ワークショップ「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」つぶやきまとめ

2010/12/12「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」@国立科学博物館日本館を、ハッシュタグ #gbifj なつぶやきを中心にまとめました。編集自由。同定に関するまとめ http://togetter.com/li/77480 も、分類のモチベーションとして参考になります。 要旨はこちら; http://bit.ly/bxkOPG スライドはこちら http://www.gbif.nig.ac.jp/workshop_2010.html から見る事ができます。
25
日本生物多様性情報イニシアチブ(JBIF) @JapanBIF

GBIFワークショップ 21世紀の生物多様性研究(通算第5回)「生物の学名と和名は何故ややこしいのか~生物多様性情報探索のキー~」(12/12 国立科学博物館)の要旨集が掲載されました。 http://bit.ly/bxkOPG

2010-11-26 13:45:19
日本生物多様性情報イニシアチブ(JBIF) @JapanBIF

先ほどお知らせした要旨集ですが、サーバのメンテナンスのため現在はウェブサイトにアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが後ほどアクセスしてみて下さい。

2010-11-26 14:34:25
Utsugi JINBO @mothprog

あちこちから蛾の学名目録をアップデートしてくれと突き上げられている。だいぶサボっている自分のせいなのだが。

2010-12-11 11:46:38
Utsugi JINBO @mothprog

今日は種名ワークショップへ。予約制だが若干当日参加も可能とか。「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」12/12(日)13:00~17:00 国立科学博物館日本館(上野)にて http://bit.ly/c2bgs2

2010-12-12 10:03:59
Utsugi JINBO @mothprog

種名ワークショップ会場。 #gbifj (@ 国立科学博物館 w/ 2 others) http://4sq.com/9ChyCb

2010-12-12 12:41:31
Motomi Ito @celmisia

前半、座長です。RT @mothprog: 種名ワークショップ会場。 #gbifj (@ 国立科学博物館 w/ 2 others) http://4sq.com/9ChyCb

2010-12-12 12:56:55
Utsugi JINBO @mothprog

種名ワークショップにどなたかフォロワーさんは来られてるのだろうか。

2010-12-12 12:58:29
Utsugi JINBO @mothprog

ワークショップ「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」開始です。生き物を種名で調べるのは意外と大変という話題が中心。最初は伊藤希さんの「名前はなぜデータベースの問題になるのか」 #gbifj

2010-12-12 13:07:18
sakumad @sakumad2003

科博講堂なう。http://bit.ly/bxkOPG シンポ参加中。最初は筑波の伊藤希さん、やさしく話してね、という注文が飛ぶ。

2010-12-12 13:07:56
@karumame

@mothprog ワ-クショップの存在、今日知りました。。予約制とのことで断念しました(:_;)

2010-12-12 13:09:29
sakumad @sakumad2003

伊藤希さんのスライドに、このURLが書かれている。http://www.nomencurator.org/ ついきになって見に行っちゃうじゃないか。

2010-12-12 13:12:17
Utsugi JINBO @mothprog

名前とは何かを区別するための概念だが、名前と指し示す対象との関係が1対1ではないことがある。ヒトなら適当に扱えても、その関係をコンピュータでどのように扱うのかが問題になる。 #gbifj

2010-12-12 13:14:55
Utsugi JINBO @mothprog

表現と対象の対があって初めて名前になり、名前は時間的に変化しうる。学名も、分類学の進歩によって対象となる生物の範囲は変化する。学名だけを抜き出してデータベースにするだけでは不十分。 #gbifj

2010-12-12 13:27:54
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

実況ありがとうございますっ!RT @mothprog: 表現と対象の対があって初めて名前になり、名前は時間的に変化しうる。学名も、分類学の進歩によって対象となる生物の範囲は変化する。学名だけを抜き出してデータベースにするだけでは不十分。 #gbifj

2010-12-12 13:29:38
【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

RT @mothprog: 表現と対象の対があって初めて名前になり、名前は時間的に変化しうる。学名も、分類学の進歩によって対象となる生物の範囲は変化する。学名だけを抜き出してデータベースにするだけでは不十分。 #gbifj

2010-12-12 13:31:07
Utsugi JINBO @mothprog

たしかにぼくも各分類群ごとの和名もデータベースに入れたいと言ってそんなものがあるのかと驚かれたことがあるなあ。そして和名は学名よりも検索キーとしてはるかに有用。

2010-12-12 13:34:57
Utsugi JINBO @mothprog

和名は、それぞれ種に対応してつけられていて、かつ標準的な名称があるという2点で世界的に見ると特殊な名称体系。命名規約はないが、学名に比べて安定しているのも特徴。 #gbifj

2010-12-12 13:35:38
職人/げるびらりあ @gervillaria

RT @mothprog: 和名は、それぞれ種に対応してつけられていて、かつ標準的な名称があるという2点で世界的に見ると特殊な名称体系。命名規約はないが、学名に比べて安定しているのも特徴。 #gbifj

2010-12-12 13:39:43
... .. @32nm

RT @mothprog: ワークショップ「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」開始です。生き物を種名で調べるのは意外と大変という話題が中心。最初は伊藤希さんの「名前はなぜデータベースの問題になるのか」 #gbifj

2010-12-12 13:39:45
村山茂樹 @Clunio

RT @mothprog: 表現と対象の対があって初めて名前になり、名前は時間的に変化しうる。学名も、分類学の進歩によって対象となる生物の範囲は変化する。学名だけを抜き出してデータベースにするだけでは不十分。 #gbifj

2010-12-12 13:40:50
shorebird @shorebird2000

学名より安定しているというのは面白い.日本学術界の特殊性もあるのか RT @mothprog: 和名は、それぞれ種に対応してつけられていて、かつ標準的な名称があるという2点で世界的に見ると特殊な名称体系。命名規約はないが、学名に比べて安定しているのも特徴。 #gbifj

2010-12-12 13:47:14
Utsugi JINBO @mothprog

生物名データベースの分類。生物名を表す文字列を集めたものと、それぞれの種名が指し示す概念までも集めたもの。前者は力業でもラフなものが作れる可能性もある(電子化した文献から用例を機械的に集めてくるなど)が、後者は専門的な知識が不可欠。 #gbifj

2010-12-12 13:47:16
【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

RT @mothprog: 生物名データベースの分類。生物名を表す文字列を集めたものと、それぞれの種名が指し示す概念までも集めたもの。前者は力業でもラフなものが作れる可能性もある(電子化した文献から用例を機械的に集めてくるなど)が、後者は専門的な知識が不可欠。 #gbifj

2010-12-12 13:49:19
sakumad @sakumad2003

伊藤希: 名前とは分類でもある。概念の変遷もある。用例から概念を絞る方法だってある。という流れと現状の紹介。というのはまとめすぎか? http://plixi.com/p/62461288

2010-12-12 13:50:27
1 ・・ 4 次へ