-
jinmenkutsu
- 472364
- 1495
- 411
- 3528

え??マジで??? “日本では食用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました” okayama-u.ac.jp/tp/release/rel…
2022-08-12 20:40:45
1848年に英国の貝類学者が中国のナンカイサザエと混同したまま「史上一度も有効な学名が与えられたことがない事実上の新種」と。こんな身近な貝なのに…
2022-08-12 20:47:56
こんなすごい発見なのに岡山大学のツイートが全然RTされてないw ニュースで見た記憶もないんだけど、もっと話題になってよくない?「サザエさん新種だった!」って。俺が知らなかっただけ? twitter.com/okayama_uni/st…
2022-08-12 20:51:13
[プレスリリース] 驚愕の新種! その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 okayama-u.ac.jp/tp/release/rel…
2017-05-19 19:24:30
岡山大学の公式アカウントです。広報課が運用しています。本アカウントは情報発信用ですので、原則フォローや返信は行いません。お問い合わせがございましたら、本学Webサイトよりお願いします。

[プレスリリース] 驚愕の新種! その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 okayama-u.ac.jp/tp/release/rel…
2017-05-19 19:24:30
@10chf 生地読んだら貝類学者のリーヴさんがまぁまぁやらかしてて草 ・中国のサザエと日本のサザエを混同 ・シーボルトが申請した日本サザエの学名を全然違う産地のサザエと誤認 全然同定出来て無いやんけ…
2022-08-13 11:10:21サザエが新種だと気付いた経緯

@10chf この件について、中の人の連続ツイートです。 twitter.com/SocStudMollDiv…
2022-08-13 00:41:30
サザエの話、いきます。4年前、「日本のサザエは新種」と報道されたことをご記憶の方もおられると思います。しかし、その話の元になった論文が、当会が発行に参画しているMRへ掲載されたことはあまり知られていないので、まずその宣伝を。 doi.org/10.1080/132358… 今日は、活字では未公表の(大学の.. pic.twitter.com/93ixXo4Mwg
2021-09-10 06:24:45
会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌Molluscan Research(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌Molluscan Diversity(MD)を刊行中。

サザエの話、いきます。4年前、「日本のサザエは新種」と報道されたことをご記憶の方もおられると思います。しかし、その話の元になった論文が、当会が発行に参画しているMRへ掲載されたことはあまり知られていないので、まずその宣伝を。 doi.org/10.1080/132358… 今日は、活字では未公表の(大学の.. pic.twitter.com/93ixXo4Mwg
2021-09-10 06:24:45

講義等では話していますが)、サザエが新種だと私が気づくに至った経緯をご披露します。これはまさに #新種発見のエピソード ですので、バブウンサイさん@Baboon_saiが考案されたこのタグを使用させていただきます。 2016年8月14日夜、文字通り盆も正月もない生活の私は、平常運転で研究室の標本や…
2021-09-10 06:24:47
文献をいじった後、20時55分頃帰宅しました。時間を正確に覚えているのは、そのタイミングこそがサザエと私の運命を変えた要因の一つだからです。私はいつも通り、自室の灯りに続けてテレビを点けました。朝視ていた、テレ朝系のままになっていて、画面に映画「日本のいちばん長い日」この後すぐ!と..
2021-09-10 06:24:47
番宣が現れたので、私は「なら視るか」と横になりました。始まった映画は、1945年春から8月15日の終戦まで、太平洋戦争末期の日本の軍部・政府そして昭和天皇の状況を史実に基づいて描いたものでした。私は作品の完成度の高さに引き込まれ、退屈せずに視続けました。.. eiga.com/movie/81487/
2021-09-10 06:24:48貝の話が出てくるのはこちらのリメイク版だとご指摘いただきました

物語の背景は画像に示した通り、日本人なら誰もが知る歴史です。映画では中盤で、連合国に降伏を迫られて極限状況に追い込まれた日本の首脳の描写がなされ、やがて8月9〜10日未明にかけての御前会議で、天皇がポツダム宣言受諾を決意する光景が現れます。その翌11日、その決定を不服として、… pic.twitter.com/SlvR5gNNlq
2021-09-10 06:24:50

東条英機陸軍大将が、天皇に降伏を翻意させるべく宮中に単身乗り込み、反対意見を奏上します。その場面で東條が放った台詞は「陛下のお好きな生物学に喩えて言えば、軍はサザエの殻と申し上げてもいいのであります。殻を失ったサザエは、その中身も、死なないわけには参りませぬ!」でした。それまで..
2021-09-10 06:24:51
すっかりリラックスしていた私は「何?今サザエって言ったか?」と感覚のギアが俄かに上がり(職業病です)、本木雅弘が熱演する天皇が何と答えるか集中しました。ところが天皇の返答は、作中の東條にも私にとっても、想像の遥か斜め上をいく予測不能なものでした。天皇は激怒してこう言うのです。...
2021-09-10 06:24:52
「サザエは学名をトゥルボ・コーニュトゥスといい、18世紀に英国のジョン・ライトフット尊師が命名したのだ。お前はチャーチル首相がサザエを食す姿を想像できるか。スターリン元帥もトルーマン大統領も、サザエは殻ごと捨てるだろう!」何と、サザエの学名と、それをいつ、どこの誰が命名したかと..
2021-09-10 06:24:53
いう、普通なら貝類分類学者しかしないような発言が飛び出たのです。叱られた東條は「しまった!」とばかり顔を顰めて「不適切でございました!」と詫び、退散します。映画では東條はこのせいで天皇の翻意に失敗し、日本の降伏への最後の大きな障壁の一つがクリアされたかのごとく展開します。つまり..
2021-09-10 06:24:54
映画の通りなら、太平洋戦争を終結させて戦後日本への最後の扉を開いた鍵は、サザエの学名とその命名者を巡る議論だったとの解釈も可能です。一国の運命を左右するギリギリの局面で皇帝と軍のトップが、よりによって貝の学名の議論をしていたなど、世界史上でも類例のないことでしょう。少なくとも..
2021-09-10 06:24:54