イギリスではミツバチの飼い主が死ぬと死亡の経緯をミツバチに詳しく説明する風習があるらしい「エリザベス女王の崩御を知らせる儀式も行われる」

なんか素敵な風習だ
182
ヤギの人🐐 @yusai00

イギリス王室の養蜂家が女王の崩御をミツバチに報告するための伝統的な儀式を執り行うgigazine.net/news/20220912-… 王室ではミツバチを飼育していて、巣箱に黒いリボンをつけてエリザベス2世の死とチャールズ3世が新しい主人となることをミツバチ達に伝えたとのこと。古代ケルトにさかのぼる文化だそう。 pic.twitter.com/2A0j80iLxR

2022-09-12 18:55:30
拡大
拡大
リンク GIGAZINE イギリス王室の養蜂家が女王の崩御をミツバチに報告するための伝統的な儀式を執り行う 2022年9月9日にイギリスのエリザベス2世が崩御しました。これを受けて、王室に仕える養蜂家がバッキンガム宮殿にあるミツバチに女王の死と新たな王の即位を報告したと伝えられています。 7 users 357
ヤギの人🐐 @yusai00

こちらの記事によると、蜜蜂に家族の重大ニュースを伝えるのは中世ヨーロッパで広く共有されていた文化だそうで、主が巣箱を優しくノックして囁くように伝えるとのこと。訃報だけでなく喜ばしい出来事も伝えて、結婚式の時はウェディングケーキを巣箱の前に置いたりしたそう。 nazology.net/archives/40987 pic.twitter.com/DevT9g7E9F

2022-09-12 19:14:34
拡大
リンク ナゾロジー ハチに家族の重大ニュースを話して伝える中世ヨーロッパの奇習 - ナゾロジー ハチに家族の重大ニュースを話して伝える中世ヨーロッパの奇習 26
Ubu @UbuHanabusa

『虫の文化誌/小西正泰(1992)』① イギリスでは、飼い主が死ぬと、家の鍵で巣箱を3回たたいたあと、死亡のいきさつを詳しく説明する。そして蜜蜂が喪に服せるよう、黒い布で巣箱を覆う。 これらのことを怠ると、悲しんだ蜜蜂が巣から逃げ出したり、巣箱の中で殉死すると言われている。

2014-06-05 16:24:03
hasu @hasu0107

すげえこういう文化生きているんだ。 twitter.com/yusai00/status…

2022-09-12 20:39:30
ladysmoker @lady_smoker_

はちみつは古い甘味だからねえ。

2022-09-12 21:27:17
金印 @lubu2557lubuwei

あっ…!イギリスの伝統的なハチミツと養蜂、アサシンクリードヴァルハラのディスカバリーツアー(博物館モード)で勉強したやつ…!(ゼミ) >RT

2022-09-12 20:43:12
ウズ @uzu1115

微笑ましいような切ないような

2022-09-12 20:47:15
M.T. @2ru_kame

蜜蜂は家族なので、大事な話は蜜蜂にもしないといけない...みたいな話を聞いた記憶があるんだけど、こういうのもあるのか

2022-09-12 20:47:17

文化的背景

ヤギの人🐐 @yusai00

@zelbiser そうですね。こういう文化を大切にするというか、文化や歴史を体現するところに存在意義があるのだろうなと思いました。

2022-09-12 20:29:05
@Oaoi_toikiO

蜜蜂も女王様がいるもんね 一緒に暮らしてるひとつの家族という感じなのかな

2022-09-12 21:00:12
❤️‍🔥Zero.@戦争反対🍉🌏𓆣 @Zerobuster_g

「女王」が最高地位にある王国繁栄の雛形として、日本人には想像できないほど親近感があり尊敬される生き物なのかも🐝🍯 twitter.com/yusai00/status…

2022-09-12 19:42:33
みんみん! @minmin_nekosan

@yusai00 とは言っても彼らの多くはケルトじゃなくてゲルマンなんだけどね。 現地の風習を尊重すると統治が安定しやすい法則。

2022-09-12 20:14:12
ヤギの人🐐 @yusai00

@minmin_nekosan 中世ではヨーロッパで広く共有されていた風習のようですね。ご指摘の可能性も考えたのですが、ケルトの文化を統治のためにあえて取り込んだというよりも、むしろ広くヨーロッパで共有されていた文化として継承したという感じなのかなぁと想像しました。

2022-09-12 20:27:45
真奈美・雑多 @manaminsunsan

@yusai00 古代ケルトの時代から養蜂はあったのですね。 イギリスはウェールズ・スコットランド・北アイルランドとは違ってケルト系でなくアングロサクソンですけど、そのケルトの伝統も守ってるんですね。

2022-09-12 19:01:56
ヤギの人🐐 @yusai00

@manaminsunsan 改めて検索してみたら、起源はケルトの神話にあるけれど養蜂が広まるに連れてヨーロッパで広く共有されていた風習みたいですね。面白いです。

2022-09-12 19:15:59
❤️‍🔥Zero.@戦争反対🍉🌏𓆣 @Zerobuster_g

一瞬エッ⁉️と思うけど、それくらい本気で尊重されて王家の家族並に扱われてきた存在なのか… 形式的には尊ばれるけど最後は煮殺してしまう、日本のおカイコ様とは随分違う感🐝 twitter.com/yusai00/status…

2022-09-12 19:26:15
シン・ハルコ💉💉💉 @tamalovepoaro

なんと……初めて知った。うちの国でいうなら養蚕だろうか。 twitter.com/yusai00/status…

2022-09-12 19:02:34