推理トリックのパクリ問題『絶対ダメとも言えないのでは?』的な意見がやや多めのまとめ

https://togetter.com/li/1921668 という、やや批判的なまとめが既にあるので、それに対となる「問題ない」という意見の集積を最初は狙っていましたが、「やっぱり問題である」という意見も面白かったので、そちらも収録しました。
40
ユッキー(本島幸久) @1fRVu6tu7obQDkJ

@ashibetaku そのパターンで見事だなと思ったのは、凍った食材を兇器にした後調理して客に食べさせて隠滅を図ったけど、解凍時間がズレて味が落ちた為にバレるってヤツでした。 要は同じ食材=トリックでも調理次第って事ですよね🤔

2022-07-27 02:41:57
芦辺 拓 @ashibetaku

@1fRVu6tu7obQDkJ おお、その作例は知りませんでした。結局、もともとのパターンをどう独自に改変するかなんですね。

2022-07-27 03:00:22
時をかける天使ちゃん @9646tukenai

よくあるトリックとしか思えないんだよな〜

2022-07-27 03:02:09
時をかける天使ちゃん @9646tukenai

占星術読んだことないけど他の人の意見読む限り 体がゴムの能力者が主人公の漫画ってだけで🏴‍☠️漫画のパクリだって騒いでるようなもんなわけでしょ?別に主人公は🏴‍☠️王目指してないし👗が出てくるわけでもないのに ちなみに体がゴムの主人公はその前にアメコミでやってるので🏴‍☠️もパクリ漫画って事になるぞ

2022-07-27 03:51:11
時をかける天使ちゃん @9646tukenai

ある程度アイディアが被ることなんてよくあることだし 創作者の首絞めてジャンル衰退させて何がしたいん お気持ちヤクザと一緒じゃん 占星術の作者が訴えて裁判で勝つまで白だからな? 外野が騒いで引っ込めさせるとか最悪すぎ

2022-07-27 03:53:23
炬燵どらごん @okotatsudoragon

江戸川コナンとかいうミステリ作家の名前の借用は許して、トリックの本歌取りは許さない皆さんおはようございます。

2022-07-27 07:44:02
mikio@暗黒青春ミステリー書く人 @mikio_at_ikarum

(アイデアに著作権はないのよとか倫理的にどうなのみたいな話はさておき)ABCとかアクロイドはトリックを模倣してもどうやったって模倣者なりの味が出るんだけど、占星術は何しろトリックの味が強すぎるのでまあやらない方がいいだろうなあ。

2022-07-27 08:38:57
Oh!スーパーアロエチャン @tragadormidera

金田一少年の事件簿が占星術殺人事件のトリックをパクった(両者は同じようなトリックである)がすでに古典レベルに有名という認識なので、いまさら鬼は燃えているかで「パクリだ!!オリジナリティの侵害だ!」とやられてもピンとこない

2022-07-27 11:17:43
George@キジトラ㌠ @George7650

@bodoro_459 「芸術的な殺人トリック」は表現ではないので著作権は関係がないですね。「芸術的な殺人トリックを何らかの手段で表現したもの」には著作権が発生しているので、パクったら違反になる。 言い換えると、「殺人トリックを表現したものは芸術的たりえる」「殺人トリック自体はトリックであり芸術でない」

2022-07-27 12:16:42
タカヒサ @tkhsaa

ミステリ(?)のトリックの剽窃問題云々、なんかミステリ読みからしたらよくあるってだけのトリックをあんまミステリ読まない人がパクリだ!!って騒いでるやつなのかという印象

2022-07-27 12:34:27
ボドロー @bodoro_459

@George7650 芸術的な殺人トリックから犯人の思想や感情は感じ取れない? 童歌になぞらえたり、バリエーション豊かな刺し傷があったり、現場はたくさんの情報を伝えてくれるのに……

2022-07-27 12:35:33
George@キジトラ㌠ @George7650

@bodoro_459 「芸術的な殺人トリック」を用いて行われた殺人を模倣して別の殺人を同一手法で実行しても、それは文脈が違ってしまうので別の芸術になってしまいます。 (法律上の著作権侵害にもならないし、表現としても別物)

2022-07-27 12:37:36
ボドロー @bodoro_459

@George7650 さすがだよ探偵さん まさか著作権ではなく殺人罪で裁かれることになるとはね……

2022-07-27 12:39:11
George@キジトラ㌠ @George7650

@bodoro_459 ミステリのトリックだと、「同じネタだよ」と指摘することが作品の魅力を損ねる別マナーにダイレクトに触れてしまうので、ボードゲームルールの真似より構造的に問題があるけれど、批評的に解決されているんじゃないかな。

2022-07-27 12:45:00
りょーすけ @pix_rsk016

「漫画のトリックはアイディアの範疇であって著作権で守られるものではない」と「有名すぎるトリックを使えば当然オチは読めてしまうので工夫しないといけない」はそれぞれ分けて考えないといけない話だな

2022-07-27 13:05:37
劇場ア二メかんなみちゃん @rizutoaoitori

古いミステリ作品のファンが新しい漫画とトリックが被っている程度でパクリだと騒ぎ立てるのと、けいおん!のオタクがブルアカのセリカを見て「あずにゃんのパクリ!」って萌え萌えしてるのとはまったく同質の事象。

2022-07-27 13:54:45
NOBBON @nobnobnobbonbon

『鬼はよく燃えているか』の件、トリックは著作権で保護されないので、「法的に問題ない表現に、倫理面で批判が集まり、批判を受け入れた出版社側が差し戻す」という形になった。 これは別に“表現の自由の侵害”ではなく、健全な社会的議論の一環。エロ表現についても同じ事をしたいだけなんだよな。

2022-07-27 15:22:20
ケイネすけ @Kaynethkay

話は戻るけどハルタのやつ占星術とも刺青とも基本コンセプトしか被っとらんじゃろがい!と軽率なパクリ認定にちょっと苦言を呈したくなる (問題の漫画を擁護しているのではなく、両作品に全く及ばないクオリティのトリックのためパクリとして成立していないという意味です)

2022-07-27 15:25:35
九兆 @kyu_tyou99

「ミステリーのトリック」などという 所詮『人殺しの手段の一つ』を著作権などと崇め奉っている人殺し作品好きな頭イカレた者たちの狂騒なだけであり ハルタは別に悪くも撤回すべきでも削除するべきでもないと思います

2022-07-27 16:40:37
吹流しの恋 🇺🇦 @magoi_overhead

「ミステリーのトリック」には著作権がない。あるのは同じトリックを使うことによってパクられた側に損失が発生し、裁判で負けることによって補填する義務が作者・出版社に発生するというリスクのみ。だからパクらないわけ。

2022-07-27 16:45:55
タヒチ初号機 @go_to_Tahiti

ミステリーのトリックが「人殺しの手段」しか存在しないと考えているなんて随分とミステリへの見識が乏しいんですね。 それに他者を軽々しく『頭イカれた者』などと形容するなんて……私のような善良極まりない一市民からすれば、とてもマトモな人間性をお持ちだとは思えませんよ……。 twitter.com/kyu_tyou99/sta…

2022-07-27 16:50:39
kemofure @kemohure

先行作品のトリックを研究して発展させて自作に取り込んでいくのは古今東西、ミステリでは普通のことです...。鬼はよく燃えているか、六枚のとんかつをオマージュした漫画らしくて、めっちゃ面白そうなので読んでみたいから、ハルタはまた無料公開してほしいです...気づいたのがさっきで読み損ねた;;

2022-07-27 16:52:54
吹流しの恋 🇺🇦 @magoi_overhead

ミステリのトリックに何で著作権がないのかというと、アイデアの流用などは含まれないから。例えば便利な発明をした人がそれを商品化する権利まで独占しちゃうと社会的な損失を生むので。

2022-07-27 16:56:23
吹流しの恋 🇺🇦 @magoi_overhead

アイデアの流用は先人に敬意を払うのが当たり前でそれぞれが思うように「このアイデアは私が最初に思いついた」みたいなことを匂わせないようにするもの。その人のおかげで稼げるわけだから。しかし島田荘司のように陰謀論にハマっちゃった人に敬意が払えるかというと…。

2022-07-27 17:05:11
吹流しの恋 🇺🇦 @magoi_overhead

占星術殺人事件のトリックをパクりたい人は「1981年に発表された島田荘司という推理作家のトリックだ。イギリス『ガーディアン』紙の世界密室トリックベスト10にも選ばれた有名なやつだな」とか言わせたら良いんだよ(よくねえ)。

2022-07-27 17:08:31