14億かけて高速化したのに平均2分しか短縮しない!?

…。
7
わいどあ @OELine_1756

佐世保線に885系が転属してくるだけで記念式典かいな

2022-09-18 12:27:15
くろっしー @TheKamotu

高速化事業の記念式典みたいなものだしね

2022-09-18 12:28:10
わいどあ @OELine_1756

あ、今回885系が転用されることで博多〜佐世保の所要時間短くなるんだ

2022-09-18 12:29:00
くろっしー @TheKamotu

佐世保線 ・振り子導入 ・複線化 ・カーブ緩和 をやったらしいよ。2枚目に書いてる。

2022-09-18 12:30:19
くろっしー @TheKamotu

たしか武雄温泉以東が4分短縮の以西は2分増で差し引き2分短縮だっけ

2022-09-18 12:31:19
わいどあ @OELine_1756

新幹線開業の陰に隠れてようやるわ

2022-09-18 12:33:49
くろっしー @TheKamotu

西九州新幹線の経緯的に佐世保への高速化はマストなので…

2022-09-18 12:34:38
くろっしー @TheKamotu

なんだろうな、陰とかじゃないんよな。もともと佐世保への速達化だったはずなんよな……西九州新幹線

2022-09-18 12:35:15
くろっしー @TheKamotu

佐世保は本当に可愛そうなことになってると思う。

2022-09-18 12:35:57
彩葉 @iloha_train

たった14億でそないな事言われても…。 (400億近く投じて、増発も高速化もしない事になってるJR奈良線から目を逸らしつつ) twitter.com/thekamotu/stat…

2022-09-18 13:00:28
くろっしー @TheKamotu

(平均比較で現行より約2分短縮)←佐世保線の高速化に14億円使って、2分しか短縮しないのマジか………… そら佐世保市キレるわ

2022-09-18 12:20:32
彩葉 @iloha_train

実際、奈良線の第二期複線化事業を推進、支援してきた沿線自治体は京都府内に限られており、路線外の奈良県側はほぼ関与してなかったりする。 なので、そも「京都-奈良間の速達化」という発想自体が無い。#JR奈良線複線化 JR奈良線の高速化・複線化 第二期事業について city.uji.kyoto.jp/soshiki/35/731…

2022-09-18 18:33:24
彩葉 @iloha_train

ちなみに私の乏しい知識では、以前新潟県が羽越線高速化を検討した際(後にE653投入、新潟駅対面乗換として実現)、カント打ち上げ、分岐器交換、駅構内曲線改良といった地上設備改良費用を189億円かけて16分短縮、といった辺りから「1分短縮10億円」という相場観です。 pref.niigata.lg.jp/uploaded/attac… pic.twitter.com/sYOczEVCOX

2022-09-18 18:11:08
拡大
彩葉 @iloha_train

(一応、n数稼ぎとしては、平成初期に芸備線への振り子気動車導入検討時が、半分ぐらいの数字になってた記憶…) (確かあの時は、全曲線区間の枕木とタイプレートを交換するところからだった筈)

2022-09-18 18:18:33
田作 @tasks_s

14億円というと大都市以外の市町村レベルでは結構な額なんだが、宇野線の複線化も30億円投じて平均数分しか短縮してない(特急の短縮はほぼゼロ)あたり、14億で2分短縮はそんなもんだろうなという印象

2022-09-18 15:15:14
田作 @tasks_s

線路側の改良と同時に車両性能(特に曲線通過速度)も大幅に向上したJR黎明期の高速化とは違い、既に一定以上の水準に達している現在の在来線列車を安価に高速化する余地などほとんどないと言っていい気がする

2022-09-18 15:17:41
あんぱん(六四無罪)AI学習禁止 @anpan_2634

高速化工事を施工したのは、有田~佐世保間のみ。 佐世保線で減速運転でネックになっていたのは、上有田付近で工事対象外。 早岐の方向転換がそのまま。 高速化による時間短縮8分のうち、6分は整備新幹線で行われた大町~高橋の複線化工事による行き違い待ち解消である。 twitter.com/TheKamotu/stat…

2022-09-18 12:41:34
天北威子 @takekotempoku

家計を超える金額を扱ったことがないのだろうか。たった14億で一体何ができると思っているのだろう。僕が家で1人でハナクソほじりながら固定電話も引かずにやってる商売だって2億以上の規模。 twitter.com/TheKamotu/stat…

2022-09-18 13:02:29
てつろう @teturo14

たった14億円の投資だとだとかなり頑張っても2分短縮くらいにしか効果ないよね。 むしろよく2分短縮できたなあと。 200億円くらいの投資だともう少し短縮できたと思うけど(一部複線化とかも出来たと思うし)。 twitter.com/TheKamotu/stat…

2022-09-18 13:23:24
路地裏急行電鐵[公式]@ナイセン団 @Rozikyuinc

佐世保線にどれくらい早くなって欲しいのかは知らんけど、目を見張るほど早くって言うなら、路盤強化と重軌条化に、ルート変更以外無いでしょ。山を避けて曲がりくねってる線路を、現代の土木技術で真っ直ぐに貫通させるのが1番。 twitter.com/thekamotu/stat…

2022-09-18 13:38:30
田作 @tasks_s

佐世保線を本気で高速化したいなら、バチボコに線形の悪い武雄温泉〜早岐を高速新線にしたらいいと思いますよ ざっと25kmなんで、途中120km/hで巡行できれば有田停車でも15分ぐらいじゃないですかね 現行が25〜30分そこそこみたいなので、しっかり短縮できますよ(なお費用)

2022-09-18 15:23:19
田作 @tasks_s

距離が短いから高速新線の威力が出るほどではないかもしらんが、武雄温泉〜早岐26.2kmに最速26分(ほとんどの便が30分前後)は遅すぎんか???

2022-09-18 15:25:02
みずしまヒカル @ko5001_ms

@tasks_s 電goの佐世保線やったことある身としても、あれほどかったるいものはなかったと思ってます

2022-09-18 15:26:38
akasio88 @akasio88

この問題の本質は博多~佐世保の平均所要時間ではなくて、肝心の高速化を行った区間で所要時間が"延びる"列車が半数以上にも及ぶことなわけで… その結果、武雄温泉~佐世保に限ると平均2分の増加となれば一体何のために公金を投入したんだという話になるのは当然の流れかと nordot.app/92121682810932… twitter.com/iloha_train/st…

2022-09-18 20:02:24
彩葉 @iloha_train

@akasio88 これ、高速化事業の名義である肝心の885系投入列車では、確かに所要時間短縮を実現したと聞くのですが…。

2022-09-18 20:10:40
吉本るみね @yoshimotolumine

@akasio88 一説には振り子列車とそうでない列車の混在により所要時間差が生じたことから列車交換パターンが歪になってしまい、それが災いしているという話があるようですね。 従来は振り子列車による運転が無かった分、平均的には速くなくても列車交換のパターン化が出来ていた。それが崩れたことで→

2022-09-18 20:14:35