【実況】「原発災害をめぐる科学者の社会的責任」公開シンポジウム

2011年9月18日(日曜日)東京大学 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/133-s-1-2.pdf
126
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

第二部始まりました。会場からの質問に答えます。唐木さん「まず横浜市広報の問題について。放射線対策の根拠を示す必要があるということで、市が広報チラシを作成。そこで識者コメントを求められ、横浜市の空間線量は平常レベルとほぼ変わらないので心配することはないと答えた」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:35:35
まじめにNO WAR。 @irukatodouro

日本学術会議の良心が問われる放射能シンポジウム、なぜステイクホルダーという重要な問題が問われない? 「過去、消費者団体によって罷免請求され川内議員質問主意書で明かされていた、唐木英明氏をステークホルダーと認めながら(略http://t.co/kPSqehgn #原発災害シンポ

2011-09-18 15:37:01
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「今回はメリットなしのデメリット増加なんですね(タバコとかと違う)。また、リスクという言葉が文脈によってさまざまに変容させられている。死亡や発病という定量化できるリスクと、避難や生き方という定量化できないリスクをごっちゃにするのはどうか」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:38:04
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

この点、質疑応答があれば、会場からどなたかぜひ!RT @irukatodouro: 日本学術会議の良心が問われる放射能シンポジウム、なぜステイクホルダーという重要な問題が問われない? 「過去、消費者団体によって罷免請求さ… (cont) http://t.co/mdM8nkz6

2011-09-18 15:38:28
satosana @satosana321

こどもに工夫しながらも野菜を食べさせるよう努力してるし、受動喫煙も出来るだけ避けてます。放射線を避けることもごく当たり前のこと→唐木英明さん「たとえば100-200mSvで野菜不足や受動喫煙のリスクと同程度と評価している。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:40:25
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

「メリットなしのリスク」は「リスク」とは呼ばない。ただの「危険(danger, peril)」。社会学的にも日常的にも自明の理。

2011-09-18 15:40:56
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

押川正毅さん「自然の空間線量と変わらないからいい、という話にわたしは懐疑的。何年か前に秋葉原の通り魔で7人なくなった。あれは大騒ぎになった。確率の問題なら、もし首都圏で何人かが線量増加でがんになって亡くなってもいいのか。またタバコや野菜不足との比較は政治的だ。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:41:54
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

鬼頭秀一さん「唐木さんにばっかり話が集中してアレかなーと思うんですけども。朝の情報番組に何度か唐木さんが出ていらして。関東はまったく大丈夫です、と4-6月に何度か唐木さんがおっしゃってたのをハッキリ憶えていて。でも、分布はほんとにまだらですよね。線量の差がある」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:43:56
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

同様に「自己決定の余地なきリスク」も「リスク」ではなく、ただの「危険」もしくは「危害」。リスクとは、何らかの利益を目指して、自己決定して選択する行為に伴う損失可能性のこと。それが語源的にも日常的にも正しい用法で、科学的な用法は脱歴史化・脱生活世界化した逸脱用法。

2011-09-18 15:45:52
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

鬼頭秀一さん「実は手元に簡易線量計に4台ほどあって、いろいろ測っていて、そしたらやはり唐木さんの関東全域で大丈夫、というのは専門家としては不用意だと思う」唐木さん「ずっと続くわけでなく、生涯100mSvまでは大丈夫なのだから」鬼頭さん「いや、個人が判断すること」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:46:10
まじめにNO WAR。 @irukatodouro

横浜の空間線量は震災後大幅増、さらに昨日は1μSV40200ベクレル/kgというホットスポット、各地で検出で横浜市緊急記者会見です。その点に触れんと@cobta 押川正毅さん「自然の空間線量と変わらないからいい、という話にわたしは懐疑的。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:46:25
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

鬼頭秀一さん「小林さんがこの話をメリットなしのデメリット発生だといったのは、そうだけど、電力というメリットと引き換えでもたらされた、東京電力の事故だというのは忘れてはいけない。関東の電気を福島でつくっていた。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:47:54
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

島薗進さん「不安がありません、不安は必要ありませんよ、という情報の出し方は、市民に何もするな、ということになる。いかに被曝を減らすか、何ができるか、という問いには答えない。たとえ福島近辺でなくても、小さな子どものいるお母さんは非常に食べ物に気を遣っている。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:49:54
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

(ま、そうでもなければでてこないでしょう)

2011-09-18 15:50:48
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

島薗進さん「科学リスク評価について唐木さんに質問したい」唐木英明さん「来場者からも同じ質問が来ている。科学者だけでリスク評価ができるのか、という質問。それでいうとまずリスク評価とは何かという話をしたい。たとえば食品の安全評価。専門の科学者でしかできない」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:53:26
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

唐木英明さん「食品安全委員会の委員をしている。たとえば添加物の安全を確かめるときは動物実験をして、全く毒性が出ないという閾値を確認する。そこにたとえば統計学者や一般人が入ってきても話がわからない。また事業者や消費者が入ると自分達の利益に引っ張ろうとしてしまう」 #原発災害シンポ

2011-09-18 15:56:46
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

行動するための情報が欠けていることが不安を余計に惹起するんですよね。危機状態で人間は「日常」すら管理できない「無能力状態」に陥ってしまうので。行動能力を高める情報提供は危機管理のイロハ。RT @maya0520: いかに… (cont) http://t.co/qzjdrlae

2011-09-18 15:57:19
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ついでにいうなら、根本的に欠けているのは、行動のための「情報」ではなく、そもそもの行動の「選択肢」。たとえば測定・除染、そしてとくに避難に関して政府・自治体の対策が不十分であるため、市民が取りうる行動の選択肢が狭くなり、「八方ふさがり」で不安と不満とストレスが高まる構図が問題。

2011-09-18 16:01:05
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「双方向性というのは、何も一緒にフラスコ降りましょうということではなくて、どこが心配、何が心配というところには市民の声が入ってくるべき。パブリックコメントだけでは不十分だろう。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 16:01:08
まじめにNO WAR。 @irukatodouro

国会でステイクホルダーとして追及された唐木氏からこの言葉を聞くとはフライデーもびっくりhttp://t.co/y0tK7rI3 @cobta 唐木英明さん「食品安全委員会の委員をしている。。また事業者や消費者が入ると自分達の利益に引っ張ろうとしてしまう」 #原発災害シンポ

2011-09-18 16:01:27
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「原子力の世界で、パブリックコメントを必要だと思っている人は少数。市民との双方向性や対話は重要視しておらず、広報くらいにしか思っていないところがある。パブリックアクセプタンスくらいに思っている。そこを食品安全委員会ができてるのはBSEで失敗したから」 #原発災害シンポ

2011-09-18 16:04:37
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

唐木さんはリスク評価への「参加」に関して大事なことを話してない。リスク評価を行うには、何をどのような証拠に照らして評価するか、不確実性がある場合はどのように判断するかといったことを決めなくてはならず、しかもそこには世の中の価値観や利害が関わる判断がたくさん含まれている。(続く)

2011-09-18 16:05:04
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「原子力の世界の中に、必要があれば原発を止めるとか核燃料サイクルをやめるといった選択肢は最初からない。市民への広報は考えていても、双方向性ではない。だからわたしは原子力安全委員会などの仕事をやるのは(1年ほどやったけど)やめた。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 16:07:17
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「唐木さんの発表は少し大本営発表すぎるかなと思う」 #原発災害シンポ

2011-09-18 16:08:12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ