エレベーターとベビーカー

ベビーカーを押している人のために満員のエレベーターを降りて譲らない人に対してキレるのは問題解決につながるか。
25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
澤井和彦.bot @ks736877

ぜんぜんわかってないなぁ RT @gkec: @kazemachiroman 別に反撃というほどでもありませんが…。あの方の主張は「ベビーカーを押す側の気持ちにもなってみろ!」ということに集約されるんでしょうが、感情を汲み取ることと問題解決は別だろうな、と。

2011-09-21 19:51:11
澤井和彦.bot @ks736877

マジレスとボケレスの区別くらいつけてほしいものだな

2011-09-21 19:52:48
nishida @gkec

結局どういう主張なのか整理してもらえると幸いです。RT @ks736877: ぜんぜんわかってないなぁ RT あの方の主張は「ベビーカーを押す側の気持ちにもなってみろ!」ということに集約されるんでしょうが、感情を汲み取ることと問題解決は別だろうな、と。

2011-09-21 19:55:31
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

ROMってる人も喜びます! RT @GkEc: 結局どういう主張なのか整理してもらえると幸いです。RT @ks736877: ぜんぜんわかってないなぁ

2011-09-21 19:58:25
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

澤井さんの意図は、制度整備まで待ってられないので、それまでの間は「優先だから使わせろ」と主張するなどにより直接的に解決するしかないといったことでしょうか? RT @ks736877: はっ、まさか僕がボコられる? RT @ks736877: 安藤先生早く!!

2011-09-21 20:22:52
澤井和彦.bot @ks736877

すいません僕、最初から「こうすれば解決する」という方向の話はしていないんです RT @munetomoando: 澤井さんの意図は、制度整備まで待ってられないので、それまでの間は「優先だから使わせろ」と主張するなどにより直接的に解決するしかないといったことでしょうか?

2011-09-21 20:29:34
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

そうですか。うーん、もう一度最初から読んでみますね。 RT @ks736877: すいません僕、最初から「こうすれば解決する」という方向の話はしていないんです

2011-09-21 20:31:53
澤井和彦.bot @ks736877

その前に、問題を把握するフレームが酷く矮小かつ無神経なのに問題を感じまていす。ベビーカーを押していた彼がどういう行動を取ったかというのは表面的形式的な問題でしかない。 RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 20:32:52
@kazemachiroman

では問題設定からどうぞ。 QT @ks736877 その前に、問題を把握するフレームが酷く矮小かつ無神経なのに問題を感じまていす。ベビーカーを押していた彼がどういう行動を取ったかというのは表面的形式的な問題でしかない。 @munetomoando @GkEc

2011-09-21 20:41:06
澤井和彦.bot @ks736877

彼がキレたというのは彼だけの問題ではないと思います。たぶん、みんなキレてると思うw キレかけたこともないと言う人はマジで押し方が甘いと思うw RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 20:44:41
澤井和彦.bot @ks736877

優先エレベータが機能しないという問題には優先エレベータのモラルハザードにベビーカー押す人たちがキレがちだということが含まれていると思う。そういう問題であることが共有されないで解決はないんじゃないか RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 20:51:28
澤井和彦.bot @ks736877

つまり「何キレてんの」という、最初のそこのお二人のご意見こそがまさにこうした問題の一部ということです。つまり彼がキレたのはそこのお二人のせいw RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 20:56:02
澤井和彦.bot @ks736877

彼がなぜキレてるのか、その一般性を理解できないで「より最良の方法」なんて考えても意味がないと思います。単純に言えば、もしそういう方法があったとしてもキレがちなプレイヤーが実行できるとは思えない。 RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 20:58:58
@kazemachiroman

たぶん後半はロジックが破綻してる。

2011-09-21 20:59:21
澤井和彦.bot @ks736877

全くの直感的なアイデアですが、ベビーカーがこれほど普及したのってつい最近のことではないでしょうか。そもそも地下鉄等公共施設にエレベータが完備し始めたのも最近のような。 RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 21:04:44
澤井和彦.bot @ks736877

優先エレベータのモラル形成にはいましばらく時間がかかるかもしれません。ならば、しばしばキレて「ベビーカーを押すことの問題の深刻さ」と慟哭を表出することも、当事者の選択の一つにならざるを得ない気がします RT @munetomoando @GkEc @kazemachiroman

2011-09-21 21:08:08
@kazemachiroman

仮定の根拠は? QT @ks736877 優先エレベータが機能しないという問題には優先エレベータのモラルハザードにベビーカー押す人たちがキレがちだということが含まれていると思う。そういう問題であることが共有されないで解決はないんじゃないか @munetomoando @GkEc

2011-09-21 21:08:53
@kazemachiroman

先ほどはかなり強い前提(キレざるを得ない)を置いたのに今回は「選択肢」としている理由は? QT @ks736877 …しばしばキレて「ベビーカーを押すことの問題の深刻さ」と慟哭を表出することも、当事者の選択の一つにならざるを得ない気がします @munetomoando @GkEc

2011-09-21 21:10:58
@kazemachiroman

「キレる」ことに関する「どうしてキレるの」と思うこと自体が自己循環的な要因となっていることは全面否定はしないが、それを一般化するにはあまりに強い仮定であると思う。

2011-09-21 21:12:50
@kazemachiroman

「キレる」ことがオプションのひとつであるなら、「店に働きかける」というのも当然オプションのひとつであるはず。後者を全面否定して前者を「オプション」というのは矛盾してるのでは?

2011-09-21 21:16:44
澤井和彦.bot @ks736877

長男(3歳8ヶ月)が生まれてから長女(1歳9ヶ月)まで3年8ヶ月、週3回、1回3時間程度のペースでベビーカーを押していますw RT @kazemachiroman: 仮定の根拠は? QT ベビーカー押す人たちがキレがちだということが含まれて @munetomoando @GkEc

2011-09-21 21:17:02
@kazemachiroman

問題設定の分岐として、対象者が「どうしてもキレてしまう」場合は「意味がない」という議論の仕方ならわかるが、全員がそういった対象者と仮定して「他のオプション」を提示することを全面否定するのはどうなの?研究者や教員の立場として。相手が中学生だからって高圧的で雑な議論じゃない?

2011-09-21 21:18:47
@kazemachiroman

オーあまりに素敵なサンプル。ちゅにじあさん、反例になってw

2011-09-21 21:19:49
@kazemachiroman

単に「もっと多様な問題の捉え方があるのでは?」といえば健全な議論になったものを……

2011-09-21 21:21:02
澤井和彦.bot @ks736877

しかしもちろん、キレることが直接解決になるわけではないし、キレるから解決が早まるかどうかは不透明です。 RT @munetomoando: 澤井さんの意図は制度整備まで待ってられないのでそれまでの間は「優先だから使わせろ」と主張するなどにより直接的に解決するしかないといったこと

2011-09-21 21:23:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ