-
mimi54934441
- 57426
- 206
- 14
- 113

「腥」(なまぐさい)と「胱」(膀胱の胱)の漢字を名付けに使いたいって要望があるらしくて、なんでだろう?って思ったら「月と星だからキレイ」「月の光だからキレイ」みたいなキラキラな理由らしく、自分の了見の狭さを自覚した。こういう想像力、大事にして欲しい(でも名前に使うのはやめてあげて)
2022-05-18 21:08:44
いやでも我々は普通に「腥」を見ると臓物が撒き散らされるイメージを覚えるし、「胱」を見るとおしっこのイメージしか感じられない。そこにキラキラを見出す感性それ自体は素敵だと思うんだよな
2022-05-18 21:10:36
@wild_fridge たより、という名前の話を聞いたことがあります。 漢字はもちろん、「便」 見た目からと音からと、アプローチは違いますが近いものを感じました。
2022-05-18 22:36:59
@wild_fridge 我が前に道は無し、我が後に道は出来る。 こういった「誤用」が繰り返されることで、漢字の意味が変化していくのです。 たぶん。
2022-05-19 03:24:23
@kanaya 気になったので調べたら、古語のかなしからきてるって説もあるので、現代語の悲しいに引っ張られてますけど、単純に字から連想するかわいいって意味でも使えそうだなと思いました
2022-05-19 08:06:04
@wild_fridge これはたしかにそう思いますけど、言い出すとキリないんですよね😌 もと、犬を車でひき殺し、車輪に血をぬる門出のはらいの意を表す。
2022-05-19 07:19:17