刀剣関連古文書

刀剣関連の古文書からの個人的な抜粋。
34
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

五条国永の鞘とか刀装の件。 色々な方から教えて頂いた資料のうち、河北新報という新聞をチビチビ読み進めています。 で、ちょいネタ出し。 伊達家宝物展覧会、開催期間が昭和10年の5月1日〜31日、会場は齋藤報恩會博物館。 陳列は伊達家家令(執事に相当)の豊島氏と報恩會の小倉氏が指揮。(続く) twitter.com/Vaib_Lasion/st…

2022-09-22 23:05:56
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

あれ?元の絵葉書どこだ?と思ってたら、やっと発見。 昭和10年5月の伊達家蔵品展覧会出品絵葉書。 1枚目の黒塗りは個人名なので伏せました。 2枚目は鶴丸国永の刀装など。 3枚目は鎬藤四郎の入っていた箱との事。 4枚目は古い油絵で、支倉常長の像です。 ほかは屏風や書、着物、鎧の絵葉書でした。 pic.twitter.com/TNOM9T7sdv

2022-09-08 21:17:45
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

刀剣の部分の左半分と右半分。 本阿弥光遜氏の編集。 pic.twitter.com/PB1P1DaL1M

2022-09-16 23:30:18
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

見た瞬間思ったこと。 こんなのっ!手に入れるしかないぢゃないっ!! 槍推し審神者の魂の叫び with 顔を覆って転げ回る絵文字 雑誌キング昭和11年の12巻1号のふろく。 pic.twitter.com/yPWbOtVae9

2022-09-16 23:21:46
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

あれ?元の絵葉書どこだ?と思ってたら、やっと発見。 昭和10年5月の伊達家蔵品展覧会出品絵葉書。 1枚目の黒塗りは個人名なので伏せました。 2枚目は鶴丸国永の刀装など。 3枚目は鎬藤四郎の入っていた箱との事。 4枚目は古い油絵で、支倉常長の像です。 ほかは屏風や書、着物、鎧の絵葉書でした。 pic.twitter.com/TNOM9T7sdv

2022-09-08 21:17:45
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 開催規模は展示刀剣数百本〜本阿弥光遜氏が持ち込んだ数本のみと回によってバラバラです。 そのうち第1回、4回、10回をまとめたものをPixivにアップしました。 第1回大会 #小夜左文字 #古今伝授の太刀 他多数 pixiv.net/artworks/99725… pixiv.net/artworks/99724…

2022-09-03 23:08:45
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 日本号についての情報を追っていてぶつかった大日本刀剣大会。 戦前の九州の福岡県で開催されていた大会ですが、事前情報があまりにも少なく、結局ひたすら目星をつけて福岡日日新聞を流し読み。 第1回〜5回、7回、9回、10回の記事を見つけました。 pic.twitter.com/a3rqDq73BQ

2022-09-03 23:02:57
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 この第2回日本名宝展覧会の233番の坂本龍馬の佩刀の絵葉書があったんだった。 pic.twitter.com/wUoXbo1qet

2022-09-03 22:43:26
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #御手杵 昭和5年の第2回日本名宝展覧会に出品された刀剣たちについて。 さにわ、しっているか。 いちにい、かせんさん、にほんごう、はせべくん、なきぎつね、じぞうゆきひら(new!)、 は くうしゅうまえの おてぎねを しっているんだぜ。 pixiv.net/novel/show.php…

2022-09-03 22:35:48
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #御手杵 武鑑で見る松平大和守家の槍印の変遷 あの御手杵のでかい鞘ができたのがいつだったのか、調べてみました。 pixiv.net/artworks/92509…

2022-09-03 22:29:05
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #御手杵 #蜻蛉切 大正4年開催の江戸記念博覧会について、やまと新聞の記事で追った「やまと新聞で追う江戸記念博覧会の刀剣」 この2槍の他にも多数の刀剣・槍などが出展されています。 pixiv.net/artworks/91966…

2022-09-03 22:19:36
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #御手杵 さて、写真も尽きたので、自分で作ったまとめを上げましょうか。手が回らなくて古いままのも多いんですが、皆様の研究の足しにでもなればいいなと。 まずは御手杵と関連刀剣のまとめ。 pixiv.net/artworks/92231…

2022-09-03 22:16:19
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 戦前の遊就館の槍の展示場所の絵葉書。 人間無骨さんもいるよ。 下げられている札が読めればいろいろ面白いんだろうけどねぇ。 pic.twitter.com/AdRUYeHKis

2022-09-03 22:09:45
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #鶴丸国永 伊達家にいた頃の鶴丸国永の鞘と柄。 昭和10年の絵葉書です。 中身は献上済み。 今はどんな刀装なんでしょうね。 pic.twitter.com/zfbQBGRo2X

2022-09-03 21:56:56
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #蛍丸 熊本城宇土櫓展覧会の絵葉書。 戦前なのは確定だが、詳細は不明。 蛍丸が出品されていた。 ついでに、同じ袋に入っていた鬼切丸という刀の絵葉書も添えて。 pic.twitter.com/hn59KzDPyt

2022-09-03 21:43:27
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 寶劒名物竒=宝剣名物寄。再掲載するとめっちゃページ取るので以前のツイートから引用。 国会図書館に寄贈済み。 twitter.com/Vaib_Lasion/st…

2022-09-03 21:21:35
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

このひとつ前のツイートで紹介した「宝剣名物寄」、見返したら何枚か載せてないのに気づいた(正宗とか)。 モノは国会図書館に寄付済みで、刀剣の傷とかで吉凶を占う部分の写真は残してないけど、以下、ページ順に並べていきます(計21枚)。 pic.twitter.com/83QMBcvzQn

2021-12-12 20:03:57
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #蜻蛉切 江戸記念博覧会の絵葉書。 1枚目は加藤清正の片鎌槍が、2枚目には本田忠勝の鎧の左に蜻蛉切が載ってます。 ついでに3代将軍家光公の書いた小鳥と4代将軍家綱公が書いたフクロウも見てくれ! pic.twitter.com/QssrjYlPIh

2022-09-03 21:10:08
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 雑誌キング昭和4年11月号の特集「天下一名品づくし展覧會」に掲載された御手杵と式部正宗(ここでは榊原正宗と記載)。 見つけるの大変だった思い出が… pic.twitter.com/bWdYutnfyi

2022-09-03 21:05:29
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #小烏丸 小烏丸の押形。 説明文を見て、おそらく今皇室にある方の小烏丸ではないかな、と思う。 pic.twitter.com/J6QDvNNxFw

2022-09-03 19:55:01
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #蜻蛉切 関連 こちらは蜻蛉切の押形。 ちなみにさっきの絵葉書とこの押形は佐野美に寄贈したのでもう手元にはありません。 pic.twitter.com/iweZb2QBVj

2022-09-03 19:52:23
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 #蜻蛉切 関連 こちらは大正4(1915)年4月に行われた「家康忠勝両公三百年祭」の絵葉書。3枚目の絵葉書に、柄がついた状態の蜻蛉切の全長が載っている。 pic.twitter.com/cxibkc0AbU

2022-09-03 19:49:45
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究展再掲 あまり新しいものは無いのですが、貴重な資料もあるので、以下、気の向くままもそもそっと載せていきますね。 まずはいつ開催されたか分からない『宝刀展覧会』の絵図 戦前っぽい絵なんだが、戦後の可能性も無くはない。 裏面左上に稲葉郷がいます。 pic.twitter.com/UuQ444SEJl

2022-09-03 19:13:42
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

大正11(1922)年4月の長政公三百年祭 九州日報では4月5日の夕刊2面で4月4日の公開時の様子として、 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らの書状や感状、如水、長政公の福岡城天守閣の模型のほか、 「例の「酒は飲めゝ」の今様で名高い母里但馬の飲取槍も可なりの見物を引いて居る。」と書かれている。

2022-04-23 23:39:13
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

大正11(1922)年3月の当時の皇后さまの福岡滞在の件 九州日報の記事では3月20日の5面に「武具櫓へ入らせられ 黑田候家の家寳を御覧遊ばさる」の見出しで 「(前略)武具櫓に御入り遊ばされ藩祖長政公初め累代の武具寳物及び福岡城天守閣の模型等を御上覧遊ばされて(以下略)」の記事が出ていた。

2022-04-23 23:37:27
前へ 1 2 ・・ 5 次へ