福岡市美術館の鳥獣戯画展で起きたスケッチ(模写)のトラブルに対する反応や意見

福岡市美術館(福岡市)で開催中の特別展「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」会場で、現代美術家の方が展示物のスケッチをしていたところ、同館の係員に止めるよう注意を受けた。この一件に対する様々なツイート(美術家に対する苦言や反感、美術館の対応のあり方、特別展の運営方法や作品の所有権に関する意見など)のまとめ。
150
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
d_k @dk_art

美術家の久保田沙耶さんのツイートを契機として、美術館における行動のルールやマナーに限らず、種々様々なモラルについてのコメントが色々な所で言及されているのを眺めたけれど、肯定否定中庸限らず、僕自身の意見も含めて、その判断を他人が決めたことに依っている人の多さに息苦しさを感じる。

2022-09-25 22:48:47
d_k @dk_art

ある人はしたり顔で、またある人は真剣に言いたいことがあるのはよぉく分かるんだけども、それは引用であって実践ではないよね、って、ただそれだけなんす。それはあなたの言葉ではなくて、誰かの言葉。

2022-09-25 22:51:19
KGN @KGN_works

先ほど教えていただいたのですが。 福岡市美術館条例の第11条第1項に「学術研究等のため、美術館に展示され、又は所蔵されている美術作品等の撮影、模写、模造等をしようとする者は、教育委員会の許可を受けなければならない」てありますね city.fukuoka.lg.jp/d1w_reiki/reik…

2022-09-25 22:59:26
KGN @KGN_works

施行規則第14条には「条例第11条第1項の規定により美術作品その他の美術に関する資料(以下「美術作品等」という。)の撮影、模写、模造等(以下「撮影等」という。)の許可を受けようとする者は、撮影等許可申請書(様式第4号)により館長に申請しなければならない。」とあります city.fukuoka.lg.jp/d1w_reiki/reik…

2022-09-25 23:01:01
KGN @KGN_works

施行規則からは書式へのリンクもあるから、必要な書式をDLすることが可能。 なんだ、ちゃんと利用しやすくしてるじゃないか。

2022-09-25 23:01:43
KGN @KGN_works

施行規則の第14条第3項は「撮影等の許可は、観覧者の観覧に支障がなく、かつ、美術作品等の管理上支障がないと認められる場合にのみ許可するものとする」とあるけど、これはまあ常識の範囲じゃないかなー

2022-09-25 23:02:26
KGN @KGN_works

やはり「一度は一般客として流し見て、気になるものがあったら許可を得て後日撮影等(模写含む)を行う」という流れでちゃんと利用できるね。 企画展だと所蔵主の意向次第だから、見るだけになる事ありそうです(これも所有者の決める事だからああだこうだ云っても仕方ない)

2022-09-25 23:04:29
KGN @KGN_works

手続きを踏めば模写もできる(所有主が違うものは許可出せないだろうが)以上、一部の人の「美術館は見るだけじゃなく教育の場!模写位させろ!!時代遅れ!!!」という主張はちょっと筋悪だね。 だって手続き踏めば出来るんだから。

2022-09-25 23:10:57
KGN @KGN_works

さすがに私は知らなかった事だけど、こういうのがありますよと教えてくださる方がいらっしゃったわけで、ありがたいことです。

2022-09-25 23:13:02
細川啓%求職中断 @hosokattawa

図録やポストカードなどを売りたいという館側の事情は理解できる。 しかし一点の作品のために分厚くて安くはない図録を購入させるのは、極論すれば抱き合わせ販売。 また全ての展示物が商品化されているわけではない。(図録の頁販売は歓迎) twitter.com/4certainme_mus…

2022-09-25 23:56:13
Cyちゃん @4certainme_muse

学芸員わかちあいたいこと! (ご意見ください) 今日もTwitterで見かける「博物館・美術館での写真撮影、スケッチを許可するか」問題について。個人的には、自分の目で見て、持って帰る用は図録を購入してくださいという考えです。最近小学生が学校支給のタブレットで展示物を1点ずつ写真を撮ることが→

2022-09-24 23:17:58
馬番@だ〜いすきなのはハンニバル〜 @umabaaaan

日本の美術館・博物館で写真撮影・模写できないの普通に謎だし、フラッシュNGは別として、著作権法があろうが私的利用範囲になるから良いのでは?ってなる。 図録って結局目で見たものと違うし、特に石像の場合後ろまで分からないからかなり痛い。 後ろの構造が分からない

2022-09-26 07:41:50
橋爪勇介|美術手帖 @hashizume_y

美術館での模写をめぐる記事がまた読まれており編集担当としては嬉しい限り...(筆者はライターの浦島さん @monoprixgourmetbijutsutecho.com/magazine/insig… pic.twitter.com/vKMwaUCRfk

2022-09-26 10:03:41
拡大
美術手帖 ウェブ版 @bijutsutecho_

【読まれています】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る 欧米の多くの美術館・博物館では認められている作品の模写やスケッチ。しかし、日本の美術館・博物館でそうした行為を見ることは多くありません。模写をめぐる実情とは?

2022-09-26 12:00:01
在華坊 @zaikabou

鳥獣戯画の模写の件がモニャモニャしてるのは、例の「高山寺の方から来ました」に対する関係者のモニャモニャした気持ちも一定の影を落としてるんよね…

2022-09-26 12:43:51
在華坊 @zaikabou

みんなおかしいと思ってるけど、表立って問題提起したり騒ぐと以降貸して貰えなくなるし、新聞社やテレビは展覧会主催に関わることが多いから言及しにくい、週刊誌とかも同じ出版社が出す本や雑誌への画像使用で揉めたくないから言及しにくい、という

2022-09-26 12:51:18
タケ @take_all_a

下記標題について #Togetter にまとめを作成しました。別のまとめ記事が既にありますが、内容が不十分だと感じたので自分で新たに作った次第です。 #福岡市美術館 #鳥獣戯画展 福岡市美術館の鳥獣戯画展で起きたスケッチ(模写)のトラブルに対する反応や意見 togetter.com/li/1949995

2022-09-26 22:26:08
タケ @take_all_a

まとめを作るにあたって久保田さんへのリプライやエアリプを大量に読んで、精神的にちょっと疲れましたね(もちろん予想はしていた)。「ルールを守れ」は確かにその通り。それを本人に指摘するのは数人程度で十分だと思うけど、進んで忠告をしたがる親切な方々が世間には実に大勢いらっしゃる。

2022-09-26 22:35:08
タケ @take_all_a

まとめには久保田さんに対するキツいコメントも多少入れましたが、全体としては特別展の運営方法や模写の可否、作品の所有権等について建設的な議論となるツイートを選びました。今回の件に早い段階で言及した私も炎上に加担したかもしれず、まとめ作成はその罪滅ぼしの意味もあります。

2022-09-26 22:44:05
タケ @take_all_a

模写問題のまとめの件、現時点で削除依頼が3名から来たので対応した。以前にまとめた隈さんの棚田ホテルも炎上というほどではないが論争になったが、削除依頼は1つも来なかった。それに比べると公開から3時間弱で要請が相次いだのは予想外。これがアート界の問題なのか私には判断できない。

2022-09-27 01:04:28
Yuichi Takata@文化財デジタルアーカイブと石丁場のひと @archaeology_arc

FaN Weekでのなぜという問いかけに対する2022年9月時点の現在の目印ともいえる。博物館美術館は本来もっとリラックスしていい場所だと思うので、いろんな人の居心地が 良くなっているよう5年後を信じる。 twitter.com/take_all_a/sta…

2022-09-26 23:21:18
タケ @take_all_a

これを読んで、FaN Week 開催中に主催者である福岡市の美術館でスケッチのトラブルが発生するとは、なかなか皮肉めいた出来事だなと思った。というか、こういうトラブルもまたアートの文脈の一部だと捉えるようにしたい。

2022-09-25 21:13:18
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

鳥獣戯画展で鎌倉時代の彫像をメモにスケッチしていたら制止され、著作権と所蔵元の意向が理由にされた件を見ました。 著作権はおかしいという意見や、チケットに模写禁止と書いてあるので違反という意見があるようですね。 館内の模写・撮影は、通常、①著作権、②入場契約、③施設管理権で考えます。

2022-09-27 08:21:32
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

著作権は鎌倉時代の像では切れており、また所蔵元(所有者)に外観イメージへの独占権がない点は、ほぼ最高裁で固まっています。こうしたパブリックドメイン作品は、いわば社会の共有資本ですね。 なお、著作権が続いていても、個人の勉強や楽しみのための模写ならば私的複製で許容されます(30条)。

2022-09-27 08:25:00
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

「チケット裏面への模写禁止の記載」は、それだけではやや厳しいでしょう。チケット販売は法的には入場契約ですが、契約の内容は販売の時点で決まり、その後で渡されるチケットの裏面やHP等の記載は、それのみでは契約内容になりにくい。 (よほど、模写禁止が常識として浸透していればあり得ます。)

2022-09-27 08:28:04
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

そこで焦点は、「主催者の施設管理権」となります。施設内での合理的な行動制約は、特に入り口に目立つ表示などがあれば正当化されやすい。 問題は、館内がどの程度混んでおり、模写がどの程度鑑賞の妨げになっていたか、でしょうか。

2022-09-27 08:30:13
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

この点、ルールなんだから従えという論調も一部ありましたが、ルールは常に成立根拠が問われます。自分が求められているルールは誰が作り、どうして正当化されるのか、考え続ける姿勢は大事ですね。 あと、それと地域性や個人の価値観の影響を色濃く受ける「マナー」は、性格も守備範囲も異なります。

2022-09-27 08:33:28
前へ 1 ・・ 6 7 次へ