
某社「家族手当」「住宅手当」(計4万)を廃止し、基本給を一律減額したら数か月後に世帯持ちの優秀なITエンジニアさんがほぼ全員辞めたw 管理職の人が「天変地異がおきた」って言ってたけどどうやら理由に気付いていないらしい
2022-06-18 08:33:04
一人残った優秀なITエンジニアさんに久々に電話したら 「僕も辞めましたw」って言ってたので 🦐「じゃぁ、✕✕君か○○君がトップかなぁ?」 って言ったら 「その二人は僕の前に辞めました…」って言ってた 次の仕事に困らない人は給料下がると辞めていくんですよね
2022-06-18 08:54:32
@ebiebi_pg 減額しても代わりに能力手当みたいなので補填しておけば、「優秀なITエンジニア」さん達には残ってもらえそうなのにな
2022-06-18 12:24:21
@thornlane 一般的にボーナスって基本給に依存すると思うので、当然ボーナスも下がりますね。その分も別途支給なら良いですけど、それだとまた貰えない人が文句言いそうですね。
2022-06-18 13:08:44
@shindy1129 そう、別途支給にして能力で振り分けてしまって、貰えない人には頑張るのか去るのかを選択していただくのが会社にも良いのかなと
2022-06-18 14:59:41
@thornlane 「能力で振り分ける」の部分が線引き難しいですよね。 「◯◯の資格を持ってるから幾ら追加」とかなら分かりやすいですが、プログラマさん達にそういった判断基準になる資格が幾つも在るのか分からないですし、そういった明確な基準が無ければ能力給を決めようが無いわけですし。
2022-06-18 15:20:45
@shindy1129 そこは永遠の課題ですよね。。でもそこをやっていかないとなー 一律で明確な基準とか、楽な評価が日本人には好まれがちですが、そこにちゃんと力を注げば良い人材が増えるのになーと、いつも思っています!
2022-06-18 16:14:09
@ebiebi_pg 年48万+基本給はなぁ。 これだけの不利益変更は、それをするだけの合理的理由(潰れそうとか)と従業員の同意が必要なはずなんですが。 潰れそうならそれこそ早いうちに、となりますけど。
2022-06-18 12:42:57
@gear_jiro @Joy_languages @ebiebi_pg 優秀な人ほど情報に敏感だし行動力がありますからね。少子高齢化率も自殺率もワーストのオワコン県の秋田県在住ですが優秀な人から県外に流出してますし戻って来ないですね。
2022-06-18 17:47:42
@Joy_languages @ebiebi_pg >つぶれそうならそれこそ早いうちに それこそ早く転職しますよね、会社の経営状態悪くて優秀な人なら 勤務先も状態悪いときは依願退職者多いもんなぁ
2022-06-18 13:02:49
@marekingu @Joy_languages @ebiebi_pg まぁ昔から「金の切れ目が縁の切れ目」という訳でして、金のあるところに人は集まる(だからアメリカは強い、トヨタは強い) 秋田大出身の知人曰く「秋田美人は美人から順に大学・就職で東京に行くので18以上は居なくなる」とか言ってましたけどね(佐々木希見たら確かに、と)
2022-06-18 17:51:51
@CbaGrb81 @ebiebi_pg 格差是正のやり方が間違ってますね。手当が出ていない従業員に手当を出す方向にするのが本当の格差是正。そもそも手当廃止も基本給減額も不利益変更になるから簡単にやってはダメなのに
2022-06-18 20:37:57
@MUTEDATH @ebiebi_pg そうですよね。結局、給料減らされただけですからね。ただ、ここで難しいのが、支給されてない側に支給だけにすると、格差是正にはなるんですが、有能勢や専門職勢は逆に、「会社に評価されてない=相対的給料ダウン」と感じてしまい、それならと転職はじめるんですよ。結果、主力が抜ける。
2022-06-19 09:50:05
@ebiebi_pg 『これだけ一方向に減らすということは会社が相当傾いている』というのを優秀な方は見極めたということじゃないですかね。 厳しいですが強い会社と弱い会社の間の必然ではあります。
2022-06-18 13:17:41
@K_akiya @ebiebi_pg 心の奥底のどこかに他責思考があるんだろうか。 天変地異だと勝手に起こったような感じ。
2022-06-18 18:56:55
@kamijoyu1 @ebiebi_pg 私も最初書き間違いで「手当を廃止した代わりに基本給上げた」のだと思ったのですが、「下げた」で間違いないことに愕然としました。そりゃ将来性なしと見て辞めるでしょうよ。
2022-06-18 23:54:08
@ebiebi_pg 特に優秀な若手でこれから世帯持ちになるって人も こういう会社は避けるよね 一度やるってことは二度もあるから他の手当ても無くす可能性も高いんだろうし
2022-06-18 12:16:12
@ebiebi_pg 会社のために働いているのではなく、生活のために働いているので 仕事量変動なしで減額なんて どんな罰ゲーム
2022-06-18 14:02:25