「デジタルは一見複雑に見えても限界がある」ゲーム作りの講義をzoomで受けていた生徒が野原から受講してきた理由が興味深い

わかる気がする
162
@madanaizo

ああでもなく、こうでもなく

@madanaizo

ゲーム作りの講義をzoomで受けてる生徒が、ある日「ネットの世界にいるのがキツくなった。デジタルは一見複雑に見えても、所詮複雑さに限界があり、暫くすると構造が見えて飽きる。それで外に出て草木を眺めたら、草木の方が複雑で見飽きないことに気づいた」と野原から受講してきた話を誰か書いてたな

2022-09-12 21:02:33
@madanaizo

実にいい話だと思う。デジタルにどっぷりつかったから(すべてを同じ「情報」として見たから)こそ、逆に現実の人間や世界の複雑さに気づけた」という点が面白い ネット世界は複雑だから、たまには草木を見よう!は古い。これからはネット世界は単純過ぎるから、草木を見よう!が流行ると思う(真顔

2022-09-12 21:02:34
@madanaizo

でも数日家に引きこもった後、久々に山とか登るとマジで「うわ、なにこれ。リアル3Dじゃん…スゲー酔う…」とはなる。

2022-09-12 21:17:17
@madanaizo

この中のどこかにのってます。多分山本さんの発言… bunshun.co.jp/business/bunga…

2022-09-13 10:24:02
文學界 @Bungakukai

【文學界2月号・特集】山本貴光@yakumoizuruさん&吉川浩満さん@clnmnのお二人による「AIと文学の未来」をめぐる連続インタビュー。登場するのはゲーム開発者の三宅陽一郎さん@miyayou、言語学者の川添愛さん@zoeai、社会学者の大澤真幸さん。山本さんと吉川さんによる「AIをさらに知るための29冊」も

2022-01-06 23:10:51
文學界 @Bungakukai

月刊文芸誌「文學界」の公式アカウントです。 📷Instagram @bungakukai 📒note https://t.co/YYDlruN5f8 🦋Bluesky @bungakukai.bunshun.jp🧵 Threads @bungakukai

https://t.co/xqP2erLUpC

ヴェール @kinokoBepHblVI

これは割と同意できて、私の場合現実が複雑すぎるからデジタルに逃げてるところある→rt

2022-09-13 10:39:21

共感する皆さん

鶏ひき肉(遺伝子組換えでない) @98parcentbeef

これは本当 外出て遠くの景色とか見てるとごく自然な処理しててすげえなってなる(錯乱 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-09-13 10:29:15
原口良胤 @haraguci

ずっとコンピュータの世界にいると、その単調さに飽きて実世界の複雑さに身を投じたくなるよね。 実世界にはわけわかんないものが満ち溢れている。

2022-09-13 10:38:41
John K.Happy @manjiroukeigo

これ、私が山に篭りたくなるのも同じ。人の作った物は人の脳に収まる理屈の限界サイズがあるので飽きる twitter.com/madanaizo/stat…

2022-09-13 10:03:29
あたおかさん @FcukOKsan

学生の頃にbitだけの世界に飽きて実世界指向に手を出した頃を思い出すな twitter.com/madanaizo/stat…

2022-09-13 10:16:27
ひろじぇー🍉法律×IT @hiroj_legaltech

すごくわかりみが深い 僕も最近は山や森が好き 人間が作った法律・ITに関わっていると、地球が作り出した自然というアートの偉大さに強く心が惹かれるのかもしれない twitter.com/madanaizo/stat…

2022-09-13 10:31:37

情報量はアナログの方が多い

乳化剤 @emulsifier_i

現実の情報量えぐいのよ

2022-09-13 10:43:03
ばお @b_a_o_h

子どものころ山好きの両親にしょっちゅう山菜摘みとかに連れ出されたけど、風や葉の音がうるさいし視覚にも情報量多いし滝なんてあった日には脳がファーってなってとにかく早く帰りたかったの思い出した

2022-09-13 10:55:54
フリック_オブジェクト指向𝓁𝑜𝓋𝑒𝓇 @hrk5432

@madanaizo アナログって古い物の代名詞みたいだけど、実際には情報としてはデジタルよりもアナログの方が複雑ですからね

2022-09-13 10:11:53
フリアン@Friand_JP @Friand_JP

たまに緑豊かな公園を歩くと超高解像度な3Dモデル(実写)だらけで酔いそうになるのわかる

2022-09-13 10:46:19
津月あおい @tsuzuki_aoi

@madanaizo その辺に生えてる草を模写しようと思ったらめちゃくちゃ難しいですよね。デジタルの草は、形や生え方に一定の法則あるけど、リアルはランダムすぎて…。

2022-09-13 10:21:44