短歌雑誌の人に電話で名乗った際、名前の漢字確認をされたが確認の方法が教養高すぎた

パッと出てくるのが流石
77
あ、ほんとに? @aHokko

古典は苦手だったけれど、この短歌は『つついつついつつ』で始まる音の響きが脳にこびりついて覚えている。 つついつついつつにかけしまろがたけすぎにけらしないもみざるまに twitter.com/tsutsui_ota/st…

2022-06-29 20:33:51
筒井菜央 @tsutsui_ota

所用で某短歌雑誌の方に連絡し「筒井です」と名乗ったら、ごく自然に「漢字は、筒井筒井筒にかけしまろがたけ、と同じですか?」と言われて衝撃を受けた。仕事で伊勢物語をかじってたからかろうじて意味がわかったが、それがなかったらと思うと恐ろしい。授業中寝てた全国の筒井さんに教えてあげたい

2022-06-29 00:29:30
Banri @banri_chojyo

電話口で名前の漢字を確認するのワイもやってたな‥ 大学生の男の子からの電話で「深田恭子の恭に正しいで恭正です」て言われたのが個人的に面白くて未だに覚えてる

2022-06-29 23:13:56
身上心配有故参上 @ingasoongutsoon

地元の中学生達は授業で習った時に「筒井から業平橋通って高安までを毎晩通うって、業平さんどんだけ健脚!」ってもれなくびっくりした点も全国の古典つよつよ勢には知っておいてほしい。 twitter.com/tsutsui_ota/st…

2022-06-29 13:11:33
masao_no_blog @BlogMasao

@tsutsui_ota 稚児のそら寝とか燕の子安貝とかもなぜか覚えてる。 よくテレビでやってる「学校で教えない」も結構学校で教えてる。学校教育ってなかなか。

2022-06-29 16:28:21

自分だったらこうやって確認しそう

みかさよしの @mikasayoshino

むう こういう教養たっぷりの問いかけがしてみたいものだ おいらなら「筒井康隆先生と同じ漢字ですか?」が精一杯だ twitter.com/tsutsui_ota/st…

2022-06-29 16:07:42
いかリング磯辺フライ Sciurus vulgaris @photck

@tsutsui_ota 筒井康隆と沙村漫画と受験古典を読んでるとかろうじて😉

2022-06-29 22:39:33
杉山 兆 @Kiz_Sugiyama

@tsutsui_ota 「はい、『残像に口紅を』の作者と同じ名字の筒井でございます」

2022-06-29 21:58:20
でぐち ユキヲ @deguchi_yukio

@tsutsui_ota 自分なら作家の筒井〇〇さんと同じ筒井さんですね、と聞くでしょうね。 筒井筒〜と出たら井筒さんのイメージ。知人にいたり、田舎にあった和菓子屋さんが井筒屋だったりするので。

2022-06-29 20:56:24
餃子 @mamabanchan

@tsutsui_ota わたしだったら「筒井順慶の筒井さんですか?」って聞いてしまうかも。 日本史の時間も起きてないとね。

2022-06-29 19:15:16
ねこまる @nekomaru19571

@tsutsui_ota 「漢字は、筒井順慶と同じですか」じゃなくてナニヨリ。 ・・・過ぎしけらしな妹みざるまに🙃

2022-06-29 20:33:43
ねこ(ベルンの山岳犬) @sangomaomomo

自分なら ①筒井康隆 ②筒井順慶 ③筒井道隆 の順で思い浮かぶのだけど、さすがは短歌雑誌の方だなあ こんな教養深い会話したい twitter.com/tsutsui_ota/st…

2022-06-29 22:53:42
リンク Wikipedia 筒井順慶 筒井 順慶(つつい じゅんけい)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。得度して順慶と称する前は、はじめ藤勝(ふじかつ)、のちに藤政(ふじまさ)と名乗っていた。大和筒井城主、後に大和国郡山城主。事績については『多聞院日記』に詳らかに記述されている。 大和国の戦国大名・筒井順昭の子として生まれた。筒井氏は興福寺一乗院に属する有力宗徒が武士化し、父親順昭の代には大和最大の武士団となり、筒井城を拠点に戦国大名化していた。母は山田道安の娘・大方殿。 天文19年(1550年)、父が28歳で病死したため 2 users 20
zeong @zeong_dictator

@calpistime 「ええ、洞ケ峠の筒井です」と(笑)

2022-06-29 21:02:45
きま @_16in

@calpistime |д゚) 素直にわからん!って答えるわ

2022-06-29 20:28:02