「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について

濱口桂一郎氏のエントリ(http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-ef68.html)で取り上げられているtwitter上の議論をまとめました。
20
赤木智弘 @T_akagi

自ら感情的に反発しておいて、「冷静に読め」「感情的になるな」といわれてもなぁ

2010-05-04 10:19:37
松木完之 @kan9896

@T_akagi 感情的な反発ではないですよ。私はいろんな形で介護を受けながら生きてきた人間です。いちいち感情的になっていたら生きていけるわけがないですよ。

2010-05-04 10:25:50
赤木智弘 @T_akagi

なんか、ベーシックインカムの必要性を実感した。労働から貨幣を引っ剥がさない限り、こうした見下しはいくらでも発生する。

2010-05-04 10:27:03
松木完之 @kan9896

@osugi81 どれだけの覚悟を持って介護職に就いたかと言うこともあるかもしれませんね。例えば、医者は待遇の良い職業ですが、患者のためになる医者ばかりですか?変な医者でもやめないなあと思ったことはないですか。医者は選べても介護者は選べない。

2010-05-04 10:28:47
吉川 寛 @KINGBOSSA

私は介護士ではありません。ではさようなら。 RT @kan9896 @market_watch 勘違いというのはどういうことでしょう?

2010-05-04 10:34:28
松木完之 @kan9896

@T_akagi そうです。労働の価値と貨幣価値を混同してできる論議ではないのでしょう。

2010-05-04 10:41:41
@unelunepleine

看護職と介護職の役割はかなり異なると考えますし、二者の給与相場は雲泥の差だと認識しているので、「同等以上」はあまりに厳しいと思うのですが、いかがでしょうか。 .@kan9896 今の介護職の人間に今の報酬は到底払えません。看護職と同等以上の知識があるならそういう論も認めますが

2010-05-04 10:42:42
松木完之 @kan9896

@unelunepleine 本来必要とされていることを考えると、介護職の方が看護職よりも広範囲にわたりますよね。介護される側から見ると。ただ、人数が必要だからハードルを低くしているに過ぎません。待遇をよくするならばハードルが高くなるのは当たり前ではないのですか?

2010-05-04 10:52:17
@unelunepleine

セーフティネットの作り手に、市場の論理を当てて論じているのではないでしょうか。個人的には違和感を感じます。と言うか、その論法で行くならば「介護されない要介護者」が出てくることを認めることになると思うのですが。.@kan9896 待遇をよくするならばハードルが高くなるのは当たり前

2010-05-04 11:00:27
松木完之 @kan9896

@unelunepleine 市場の論理ではないですよ。人間の規範の問題です。

2010-05-04 11:03:07
松木完之 @kan9896

@T_akagiにブロックされた。意味が分からない。異なった観点からの意見はおもしろいと思うのだけど。自分の意見に賛成だと口だけで言う人の意見しか読まないなんて「もう成長しない」と言っているようなものではないのだろうか?

2010-05-04 11:11:13
松木完之 @kan9896

それとも、今の世の中、介護職の人を批判するのは非国民か人でなしのすることなのか?

2010-05-04 11:13:01
@unelunepleine

僭越ながら、生産性と対価、という論点は市場の論理と考えます。もちろんサービスの向上とそれに対する探究心は現実問題として必要と思いますが、それは介護職業界内部での教育やそれこそ規範の問題であって、報酬と結びつけて論じる問題ではないのでは。.@kan9896 市場の論理ではないですよ

2010-05-04 11:15:51
松木完之 @kan9896

そもそも、赤木さんが引用したhttp://news.livedoor.com/article/detail/4751278/の記事の文脈では転職のための職業訓練の重要性が語られています。こういう論に対しては、もともとそういう指向性を持たなかった者が賃金のために(続く)

2010-05-04 11:24:35
松木完之 @kan9896

(続き)介護職に就いた場合の恐ろしさを危惧しているのが、赤木さん当てに書き込んだ言葉の真意です。そういう発想の中にある差別構造をえぐり出せればと思ったのですが。感情的な反発としか受け止めていただけなかったようですね。どこかに深くて暗い河があるのかもしれません。

2010-05-04 11:32:31
松木完之 @kan9896

@unelunepleine 自省して言うと「報酬の低さ」ばかり声高に言われるので、アジってみたくなったのかもしれませんね。ただ、報酬が高ければ良い人材が集まるかというといつの世にも疑問なのではないでしょうか?

2010-05-04 11:39:25
@unelunepleine

なるほど、@kan9896 さんのお考えが少し分かったような気がします。ありがとうございます。私個人の考えを述べれば、「そういう指向性を持たなかった者」も介護業界にどんどん参入して、どんどんいい仕事が .@kan9896 そういう発想の中にある差別構造をえぐり出せれば

2010-05-04 11:42:25
@unelunepleine

なるほど。ただ、介護職の方って最低賃金+α(実際の時給にすれば最低賃金割れ)みたいな報酬で働いてる方もかなりいらっしゃるので、そうなってしまうと生活的に自立できないなど、現実的な .@kan9896 自省して言うと「報酬の低さ」ばかり声高に言われるので、アジってみたくなったのかも

2010-05-04 11:53:31
松木完之 @kan9896

@unelunepleine 告発するなんて畏れ多い(笑)現在の議論というのは、介護の必要な人の周囲の人間の要望が多くて、一番尊重されるべき当事者の意見が反映されていないと思うのです。

2010-05-04 11:55:59
@unelunepleine

問題として「介護業界サステナビリティないじゃん」ってなると思うんです。担い手本人の手弁当的善意のみならず、その周りの人の善意もあってようやく成り立つ、という状況は、やはりすごく歪だと言わざるを得ないですし。それって本当に「セーフティネット」なのか、っていう。 .@kan9896

2010-05-04 11:57:05
@unelunepleine

確かに、そうかも知れません。私も身近に介護職員がおり、どうしてもその労働環境を云々する言説に強くシンパシーを感じていました。今 @kan9896 さんのツイートを見てはっとさせられました。ありがとうございます。 .@kan9896 一番尊重されるべき当事者の意見が反映されていない

2010-05-04 12:01:46
松木完之 @kan9896

@unelunepleine 例えば、ヘルパーに支払うお金のために家族が働くなどという話がありますが、当人からすると家族に介護してもらってヘルパーに払っている金を家族に払えればいいのにと思っているかもしれません。しかし、今はそういう選択肢はないのです。何かが変ではないでしょうか?

2010-05-04 12:22:24
松木完之 @kan9896

介護についてはゆっくりとブログで書くことにします。140字に書けるような単純なことではないでしょうから。

2010-05-04 12:31:00
@unelunepleine

なるほど。必ずしもそういう家庭ばかり(=選択肢が「ない」)とは思いませんが、確かにそうかも知れませんね。私は根本的に社会学の考え方の人間なので、それは当該家族の問題と .@kan9896 家族に介護してもらってヘルパーに払っている金を家族に払えればいいのにと思っているかも

2010-05-04 13:23:53