編集部イチオシ

Kanjuのシャドーボックステクニックまとめ

作った作品の他、シャドーボックス展で展示予定のボルシャックドギラゴンと、猫囃子先生コラボ作品のシャドーボックステクニックをまとめています
26
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。このパーツ平面プラス枠という構成なので、枠を別パーツにする考え方もありますが、あえて1パーツで、曲げだけで処理しています。 実はこのパーツはレイヤーの後ろ側にあるので、見えなくなる可能性が高いのです。だから、簡単に作っておきます。 pic.twitter.com/W1DGCPeYvu

2022-08-28 17:35:51
拡大
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

横から見て目立ち、時間があるようなら、最後にパーツを作り直します。 仕事が今すごく忙しいので、見えないところは最低限にするのも、テクニックの一つです。 でも完成してみるとまったく見えず、もっと省力化して良かったと思う場合もあり、見えにくい部分をどこまで作るかは難しいです。

2022-08-28 17:35:52
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。愛用しているニッパーを紹介。実はこれ爪切り何です。ハサミやニッパーでもなく、これを使う理由。 ・ニッパーと違い、先端が細く少し曲がっているので、いろんな隙間に入りやすい ・ハサミと違い、バネが入っているので、コントロールしやすい と良いとこどりなのです pic.twitter.com/NN9tkeC15v

2022-08-28 16:24:50
拡大
拡大
Kanju @kanju

ハサミとニッパーの特徴を両方もち、長い範囲を切るのには向きませんが、一切りをするにはとても役に立ちます。 ちなみに使っているアイテムの現物はこちらです。気になる方はぜひ使ってみてください。 amazon.co.jp/gp/product/B00…

2022-08-28 16:24:51
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。幅の狭い範囲を折り曲げる時、道具を使って折り曲げると楽です。カードサイズの作品だと毛抜きが便利です。しかし長い範囲を折り曲げようとする時、良い道具がありません。そこで100円均一で買えるシュガートングを使うと幅の広い範囲を折ることができます pic.twitter.com/eTRrg19Qfi

2022-08-21 14:12:42
拡大
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。物の見え方の特徴として、遠くのものは色が淡くなります。そこで背景の遠い所にある縁塗りは、淡い色で塗ると自然になります。 ちなみに縁塗りは、ミスをしても大丈夫なよう、印刷の裏側から塗るのがセオリーです。 pic.twitter.com/swMVqTAhpa

2022-08-21 09:41:13
拡大
拡大
Kanju @kanju

とは言え実は淡い色という筆ペンなかなかありません。今使っている筆ペンを紹介するので、ぜひ参考にしてください。 まだ自分でもしっくりしてないので、使っている良いものがあれば教えてもらえると助かります。 そしてこの筆ペンは別の使い道もあります。その使い道は次回あたりで紹介します。 pic.twitter.com/xcFWOXlDwC

2022-08-21 09:41:16
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。淡めの筆ペンを使ったテクニック。 1枚目の写真、イラストの明るい部分、見えてしまうと違和感を感じます。暗い筆ペンで塗るのも影っぽく見せるテクニックです。ここを淡い筆ペンで塗ると、2枚目の写真のように自然に絵が続いているように見えます。 pic.twitter.com/7KBe1aaRC0

2022-08-21 09:58:23
拡大
拡大
Kanju @kanju

おすすめは写真のトンボABTのN75の薄い灰色。この色塗り自分もまだ上手くできないので、切れ端で残った部分で色調を練習すると良いです。

2022-08-21 09:58:24
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。緩やかなカーブを折り曲げるテクニックです。少し曲がったものを曲げる時には、表から細めのモデラー少し跡をつけましょう。そのあとをガイドにして折り曲げると素直に曲げることができます。以前の点のテクニックの応用となります pic.twitter.com/TVNfNfUYx1

2022-08-20 14:52:52
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

橋だとこのような組み立て方をしている人も多いかと思いますが、恐竜の背びれのようなパーツなど、実は繋げておいた方が良いことが多々あります。 組み立てる時に楽になるよう繋げておいて、不都合があったら切り離すというテクニックも重要になります。

2022-08-18 23:36:22
Kanju @kanju

橋の欄干のようなパーツが連続しているものは一本ずつ切り出さず、つなげて切ってしまいましょう。手すりなどの手前にくるパーツで重ねると、繋がっている部分は隠せます。 こうすることで、一本ずつ組み立てる手間を減らせます。 pic.twitter.com/vz0vhHtsQf

2022-08-18 23:36:21
拡大
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。橋の欄干の柱のような、細かいパーツがたくさんある時に使えるテクニックです。 pic.twitter.com/1gxMlUc16g

2022-08-18 23:36:19
拡大
Kanju @kanju

こちらが完成した指の形。切れ目がないのに自然な立体感ができてると思います。ぜひ参考にしてください pic.twitter.com/uGkWPVr0W9

2022-07-29 16:22:27
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック紹介。 こういった手を作る時、小指から繋がる部分のパーツは、別パーツにするのも気持ち不自然になります。そこで小指の部分までカットして、曲げて形を作ります。 この隙間に、薬指と中指を差し込むことで、自然なつながりの指が作れます。 pic.twitter.com/3L3RD2Jr5t

2022-07-29 16:22:18
拡大
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック。2mmくらいの円状パーツを切り抜くの大変ですよね。真円でサイズが合う時は、パンチでくり抜くのがベスト。それがダメな時は丸型のタガネを使って曲げながら切れ目をつけて、デザインナイフで切り残しを抜くと楽です。私が使っているのは調硬スジボリの丸型です。 pic.twitter.com/Wuaj1LzXiG

2022-07-23 21:20:51
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

カットした部分を折って、高さをつけやすくします。そこにパーツをつけると、簡単に斜めのパーツを付けることができます。 使い所が多い技なのでぜひ参考にしてみてください! pic.twitter.com/VH86gdg7cR

2022-07-09 18:34:50
拡大
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックス展に向けた作品のシャドーボックステクニック。斜めに傾けるパーツを簡単につける技を紹介します。双眼鏡のレンズの筒を繋げるテクニックです。筒をつなげるパーツの見えないところに切り込みを入れます。 pic.twitter.com/3rl9n2FoDG

2022-07-09 18:34:49
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック、珍しい裏側写真。黒いのはマスキングテープ。劣化しづらいのでセロテープなどより頼りになります。また針金は園芸用の紙テープ巻きの針金。紙に巻いてあるので接着しやすいです pic.twitter.com/MWhUjrlMu0

2022-07-05 22:47:41
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック、細い部分を切る時、パーツを全部切るのではなく、内側だけを切って、曲げや塗りの加工を先に示してから、外側を切ると少し楽になります。 pic.twitter.com/yg8nDkN5sP

2022-07-02 22:22:39
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

シャドーボックステクニック、男の子ルゥルゥのゴーグルにあるような、パーツに分けるとかえって変になる盛り上がりは、裏から盛り上げると手間ですよね。だから思い切って表から一旦へっこませましょう。そうして目印をつけてから、裏からもう一度押し直すと簡単に作ることができます。 pic.twitter.com/GA8CqCkYR7

2022-07-02 17:15:52
拡大
拡大
拡大
拡大
Kanju @kanju

今回のテクニックは組み立てを考えたパーツ分割です。カバンのベルトだけでなく、肩パーツを一つにします。 そうすると、組み立ての時に1パーツとして処理できるので、パーツの位置どりが楽になります。位置調整時、必要があれば切り落とし、変なところも重ねるパーツで隠せます!#シャドーボックス pic.twitter.com/SPUuEdbOGv

2022-06-24 23:44:20
拡大
拡大
Kanju @kanju

来年1月のシャドーボックス展始動しました。今回はイラストレーターの猫囃子先生@BeginningEgg とのコラボで、オリジナルイラストを描いていただきました。今回は早い段階から公開できるので、テクニックとともいイラストを少しずつ公開していきます! #シャドーボックス

2022-06-24 23:44:19