イグ・ノーベル賞「寝てる人を起こすため空気中にワサビをばら撒く」悪ふざけか?→障害者にとって有益で自分の短絡さを恥じた

入り口はキャッチーに、内容は真剣にって感じだな
310
アメモ𝕏 @PurboMatha

ときどき言ってるけどイグ・ノーベル賞をかつてとった「寝ている人を起こすためには空気中にどれだけわさびをばらまけばいいか」という一見悪ふざけにしか思えない研究が、実は聴覚障害者用の火災警報装置に使うものだったというのを知って、己の短絡さを恥じた思い出がある

2022-09-16 13:01:01
sinra @neko_mami_re

ほんとだ… 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」 chem-station.com/blog/2011/10/2… @chemstationから

2022-09-16 16:17:18
たれぞう🐼🐾 @ta_re_zoh

@PurboMatha @dragoner_JP しかも、日本の会社が受賞したのですね。素晴らしい技術やアイデアです。 『わさび警報装置。株式会社シームス』 chem-station.com/blog/2011/10/2…

2022-09-16 16:01:09
リンク www.chem-station.com 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」 | Chem-Station (ケムステ) 「ノーベル賞のジョーク版」イグ・ノーベル賞が今年も発表されました。 1 user 23
リンク 東京都産業労働局 香りによる補助警報装置|中小企業支援|東京都産業労働局 中小企業や、起業を目指す方への支援、貸金業の指導・監督を行っています。
ばるばる @brbr9696

表面だけ聞いても物事はわからんもんだなぁ…… twitter.com/PurboMatha/sta…

2022-09-16 15:26:09
稔りの寺 @L0bYR2qeWWlPrbh

@PurboMatha 本当に凄いものは端から見ると滑稽に映るというやつだな

2022-09-16 15:33:38
やまたつ310 @yamatatu_smaw

@PurboMatha すごいなそれ 俺も後半部分なかったらなんやねんそれwって笑ってたと思う

2022-09-16 13:02:58
イミザン @KyeV4E2ufq699FI

@PurboMatha @zimkalee 優しさに溢れた研究だったのですね。

2022-09-16 14:58:53
ねこを🍍 @necowo39

後半のどんでん返しが見事だが そうか、わさびなのか からしでも唐辛子でもなくわさびなんだ… 火災警報装置ってことは異変に気付いて逃げなきゃいけない訳だから、異変に気付くけど逃げられる程度の…とかたくさん検証したんだろうな

2022-09-16 16:17:26
CHATNOIR @CHATNOIR961

ちょっとくらいの起こし方じゃ、全然起きない人へは粉わさびがいいのか、、、研究レポートをチェックしよう(するとは言ってない twitter.com/PurboMatha/sta… pic.twitter.com/SXHu2UGpGJ

2022-09-16 15:38:47
拡大
YBF @YNMLBF

発想がすげぇ。 ただなんかもうちょっと優しい手段無いのか感あるけどギリギリを攻めたら大丈夫なのかな……www twitter.com/PurboMatha/sta…

2022-09-16 15:13:47
タイヤキ @miyazakitaiyaki

目的があって研究しているのはわかるけど、途中で出てくる変なものを受け止められる度量があるか。パンジャンドラムとか twitter.com/PurboMatha/sta…

2022-09-16 15:29:14
uchi(祝\(^-^)/PPMMPPP) @uchi987

@PurboMatha その手の話なんですが、毎回どういうジャーナルにその論文が載ったんだろうと話題になってるんですが、そういう目的があったわけですね。どうもありがとうございました

2022-09-16 15:04:56

イグノーベル賞って実はかなり有益な実験をしてる

Bluegie_ブルージー @BankConfirm

イグノーベル賞、ユーモアのある賞なだけでびっくりするほど社会の役に立ってるという。

2022-09-16 16:09:09
かおなし @kaonashi1018

@PurboMatha @kuroma_9 ホントですか?歴代の受賞にもそういうエピソードあるのかな?

2022-09-16 14:30:03
ryuintyo @ryuintyo_1go

イグ・ノーベル賞ってこういう所有るよね。 鶏はヘリウムガスで声が変わるけどワニは変わらない(逆だっけ?)も、恐竜の声帯を知るヒントになる的な話だったし twitter.com/PurboMatha/sta…

2022-09-16 15:25:20
リンク Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 ワニの発声原理を解明しイグノーベル賞!~遊び心と人のつながりが新発見に~ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 2020年度イグノーベル賞の紙製のトロフィーと賞品のジンバブエドルを持つ西村剛さんと、研究対象のヨウスコウワニ(画像提供:西村 剛、ジム ダーリントン) 人々を笑わせ、そして考えさせる研究に 205
弥八郎 @ya8low

イグノーベル賞の、「鶏の尻に重りをつけると、恐竜っぽい歩き方になる!」と言う研究はこれかwwww 馬鹿馬鹿しい話じゃないですぞ? ラストの動画で、「ああ、恐竜が鳥類に進化した学説って、絶対正しいわ」って思うもの……マジだ。 journals.plos.org/plosone/articl…

2015-09-18 16:17:55
リンク journals.plos.org Walking Like Dinosaurs: Chickens with Artificial Tails Provide Clues about Non-Avian Theropod Locomotion Birds still share many traits with their dinosaur ancestors, making them the best living group to reconstruct certain aspects of non-avian theropod biology. Bipedal, digitigrade locomotion and parasagittal hindlimb movement are some of those inherited tra 4 users 266
turbo @turbo81314

イグ・ノーベル賞って悪ふざけのように見えて有用な研究が多い。 象の足の裏から象の表面積出すと言う研究も、 象に塗り薬どれだけ使うか求めるのが目的だった。 twitter.com/PurboMatha/sta…

2022-09-16 15:09:52
稲葉渉 @inabawataru

俺が大好きなイグノーベル賞に「インド象の足首のサイズから象の体表面積を求める関数」ってのがあるの。「象の体表面積なんて何に使うんだよwwww」って思うだろ?「本当は人間も含めた動物の薬の量は体表面積で決まる」って知ってた?人間は体重で代用できるけど、象の体重量れないじゃん。

2015-09-21 10:34:46
リンク Wikipedia インドゾウ インドゾウ(学名:Elephas maximus indicus、英語名:Indian elephant)は、哺乳綱- ゾウ目(長鼻目)- ゾウ科- アジアゾウ属に分類されるアジアゾウの、下位分類にあたる1亜種。 インドゾウを含む種アジアゾウ Elephas maximus は、過去3世代(60から75年)の間で個体数が少なくとも50%減少したとして、1986年よりIUCNに絶滅危惧種と評価されている。 アジアゾウの代表的亜種であり、インド亜大陸(インド、バングラデシュ〈チッタゴン丘陵地帯〉、ネパール、ブ 2 users 22