『仮説が先、データが後』がなぜ重要なのか? データがあるから規則性や現象が見つかるのではなく、まず仮説をもつことが重要という話

構築と検証、セットで大事。
344
松本健太郎 @matsuken0716

「仮説が先、データが後」は僕が敬愛する鈴木敏文さんの言葉です。「今あるデータから何かできないか」と問われても、何もできない最大の理由です。問題を解決する仮説が先です。しかし、大半の分析は仮説をすっ飛ばしていきなり検証から入り、かつそれを分析と言います。それはおかしい。(1/n) pic.twitter.com/5GaXebGfCM

2022-05-31 22:32:33
拡大
松本健太郎 @matsuken0716

データ分析には、仮説構築向きと仮説検証向きの2種類に分かれます。そして"仮説構築"の真意は「筋の良い可能性の選択肢を増やすこと」にあります。すなわち正解は1つでは無い、と私は考えています。分けて考えないと「正解を絞れていない」「確からしく無い」とひっちゃかめっちゃかです。(2/n) pic.twitter.com/ZifqK8q3PE

2022-05-31 22:36:27
拡大
松本健太郎 @matsuken0716

では、仮説とは何か。私は観察と洞察だと捉えました。すなわち観察と洞察無き仮説は「思い付き」「その場のノリ」と考えるようにしました。今度刊行する書籍では、仮説は演繹法、帰納法、そしてアブダクションによって作られるとしました。すなわち観察と洞察です。(書籍の章構成です)(3/n) pic.twitter.com/1C8k9KacWp

2022-05-31 22:39:33
拡大
松本健太郎 @matsuken0716

ちなみに、私は「データ分析をする理由は?」と問い続けて「優れた意思決定を下すため」としました。「正しい意思決定」ではありません。今、数字のみで分析をする弊害として「正しさの奪い合い」が起きています。その結果が「なんかだいたい一緒」「他社も弊社も同じ」だと考えています。(4/n) pic.twitter.com/ZvnrAbNrXz

2022-05-31 22:41:25
拡大
松本健太郎 @matsuken0716

データサイエンティスト/マーケター/ラジオDJ/作家。大阪府出身。ツールベンダ→定性分析コンサル→報道Tech→EdTech執行役員。マーケティング/データ/消費者理解/行動経済学/心理学/データジャーナリズムが2割、犬が13割。ビジネス書作家で18冊(紙+電子約10万部)書きました。取材の連絡先はDMかウェブサイトへ

https://t.co/vMn9oIberU

わかる

すとん @rollingstoneRE

仮説、先ず自分で考えることが重要。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 21:27:13
松下 康弘 Yasuhiro Matsushita, PhD @YasuhiroMatz

問いを解決する為の仮説があり、その検証の為にデータがある twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 18:08:58
ikki / stable代表 @ikki_mz

全体的に正しそう。「分析=SQL」みたいな風潮を感じることがたまにあるので、こういう本質的な内容は布教していきたい。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 09:26:07
Catshop/桜井みしま @Catshop

手の届くデータをとりあえず検証、から始めて迷走する様を数多見てきた。 思うに「仮説構築」は、モデルを作ること「仮説検証」は、データを当ててモデルの確からしさや欠陥を検証し、リフォームや別のモデルの新築に繋げる工程だと思う。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 22:53:03
戦略を導く「秤」/(株)秤 小川貴史 @dancehakase

仮説を立てて数字で検証するを繰り返すとさまざまな数字(世代別人口、リーチ、認知率、購買確率などの係数)が血肉として蓄積されていきます。 平行し仮説のタネを広く探索する力を養います。質の良い仮説を建てやすくなります。 これを実直にやれるか?ではないかと思います。書籍楽しみです! twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 05:13:05
𝚂𝚊𝚢𝚊𝚔𝚊 𝙲𝚑𝚒𝚋𝚊 @csyk1004

これ土屋さんもよく言ってて、私データ見ながら仮説立てるから逆も出来なくないのではって思ってた。 でも、「もし○○だったら○○かもしれない」っていう仮説のストックが既にあるからデータ見ながら掘り下げられるのだな。。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 10:19:39
けいり飯/業務フローは全社必修 @foodsofaccount1

漫然とデータ見て何かの傾向に気づくなんて、南方熊楠たいな博覧強記の人物でないと無理だ。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 11:45:23
リンク Wikipedia 南方熊楠 南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日(慶応3年4月15日) - 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者、生物学者、民俗学者。 生物学者としては粘菌の研究で知られているが、キノコ、藻類、コケ、シダなどの研究もしており、さらに高等植物や昆虫、小動物の採集も行なっていた。そうした調査に基づいて生態学(ecology)を早くから日本に導入した。 1929年には昭和天皇に進講し、粘菌標品110種類を進献している。 民俗学研究上の主著として『十二支考』『南方随筆』などがある。その他に 107 users 728
mais @maiisamai

まさに‼️デザインではダブルダイヤモンドが有名だけどそれと根底は一緒だ twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-02 02:40:41
リンク ゲームを用いて貴社のチームビルディング研修,グループワーク,階層別研修をサポートします | 株式会社HEART QUAKE デザイン思考におけるキーワード「ダブルダイヤモンド・モデル」 | ゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE 今回はデザイン思考における1つのキーワードであるダブルダイヤモンド・モデルについて書いていきたいと思います。 1 user

現場の声

人より賢いチンパンジー @smart_chimpangy

最近データに触れる機会が減ってる ↑ 忙しくて仮説を考える時間がない ↑ 仮説手前の発見がない ↑ 最近データに触れる機会が減ってる ↑ 忙しくて...etc twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 15:28:18
nam @n_a_m_76

まさに、明日の仕事にブレーキをかけてくれました☺️💨データで現状みてから仮説立てしようと思ってましたが先に仮説立てします!タイムリーで感謝です! twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 21:05:00
@GINNYANSILVER

うわ!ちょうど今日職場で、この話で盛り上がった。 仮説を立てられないからって、仮説を立てる為に分析してから考えるという無謀な計画を立てる人に異議を唱えた(^ν^) twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 23:42:46
うめもと@ズドーーーン株式会社 @umechaso0520

「分析お願いします!」って言われることが多いのですが、「目的と欲しいアウトプットはなにですか?」って聞くとなにも出てこないことが多い。 仮説からはじめるの大事 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 11:10:03
ねねこ🐈|トレンド探索 @neneconeco2

本当にその通りすぎる!!!! 「データあるんだから何とかしてよ」とよく言われるのでこの言葉を返してあげようと思う。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 11:33:29
さんごっちじぇっでぃーかんぽむ @tutti1235

これは首がもげるほど頷ける。 本当に弊社内のデータ分析依頼は「何か見えるか分析して」だからなあ。 自分達が何を求めているのかさえ依頼部署がわかってないのに、何したらいいんや?となる。 安宅さんのイシュードリブンでも読んでから来いや!と言いたい。 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 11:45:38
Yu @yu_teshima_

おっしゃる通りすぎる... データ分析をする側としては、仮説や相手がやりたいことの汲み取りと、「だから何」の部分と、じゃあどういうアクションをしたら向こうが解決したかったことを解決できるか、まで考えて伝えないといけないから、さらにそれを一気にスケール化してやろうと思うと難しいヨ🥹 twitter.com/matsuken0716/s…

2022-06-01 09:41:59