第10回 明日の教室東京分校 #askt10 松澤喜好先生「日本の小・中学校・高等学校における発音指導への提言」

・日 時:平成23年10月2日(日) 13:30~17:00 ・講 師:松澤喜好先生(「英語耳」著者、元東洋大学講師) ・テーマ:「日本の小・中学校・高等学校における発音指導への提言」     ~英語音声のキーポイントとその発音を可能にする実技トレイニング~ "大学生、成人の発音指導を通じて明らかになった日本人の苦手な発音について、高校生までに習得しておくべき英語の発音の基本を小・中学校・高等学校の英語の先生、および関連される方々に理解していただき、実際に体験していただきます!” 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:英語の自分史(1)。1066年に「ノルマン・コンクエスト」があり、ノルマンジーからイギリスに侵略し征服した。英語は300年もの間、英国で迫害され続けた。フランス語がないと働けない時代に。 #askt10

2011-10-02 14:06:38
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:英語の自分史(2)。300年続いたトリ・リンガル時代。1250年ごろ商業界で英語・仏語が加速。仏語がどんどん英語に入り、英語存亡の危機。 #askt10

2011-10-02 14:07:52
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:英語の自分史(3)。英語の語彙は約5000単語が生き残った。生き残りは、台所の主婦、バイリンガルの子どもと考えられている。 #askt10

2011-10-02 14:09:33
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:英語の自分史(4)。黒死病(Black Death,1348-1350)が英語を復権させた。当時イギリスの人口1200万人の1/3が死に絶え、最下層の階級を仕事につけざるを得なくなったため。1399年公用語が英語に。 #askt10

2011-10-02 14:11:43
ゆーじ✧fifthぴゃあ @ymasFC4

オールドイングリッシュ単語の生き残りは5000語くらい。まともな言語としては成り立たない。そこでラテン語やフランス語を入れながら言葉を作っていったのが1300〜1400年くらいだって。#askt10

2011-10-02 14:11:52
池田 修 @ikedaosamu

凄い! RT @daisukef: 中国語40万語のうち日本語が語源のものは20万語!! 明治時代に日本で作られた語が中国語に入っている。恐るべし、明治期の日本人の造語力。 #askt10

2011-10-02 14:11:53
藤川大祐 @daisukef

英語と仏語の語彙が共存して使われ、answerとrespond等の類義語が出てきたとは。英語の語彙は素朴な意味で、仏語の語彙にはエレガントである等のニュアンスが加わっている、ということ。こういう感覚をもって類義語を見るのは非常にいい。 #askt10

2011-10-02 14:13:27
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:英語の自分史(5)。英語の語彙は5000単語弱が生き残った。まともな言語としては数万語が必要なのでぜんぜん足りない!チョーサーは英語復活の功労者。その語、シェークスピア→産業革命による語彙の爆発的な増加…と続いた。 #askt10

2011-10-02 14:13:42
藤川大祐 @daisukef

ラテン語の場合には、単語の中に前置詞等が入っている。in・spec・tionは接頭辞+語根+語尾であり、語根だけを強く読む。ふむふむ。 #askt10

2011-10-02 14:15:43
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:ラテン語系の単語について。発音の特徴である、弱音・消失が日本人にはニガテ。 #askt10

2011-10-02 14:15:53
村岡明 @muratyan79

これぼくの知識とだいぶ違います。後で確認してみようかと。RT@daisukef 中国語40万語のうち日本語が語源のものは20万語!! 明治時代に日本で作られた語が中国語に入っている。恐るべし、明治期の日本人の造語力。 #askt10

2011-10-02 14:16:32
れもんぐらす @lemongrassakemi

この文、中2のときにtongue twistersとして練習しました。口を丸くしたり横にしたり大変だったのを思い出しました。 RT @fuji_labo: 課題文は、『She sells seashells by the seashore..』。 #askt10

2011-10-02 14:17:17
藤川大祐 @daisukef

ラテン語系、接頭辞は20くらいしかない! a- circum- con- de- dis- ex- in- per- pro- re- sus- trans- 等。expectはもともと外を見るというニュアンス。これが待ち望むという意味に。語源の感覚、重要。 #askt10

2011-10-02 14:18:30
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:ラテン語系の単語の接頭辞について。語源を知ると面白い。例えば「respect」は「re-」という接頭辞が「振り返る」という意味。好きな先生だったら、廊下を通り過ぎたときに「振り返る」かもしれない。だから『尊敬する』という意味。 #askt10

2011-10-02 14:18:52
藤川大祐 @daisukef

根拠を詳しくうかがいたいですね。 RT @muratyan79: これぼくの知識とだいぶ違います。後で確認してみようかと。RT 中国語40万語のうち日本語が語源のものは20万語!! 明治時代に日本で作られた語が中国語に入っている。恐るべし、明治期の日本人の造語力。 #askt10

2011-10-02 14:19:19
ゆーじ✧fifthぴゃあ @ymasFC4

ラテン語は言語として非常にきれいにプログラムされて美しい言語。英語はあとからいっぱい付け足して行ってグチャッとなってしまった部分が残念だと、松澤先生。#askt10

2011-10-02 14:20:04
藤川大祐 @daisukef

接頭辞+語根で単語を見ていくのは、漢字の熟語、もしくは部首等の組み合わせとしての漢字を見ているようで、わかりやすい。 #askt10

2011-10-02 14:20:48
mojo(鍵盤堂 酔論) @mojohandblues

確か共産主義というコトバも。 “@daisukef: 中国語40万語のうち日本語が語源のものは20万語!! 明治時代に日本で作られた語が中国語に入っている。恐るべし、明治期の日本人の造語力。 #askt10

2011-10-02 14:21:01
藤川大祐 @daisukef

英単語を2万語知っていたら、ヨーロッパの他の言語について17000語知っていることになる。こういうことを知っていれば、複数言語を学ぼうという気になりやすいですね。 #askt10

2011-10-02 14:22:59
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:ロマンス語と英語の関係。もし英単語を2万語知っていたら、仏語単語を17000語知っていることになる。逆も真。同様にロマンス語のイタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語の単語を17000語知っている。 #askt10

2011-10-02 14:23:10
藤川大祐 @daisukef

今、松澤先生がなさっているお話は、アルクのサイトの「松澤喜好の語源の扉」に書かれている内容と言うことです。 http://t.co/7qFuazQM #askt10

2011-10-02 14:25:35
nankado @nankado

これは読んだことある。面白かったな。英単語に「色」が見えるようになる印象 RT @daisukef: 今、松澤先生がなさっているお話は、アルクのサイトの「松澤喜好の語源の扉」に書かれている内容と言うことです。 http://t.co/x8AT8gp3 #askt10

2011-10-02 14:27:19
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

松澤:英単語の派生が多いラテン語ランキング。一番は「sta-,-sti-,stat-」で単語数136。No.1派生語の多いStare。(注:アルクのサイトの「松澤喜好の語源の扉」に書かれている内容に詳細有) http://t.co/hQufk19w #askt10

2011-10-02 14:27:57
ゆーじ✧fifthぴゃあ @ymasFC4

destiny(運命) = de(下に)+store(立つ) 「下に立つ」でなんで運命なのか。神様の下に立っているから。なるほど。#askt10

2011-10-02 14:28:42
藤川大祐 @daisukef

松澤先生監修の「語源辞典」(アルクのサイト内) http://t.co/qoxK1Nis #askt10

2011-10-02 14:29:33
前へ 1 2 ・・ 6 次へ