日本の進む道

「下士官が優秀なのに将官がそうでもない日本の現状」の話から,「高等教育のあり方」さらには「研究の進め方」に発展.
2
T.Fujikura - うふふのふ @tfujikura

「事例」とか「問題点」の意味が微妙にずれていると何時までも平行線ですよね

2010-05-08 11:31:27
it’s me yoshi @YoshiWoods

@tfujikura 「問題点」のズレではシャレにならない経験がいくつか… (^^;;

2010-05-08 11:36:55
T.Fujikura - うふふのふ @tfujikura

@YoshiWoods つい説明しすぎてしまう習性が傷を広げることがあります、痛くないところに赤チンを塗って怒られる見たいに

2010-05-08 11:43:32
it’s me yoshi @YoshiWoods

私ゃご丁寧に包帯まで巻きまして。で、その後で実はビタミン剤が飲みたいと仰ったのでした。 QT @tfujikura: @YoshiWoods つい説明しすぎてしまう習性が傷を広げることがあります、痛くないところに赤チンを塗って怒られる見たいに

2010-05-08 11:48:24
@kentaroy

@tfujikura @YoshiWoods 実はそれは問題ではなかったとか、より深刻な問題を表面化させてしまったりとか。

2010-05-08 11:48:33
@kentaroy

@tfujikura @YoshiWoods @zacky1972 「この手法、使えないんですけど」っていう論文は通りにくいですよね…。複数手法の比較対照実験すれば論文になるけど、大変。

2010-05-08 11:52:39
三浦 元 @MIURA_Hajime

そうそう、その通りだと思います :-) @YoshiWoods 抽象化能力不足の例→・・・

2010-05-08 11:54:21
it’s me yoshi @YoshiWoods

Would you elaborate? QT @kentaroy: @tfujikura @YoshiWoods @zacky1972 「この手法、使えないんですけど」っていう論文は通りにくいですよね…。(略)

2010-05-08 11:55:19
三浦 元 @MIURA_Hajime

ここでの「技術」は、「パターン」とか「ガイドライン」と言い換えるとより適切かも @kentaroy 公開されている事例と自組織の問題とを抽象化したうえで、使えそうな技術を探し出し・・・

2010-05-08 11:57:08
@kentaroy

論文査読の評価項目では、ある事例にある手法が役に立たなかったというのは評価され辛いんです。数を集めて統計的優位性を出さないと。 @YoshiWoods: Would you elaborate?

2010-05-08 12:09:33
it’s me yoshi @YoshiWoods

じゃあ有用性の如何を判断する理論を提示するとか :-) どっちでも発表できる場がほしいなあ。 QT @kentaroy: 論文査読の評価項目では、ある事例にある手法が役に立たなかったというのは評価され辛いんです。数を集めて統計的優位性を出さないと。

2010-05-08 13:08:16
河野 岳史 @Takeshi_Kouno

@tfujikura 坂の上の雲の話だと、大将の下にいる参謀が優秀だった、ということですね。日本の政治でも、官僚が優秀なのでそれなりの国として成立している、という話を良く聞きますね。

2010-05-08 19:43:52
T.Fujikura - うふふのふ @tfujikura

@Takeshi_Kouno 軍神にしないと死んだ人が浮かばれない。 児玉源太郎とかが居なかったら大変だったでしょうね。今の日本ではどうなんでしょう。

2010-05-08 22:47:05