元引きこもり慶大生が語る! やっぱり最後は一つのことを完璧にすることに行き着いた!

 一冊を完璧に、っていう勉強のやり方がすごく嫌われている気がする。  一冊を完璧に、ってのは、古くは和田秀樹、最近では武田塾とかでもよく言われていることで、まぁ、すばらしい考え方だと思う。一冊の参考書をひたすら復習して、テストで百点を取れるまで完璧に仕上げようという考え方である。
11
りむ @soltydoggy

詳しくは「丸暗記が出来ない人の勉強法」をご覧ください。http://t.co/7qePCZTX無料学習相談・無料体験授業のお申し込みは、 080-6027-7332まで!メールでのご相談は、yourmanifestojp@gmail.comまでお寄せください。

2011-09-30 08:12:05
りむ @soltydoggy

結局最後は一つのことを完璧にすることに行き着いた。ただ、これが出来る人は意外と少ない。そもそも、完璧にすべき一つのことを見つけるのはむずかしい。

2011-09-30 07:40:09
りむ @soltydoggy

完璧にすべき一つのことを見つけるには色々な方法がある。経営者だったら、思いついたことは資源が許す限りすべてやることも大切な一つだ。その中でうまく行った一つを極める。これも選択の一つだ。私ならtogetterを極めることなんかがそれだ。

2011-09-30 07:41:35
りむ @soltydoggy

もう一つは、人からのアドバイスやカウンセリングを受けて、薦められたものを完璧にするやり方だ。この職業に就いてはじめて分かったことだが、これは至極効率がいい。起業家というのは得てして先輩の社長やVCの言うことを無視して突き進む傾向があるが、絶対に素直に信じて突き進んだ方が良い。

2011-09-30 07:42:50
りむ @soltydoggy

大学受験にしてもそうで、こと優秀な学校出身であったり、そこそこ点数が取れている人に限って、こちらの指示を守らず、自分勝手な勉強をする。結果として、中学生から不登校といったような子に彼らが負けてしまうのはそのためだ。松下幸之助も言っていたが、素直さというのは本当に大事だ。

2011-09-30 07:43:55
りむ @soltydoggy

一つのことを完璧にすることは大事だが、誰にでも出来る接続で現状から大学合格までの参考書を組み始めると、膨大な量になる。和田式だって道塾だって武田塾だって不肖私の塾でもそうだ。だから、うまいショートカットを見つけるためには、このうちのどこにでもいいから相談に行った方が良い。

2011-09-30 07:45:37
りむ @soltydoggy

私の塾なら、いまならどうにか引きこもりから慶應(とはいえSFCだが)に合格した私から直接アドバイスがもらえる。どこの塾も、バカが起業、マグレで実績出す、アホが入社、講師の質が低下、倒産、という過程をたどることを考えれば、今はまだマシな段階にある。だから相談してほしい笑

2011-09-30 07:47:19
りむ @soltydoggy

基本的に私の塾では、の段階を序破急に分けて、三冊を完成させるてから、入試に臨むように指導している。この三冊は同じレベル(関門)の問題集から、それぞれ一つずつ選べば良いことになっている。直感でいい。相談してもいい。自分が付き合えそうな参考書を口説くことが大事だ。

2011-09-30 07:48:43
りむ @soltydoggy

万人に合う参考書などない。私はすべての人に同じ参考書での課題を与えることには懐疑的だ。その子の学力のみならず、好みや興味の偏りや根性をふまえながら、満点になっても同じ参考書を繰り返した方がいい子もいれば、基礎だけやればいい子もいれば、志望校よりちょっとむずかしい問題をすべき子も。

2011-09-30 07:50:43
りむ @soltydoggy

だから、どんな教科のどんな分野でも、3段階ぐらいでできるようにして、その3冊を完璧にすることに心を砕くカリキュラム設計をしなくてはならない。過去問レベルの参考書は分野別に最低でも一冊、出来れば二冊は入れる。(一冊は中堅私大レベル、一冊は難関大レベル)

2011-09-30 07:51:11
りむ @soltydoggy

最悪の場合は、2段階だ。1段階でできるような子なら、合格実績にもなるからタダでも教えてあげたいのが本音だ。

2011-09-30 07:51:39
りむ @soltydoggy

基本的に私は、大学入試のときは、リンガメタリカと頻出英文法語法問題1000と過去問しか使わなかった。あとは、小論文とか国語とか政経は学校の勉強以外には(その学校すらほとんど通っていなかったが……)、過去問しか解かなかった。数学なんて教科書とチャート式だけだ。

2011-09-30 07:51:58
りむ @soltydoggy

そんな私は、とりあえず序破急で学習計画を立てることをお勧めしたい。  序というのは、中学レベルから高校の準備の参考書だ。これが分かっていない人が意外と多い。

2011-09-30 07:52:18
りむ @soltydoggy

 数学なら百マス計算や計算ドリル、教科書と教科書ガイドもそれにあたる。  英語は中学校の英語の教科書や、くもんの中学英文法、ハイレベル中学英語とかセレクト70までできたら立派だ。今井の英文法教室なんかもいい。

2011-09-30 07:52:21
りむ @soltydoggy

 国語は漢字や、助動詞のゴロ習得、基本句法・再読文字・返り点をふまえた音読とかはコレにあたる。  社会についてはトークで攻略みたいな予備校の授業十時間が千円で売っているような参考書を買って、それを聞いて、ドリルに書き込むだけでいい。

2011-09-30 07:52:30
りむ @soltydoggy

 理科については、東進の達人の授業シリーズみたいなのを使うと良い。

2011-09-30 07:52:40
りむ @soltydoggy

 破というのは、普通の高校生は使うんだけど、完璧にできずに中途半端に終わるレベルの参考書を完璧にすることだ。  数学なら白チャートとか、チャートが無味乾燥すぎる場合は細野数学(これは好きになってもらうきっかけ程度の参考書)かマセマだね。

2011-09-30 07:52:50
りむ @soltydoggy

細野数学はやってる途中はわかりやすくていいんだけど、終わった後、演習期に入るまでは、どうしてこれをやってたんだろうみたいな後悔ばかりが募るので結構困る。

2011-09-30 07:53:01
りむ @soltydoggy

網羅性も低いから、すぐに成績が上がる訳でもないしね。だから、これが一通り終わったらかならず、白か青のチャートで網羅的な解法暗記をやり直した方が良い。

2011-09-30 07:53:11
りむ @soltydoggy

 青チャートは、よほど得意でもないかぎりやらないほうがいい。意外とわかりにくい。ただ、個別指導をしっかり受けられるのであれば、(私が教えてもかまいませんが!)まぁ、手を出してもいいでしょう。

2011-09-30 07:53:29
りむ @soltydoggy

 英語だと速読英単語とえいひん、英文解釈については合うのを使えばどれも失敗ないし、長文読解用の参考書も欲しい。国立大だったらやておき、私立大ならハイパートレーニング、難関私大ならやておき700,1000も付け加えることをおすすめする

2011-09-30 07:53:45
りむ @soltydoggy

記述対策が面倒であれば、そのまま志望している私大の過去問集(慶大の英語シーリズとかのかんたんそうな奴)をやってもかまわない。

2011-09-30 07:53:58
りむ @soltydoggy

 国語だと、漢文はそのまま同志社やセンターの問題をやり、古文は読み解き古文単語とかを音読しつつ、自力で全訳を作ってみるといい。識別とか、主語・対象語の補充とか、学ぶべきことはたくさんあるだろう。

2011-09-30 07:54:07
りむ @soltydoggy

 社会だと、穴埋めの教科書をざっと埋めて音読して、もう一冊同じ穴埋め教科書を買ってきてテストしてみたりとかするといいだろう。理科だと、学校で渡されているレベルの参考書を解答を見て、理解して、隠して、再現して、添削して、修正するみたいなやり方でやるといい。

2011-09-30 07:54:15
りむ @soltydoggy

 急はもう、過去問レベルだよね。

2011-09-30 07:54:31