国に美しい自然が、すべて残っている内に「源氏物語」を完全映像化するべきだ、それは海外に長く愛される日本の財産になるという田辺聖子さんの主張はン十年も昔のこと

2022-05-11 19:14:25
白梅(りゅか) @lucia_strelizia

藤原道長と紫式部の関係が描かれている映画は「源氏物語 千年の恋」という映画です この映画では道長に恋した紫式部の情念が……と銘打たれていましたが、実際のところは違っていて、道長に強姦された紫式部の闇が生田斗真くんに降りかかり安倍晴明vs六条御息所となって平安京を襲う!!!!とい文字数

2022-05-11 19:15:19
ぬえ🦅 @yosinotennin

当時はコンテンツという言葉は一般的でなかったしネットも配信もなかったけれど、田辺聖子さんは映像作品「源氏物語完全版」は海外に需要があると。 職人、技術の問題だけでなく日本にお金がある内にやっておくべきだったと思う

2022-05-11 19:16:20
白梅(りゅか) @lucia_strelizia

藤原道長と紫式部の関係が描かれている映画で結構新しいのは です 道長は東山紀之さん、紫式部は中谷美紀さん 確かに吉高由里子ちゃんは中谷美紀さんっぽいイメージを持ってる

2022-05-11 19:17:05
白梅(りゅか) @lucia_strelizia

ごめん 「源氏物語 千年の謎」だったわ そんな鬼畜タイトルではなかった

2022-05-11 19:25:31
Vatanabeus @nabe1975

藤原道長は「この世をばわが世とぞ思ふ望月の 虧たることもなしと思へば」で知られるが、政治家としても奢侈禁止令や物価政策に心を砕いた。道長以後の公卿は次第に政治への関わりが薄れ、上皇や武家に政治の実権が奪われていく。 pic.twitter.com/9wbCkqJc1C

2022-05-11 19:26:11
拡大
ひろせ @taiga_hj_1183

なんか伸びてるのでさらに便乗します(こら)が、鎌倉時代の源氏物語注釈書には、関東で編纂されたと伝わる「光源氏物語抄(異本紫明抄)」があります。当時鎌倉では源氏物語の談義が盛んに行われて、源氏学者から全く源氏物語を知らない人までが参加していたようですね🤔

2022-05-11 19:26:42
ずいけん @hamakkoryusan

光る君へ、藤原道長を裏主人公に据えて現実の政争と源氏物語の展開をリンクさせるいだてん方式を採用してほしいし、院の犬になる前の清和源氏全盛期を見てみたいし、藤原実資と藤原能信のファンを10000倍にしてほしいし、80代の安倍晴明に野村萬斎をぶつけてほしい。(謎の野村萬斎パワーで老けない)

2022-05-11 19:38:41
まとめ管理人 @1059kanri

正直、実質的には藤原道長の大河になるのだろうな。それもまた今まで描かれたことがないから楽しみですが #光る君へ

2022-05-11 19:41:37
ひろせ @taiga_hj_1183

「光源氏物語抄」編纂者は北条実時説もありますが、確定的ではなく良く分かっていません。編者が識者とともに源氏物語談義を開催し、参加者たちの問答で生まれた諸説をまとめているのではないか?と考えられているようです。詳しくは源氏物語注釈史などで調べてみてください🙇‍♀️

2022-05-11 19:41:52
もっこす @moccosmoco

光源氏のキャラ設定に大きく関わっているから道長の存在感は紫式部の中でデカいやろ!てのわかるけど 私の勝手な想像なんだけど紫式部が愛していたのは光源氏よりも女たちの方じゃないかなあ、て気が 日記とか書いた女見ているとそこはかとなくクィアな印象があるんだよな紫式部

2022-05-11 20:05:49
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ