日本人研究者の「トラウマ想起」的研究手法とその二次被害について

8
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

「悲惨な過去からの救済を求める叫び」が誹謗中傷ってよくわかる。俗にいう「かまってちゃん」でしょう? twitter.com/nobuko_kosuge/…

2022-09-14 19:05:12
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

「相手にするほど、彼らは心を病む」っていうタイプはいると思うな。

2022-09-14 19:02:53
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

「自身の後悔や嘆き、悲惨な過去からの救済を求める叫び」に自分自身がまず耳を傾けて自分を許すって作業をたどらないと、なかなか他者を許すのは難しいと思いますよ。他者が「悲惨な過去」ばかり手繰り寄せるのは危険だし、対象に一体化したら研究にならないし。 twitter.com/bci_/status/15…

2022-09-14 19:13:49
黒色中国 @bci_

そのように「攻撃者」の心理を理解してから、私への誹謗中傷が、彼ら自身の後悔や嘆き、悲惨な過去からの救済を求める叫びに聞こえるようになった。むしろ、「この人はよっぽど大変な目に遭ってきたのだろうな」と想像する。違う場所で会えたら友人になれたのかも知れないが、今更どうにもならないのだ

2022-09-14 02:15:48
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

まさにこれです。 twitter.com/nobuko_kosuge/…

2022-09-14 19:17:37
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

ふつうに考えればですよ、臨床心理士のライセンスも持っていない他分野の研究者が、気持ち一つであちこちの戦争経験者の話とくに怒りの記憶を呼び覚まして、そそくさと次の約束に行ってしまう。そのあと、残された人の空虚感、後悔、混乱はすさまじいものなんです。

2022-09-12 14:27:47
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

「悲しむ者」と一緒に泣くのは尊いこと、だけど、それをやったら研究にならない。それができるのは、神仏か宗教家か臨床心理の専門家か。そうでない人は、いったん批評批判でもされようものなら、自分ではなくその「悲しむ者」が非難されているかに受け止める。それは研究者・学究の徒の態度ではない。

2022-09-14 19:24:22
小菅 信子 Nobuko M KOSUGE @nobuko_kosuge

私なら友達を研究対象にはできません。友達をひたすら客観的に見ることはできませんから。

2022-09-14 19:26:28