田舎のマイルドヤンキーの幸せは他に価値観を知らないからではなく、「俺は俺、こいつはこいつ」と割り切れる地元の繋がりがあるからではないのか

人それぞれだけど、帰属意識の強さもありそうな気がする
84
歩兵 @gontasan1992

田舎のマイルドヤンキーは閉鎖的な空間に居続けているが故に何も知らないから幸せなのではなく、例えばSNSやYouTubeを通して華やかな生活や異なる価値観を知っても「俺は俺、こいつはこいつ」と簡単に割り切れるだけの帰属意識の強さ=地元の家族や仲間の繋がりがあるから幸せなのだと理解している。

2022-09-24 01:16:43
歩兵 @gontasan1992

ハードな海外駐在を機に、地縁・血縁を大事にしながら人間らしく生きようと地元にリターンしてきたアラサー / 2児の父 / 人それぞれの転職の葛藤や生き様を綴る note 『俺たちの転職物語』運営兼編集長 / 兼業個人事業主2年目

https://t.co/ckoSDzyDgR

歩兵 @gontasan1992

私が地縁・血縁を大事にして生きていきたいと考えているのはまさにここがポイントで、人生においての揺らがない軸は帰属意識によって形成されやすく、自分の様なドライな人間は恐らく新たな土地や人間関係でその様な帰属意識を持つ事は非常に困難だと思ってるからである。

2022-09-24 01:21:02
歩兵 @gontasan1992

「井の中の蛙は大海を知らぬが大海の蛙は仲間を知らぬ」的な話だな。

2022-09-24 01:26:07
またはち @MataHachiWare

@gontasan1992 自分を受け入れてくれるコミュニティの有無ってメンタルの安定性に大きく影響しますよね ヤンキーは地元に留まることが多くコミュニティを形成しやすい半面、 高学歴ほど進学や就職で方々に散らばり、大学や会社以外のコミュニティを形成しづらいのは、 人生の皮肉だなと思います

2022-09-24 10:09:41
歩兵 @gontasan1992

@MataHachiWare 皮肉ですね笑 ただ、高学歴の方々は狭い世界で生きていて無知が故の幸せを謳歌しているマイルドヤンキー勢を下に見ている傾向があるのも皮肉ですね。

2022-09-24 10:54:20
またはち @MataHachiWare

@gontasan1992 地方からの上京組はその印象を受けることがあります おそらくは幸せを求め社会の高みを目指しただろうに、登り詰めるほど地元のコミュニティから引き離され、幸せから遠ざかるような。。 ヤンキーの方が人間の根源的な欲求を充足した生活を送ってるように見えるし、ほんと馬鹿にはできないと思います

2022-09-24 11:16:22
中原豊四季 @toyoshiki_beach

@gontasan1992 「ヤンキーと地元」が思い浮かびます。

2022-09-24 12:16:16
木更津キャッツアイ 日本シリーズ

岡田准一,櫻井翔,酒井若菜,岡田義徳,佐藤隆太,宮藤官九郎,金子文紀,磯山晶

逢魔時 @oumagatoki22

なんにせよ、なんだかんだマイルドヤンキー憧れるよね。 困ったときに助け合えそう。 twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 08:04:16
たつや@婚活垢 @dt3k2

昔からの友達が居て、地域の繋がりがあり、子どもがあり家族があり、週末はイオンに行き。親の面倒も見て。夏は海でBBQ. 田舎なりの幸せだと思う。都会を見上げてもキリがない。 twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 12:25:00

1人で好き放題しても放っておいてくれる「東京」

捨て垢 @hkKSAgwjpyaJfqc

それと都会で生活したことがないから、都会の便利さを知らないってのありそう。 1回都会で生活してしまったら戻れない。ソースはワイ。 twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 12:22:18
わたる @sntkrf1201

私は逆にこういう田舎の感じが嫌いで、東京の「1人で好き放題しててもほっておいてくれる」感じがとても居心地がいい

2022-09-24 11:22:31
わたる @sntkrf1201

金持ちだろうが貧乏だろうが家庭があろうが独身だろうがそのままで生活できるのが良い

2022-09-24 11:23:41
みんご @minnnnngo

「田舎のマイルドヤンキーは幸福」みたいな話 地方出身の友人に聞いてみたときに「それは今の40代くらいまでがギリギリで30代より下は30年後もインフラを整備出来ず人口も減り続け民間もダメになるからキツイだろうな」と話していてあまりに残酷な真実に諒解したのであった twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 11:12:57
リンク FRaU | 講談社 「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ) 東京生まれの箱入り娘の華子(門脇麦)と、地方出身で苦労人の美紀(水原希子)。都会の異なる“階層”に生きる対照的な2人の女性の邂逅と成長を描いた映画、『あのこは貴族』が本日より公開される。原作は、山内マリコさん(『ここは退屈迎えに来て』)による同名タイトルの小説だ。美紀と同じく地方出身である山内さん。本作において「東京」を俯瞰した彼女に、この街はどのように映っているのか。映画公開を記念し、特別に寄稿してもらった。 61 users 1063

帰属意識、価値観が明確

tyakomo28314 @tyaykomo5369872

恐らく学生時代から俺は俺、あいつはあいつ精神は既に鍛えられていると思う。 twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 11:25:49
しゅんた! @SyuntaTiptoe

これよ 精神性が幼いと隣の芝生や別世界と自分を比べてしまう twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 12:24:44
めだかっち @IKENO_MEDAKA

こういうアイデンティティは財産だよね。 twitter.com/gontasan1992/s…

2022-09-24 11:04:54
鼻毛が出でている @OpenHanage

帰属意識の有無が必ずしも必要なのかはわからんけど、彼らは自分の中の価値観が明確で、その価値観に誠実に生きている感じはある

2022-09-24 12:16:23