-
tiamo_musha
- 80611
- 73
- 4
- 83
結婚式に参加したいけどご祝儀3万円がハードル高く感じる

結婚式といえば、若い頃まじでお金ない時にお誘いが来た遠方の友人の結婚式をキャンセルしちゃったの未だに後悔してるからとりあえずご祝儀3万文化だけはなくなって欲しい。旅費とご祝儀と服にメイクにお金がかかりすぎるんや…めちゃくちゃ祝いたかったわ
2022-06-28 09:13:57
ご祝儀に関しては無駄金というか、別に一律3万みたいなのはよくわからないし、包んだり名前書きは手間でしかないし、招待された側への強制感が強いからどのタイミングでもいいから会った際に「おう、結婚した(する)らしいな!」で財布から直に出す方のしかしてない
2022-06-28 08:48:42
ご祝儀制の結婚式ってずーっと前から友人相場3万じゃない?昔ならご祝儀だけでほとんど賄えたかもしれんけど、今は飲食代と引き出物代くらいしか賄えないのでは?それはもう実質会費制では?
2022-06-28 07:14:28北海道はご祝儀がなくて超合理的

@manabuebifurai @yosinotennin 北海道と違うんですもんね。 北海道は基本参加費15000円程度(食事や飲み物代として)だけなんですよ。 ご祝儀は別で気持ちであげる感じであげなくても問題ないんですよね。
2022-06-28 14:13:19
え、本州は結婚式の招待状に欠席の⚪︎を付けて出してもご祝儀を払うのか…。 北海道の結婚式は会費制なので出席時に受付で財布から会費17000円〜20000円(全員一律定額)を出すだけ。 欠席したらもちろん会費は払わない。 欠席ならプレゼント🎁を渡すことが多いけど、三万なんて出さないな…。
2022-06-28 11:29:55
ちなみに北海道はご祝儀というものがありません。 超合理的で、参列する人の出費は一律、大体1万円前後の会費制。式を挙げる費用は人数×会費で予算を組むので我々の持ち出し金も少なかった。 本州の友人の式に出るとき調べたご祝儀の相場と、本人から費用聞いてぶったまげた。みんな会費制にしよう!
2022-06-27 19:09:58
じわっと伸びてるので、念のため今の会費調べたら相場が値上がりしてるっぽいです😇 一万前後って言ってただろー!って人が出ないよう、念のため
2022-06-27 19:51:22
北海道の結婚式は「会費制」というシステムで成り立っており、招待状に明記されている金額を受付で普通に支払って入場する。 ご祝儀袋の用意すら要らないし、当然ながらピン札を用意する必要もない。 めちゃくちゃ合理的じゃない?全国こうしよう。ピン札探しのせいで日本のGDPガタ落ちしてるって。 pic.twitter.com/o3uPziL7Jx
2020-11-07 19:45:25

そういえば北海道は出産祝いに物をあげないで現金なんだよね そしてそれをギフト券で返す 結婚式はご祝儀なしの会費制だし色々と合理的だよねえ twitter.com/orie13a/status…
2021-03-25 22:07:09
出産祝いにスープストック頂いたの本当に嬉しくて、めちゃくちゃ助けられた。夫もそれを見てか最近仕事で一緒してる人が出産したらスープストック贈ってた(いいね!)。「いざとなったら冷凍庫にスープストックあるし」って思うとなんか頑張れたりするんだよね。そういうもんだよね。
2021-03-24 23:54:51
北海道の結婚式会費制なんだけど、18000円でも高い方なの本州の結婚式のご祝儀に比べたら安すぎてありがたいよね 合理的だし全国で導入すべきマジ
2022-06-25 21:15:23
@princetube1 @manabuebifurai @yosinotennin 私も東北ですが、東北は会員制ですよね!❤️ そのほうが参加しやすいですよね!
2022-06-28 16:46:35
良いですね。 私、いくらにする?みたいな、どうすれば良いの?みたいなのをごにょごにょ探り合う空気感大嫌いなので。 お祝いしたくてサプライズする、とかとは全然違うエネルギーじゃん。わかる人おるかな。探り合い伺い合いイラネ twitter.com/mizutanias/sta…
2022-06-28 13:56:51
むかし「動物のお医者さん」で見て知った北海道の人の合理性がこんなところにもあったとは。ご祝儀なしなんて、同じ国内なの、、、(愛知県なもので、、 twitter.com/mizutanias/sta…
2022-06-28 07:17:42
私が20代前半で結婚を決めた時はまだ式をあげた同級生が周りにおらず、北海道出身の先輩から話を聞いた🔔 『ご祝儀がなくて15,000円で会費制に』とのことだったので、うちも会費制にした。 7,000円にしたものの、別で包んでくる恩師や友達もいて申し訳なくなった😖(後日お返し郵送) #結婚式あるある twitter.com/mizutanias/sta…
2022-06-28 13:55:37
昔はね新婚旅行も行けるくらい会費制で賄えた北海道の結婚式。招待人数も減って持ち出しも当たり前になってきてるのをつい数年前に知りました。 私が小学校の時に連れてかれた結婚式は300人来てたよ🤣 今は70人…… (あと当時、大皿料理で取り分け式だった!五○軒だけか??) twitter.com/mizutanias/sta…
2022-06-28 13:21:21
北海道って何かと合理的だよね、焼香台は回ってくるし、ご祝儀は額の決まった会費制、節分は大豆ではなく殻付き落花生を投げる。
2020-01-19 20:16:20
北海道の会費制結婚式が便利です(笑) ご祝儀袋ではなく、裸で受付にお金を支払い、領収書が貰えます。ちなみに、香典も香典袋に入れても、その場で開封されて領収書を貰える場合もあります。 news.yahoo.co.jp/articles/8fb60…
2022-06-25 11:55:57