-
kasajimajima
- 163187
- 152
- 501
- 31

売れるのは砂漠のど真ん中の水くらい「これを探してた…!」というペインを解決する存在。強いペインの解消ニーズは想像以上に強固。ましてや砂漠で得られる水なんて、南アルプス産だろうがのその辺の水道の水だろうが価値は大きく変わらない。ペインの解消幅=価値であり価格とも捉えることができる。
2022-10-02 10:06:30
ワクワク文脈でも売れるモノはある。1つはワクワクをうたいつつ別の必要性や文脈が隠れてるもの。高級マンションとか車とかヨットとか。それぞれ様々なメリットが隠れてる。もう1つは冷静な思考を奪われるくらいのワクワク、言い換えれば「ハァハァ…」みたいなレベルのもの。ジャニーズ関連とか。
2022-10-02 10:14:58
ありたき世界に向けてワクワクを描くというのはとても素敵なのですが、現実は引くほど売れない商品であふれかえっている。これをきちんと価値にまで加工しきって、しっかり利益を上げることまでが仕事。これは経営者に限らず、上市(世に出す)する上で関わる人全員の責任。
2022-10-02 10:19:20
ウナバターが主食 菅田将暉は高校の後輩
みんなの反応

わかる、そういうのことごとく消えていった twitter.com/gotojun/status…
2022-10-03 07:53:12
未知の市場ですとか言ってワクワクを上手にプレゼンして投資家のお金を集める仕事があって、その方が明らかに羽振りがいい時代があったし、その種の人をヨイショしておこぼれをもらうのが効率的だったのはたしかにある
2022-10-02 18:50:20
新サービスって基本的に人の1日の時間割の範囲内で悩み解決をする物でないといけない。 或いは既存ソリューションの上位互換となるサービス。 (例:孫との連絡手段がLINEにとって代わられた) こんなのあったらワクワクする!は大概人の1日の時間割を変えようとするものだったりする。売れません。
2022-10-02 12:50:28
@gotojun 私もメーカーにいるのでよくわかります。毎年いくつもの商品が消えていく…売りたいものではなく、売れるものを売らないといけないですよね。
2022-10-02 16:42:44
スタートアップやっちゃうような賢い人たちがワクワクするプロダクトとかサービスって先取りしすぎてるか、理想論すぎることが多い印象です。 twitter.com/gotojun/status…
2022-10-03 11:55:25
クリエイティブなバイヤー的な人が「これは売れます!」と言って来たやつが売れたことない twitter.com/gotojun/status…
2022-10-03 09:30:31
売れない。ついでに言うと、スタートアップに限らず、自分の業界向けのSaaSとかもなかなか売れない 金が払われている事例があるか、誰がいくらで買っているのか。どれぐらい売れているのか。調査して始めなさい! 勢い余って作らない。作って売れないと機能拡充を頑張り続けて泥沼の赤字にハマる twitter.com/gotojun/status…
2022-10-03 09:21:04