第49回日本生物物理学会年会・3日目

 兵庫県姫路市の兵庫県立大学工学部(書写キャンパス)で、9/16~18に開催の日本生物物理学会の期間中の模様を、個人的メモとしてまとめました。毎度の如く、まとめメモを一般に公開します。今回はその3日目の模様と、期間中のあれこれ、及び小さな私見です。
0
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 さて、超遅ればせながら、生物物理学会 in 姫路の3日目の模様をメモします。もう会期終了から2週間もたっているけど、これが終わらないと僕の学会が終わりませんw これっぽっちのメモ上梓をやる暇すら持てないなんて嗚呼…(泪)

2011-10-02 17:24:41
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 さて、3日目の模様と共に、会期中に色々あった裏話やメモなども併せて書きます。これまでと同様、mixi 宛転送防止の為、タグ付きの自己レスにします。

2011-10-02 17:25:48
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 3日目の朝もやっぱり寝坊w でも、朝食をバイキングでしっかり摂って会場へ。きょうはほぼ終日口頭セッションで神経科学がらみの話をひたすら拝聴という予定。昼のランチョンは1件しかなく激戦なので、生協食堂に期待w

2011-10-02 17:29:25
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 というわけで、3日目午前は口頭発表「神経・感覚、神経回路・脳の情報処理、行動」に参戦。会場到着が10時過ぎで、4人分聞き逃してしまったorz

2011-10-02 17:31:28
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 口頭3F1012「β-ケトアビジン酸走性に関与するバークホルデリア菌NK8株の外膜ポリン遺伝子」。農環研・山本さん。ある種の細菌の外膜(細菌類には細胞膜の外側にも膜組織がある)にある水チャンネル分子ポリンの機能の話。(続く)

2011-10-02 17:37:36
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/Z1rOkuN5 の続き)あ、ポリン=水チャンネルというのは嘘ですねw ポリン=チャンネル分子に訂正。さて、当該の菌株が示す走化性に必須の遺伝子が、実はその外膜ポリンだったという話なのだが、(続く)

2011-10-02 17:42:49
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/7bnsT7dh の続き)話が細かくて、あんまりよく分からなかったw

2011-10-02 17:43:57
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 口頭3F1024「感覚行動を司る神経回路の情報処理の暗号」。甲南大・久原さん。線虫の走温性に関する神経回路が、どうやって感覚情報の符号化をしているか?という話。線虫の細胞は既に全てが機能と位置を同定されており、(続く)

2011-10-02 17:47:09
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/F1wrt5ea の続き)その意味で神経回路のモデルとして使いやすい。で、今回、温度感受性の神経細胞AFDが単一の介在性神経細胞AIYに興奮性、抑制性の入力を共にしていること、(続き)

2011-10-02 17:50:35
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/KSgHt3Ay の続き)AFDの細胞内カルシウム濃度の閾値が興奮、抑制の出力のスイッチになっていること、そして興奮、抑制の出力のどちらがAIYに入るかで行動が変わることが分かったらしい。地道な良い仕事。(続く)

2011-10-02 17:52:36
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/B2wbNwZY の続き)発表の英語は片仮名口調だったけど、それでも原稿やスライドを見ず、聴衆を見ながら話をしていたのは非常に好感が持てた。

2011-10-02 17:54:01
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 口頭3F1036「DBA/2マウスの瞬目反射条件付けにおける同側小脳核依存性」。富山大・中村さん。彼の指導教官・川原さんは、僕の1つめの大学時代の先輩で先生の1人。その大学時代の後半から、瞬目反射条件付けの研究をしている。(続く)

2011-10-02 17:57:44
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/hsWDzUGn の続き)瞬目反射条件付けは、パブロフの犬と同じ枠組みの連合学習の一種。瞼に電気刺激すると目を閉じると云う瞬目反射を、音と連合させて、音を聞くと目を閉じるようになると云う学習のこと。(続く)

2011-10-02 18:00:37
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/vTzoio7O の続き)で、その連合学習に関与する神経回路を調べる一環が本研究。DBA/2マウスは海馬に障害があり、あるスキームでは学習が出来ない。この事と運動中枢たる小脳との関係を調べたと云う話。(続く)

2011-10-02 18:03:39
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/uOe1PEPx の続き)結果の詳細は省くが、まだ発展途上という感じの仕事だった。でも、大変な実験の積み重ねだから、大変だろうなと思う。

2011-10-02 18:04:45
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 口頭3F1048「インスリン抗体によるモノアラガイの長期増強と長期記憶の阻害」。徳島文理大・伊藤さん。軟体動物を用いた学習と記憶の研究では第一人者。今回の素材モノアラガイは、タニシのそっくりさんと思って良い。(続く)

2011-10-02 18:08:13
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 ( bit.ly/nZvol8 の続き)さて、このモノアラガイも味覚忌避(嫌な味を避ける)の連合学習をする。その固定化(長期記憶の形成)において、軟体動物由来のインスリン様ペプチド(MIP2)の関与が知られている。(続く)

2011-10-02 18:12:07
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/2M0mi5V9 の続き)で、長期記憶形成の際にそのMIP2の受容体の膜表出量が増え、哺乳類のインスリンを投与するとMIP2の関与する長期増強(シナプス伝達効率の上昇)が起こる。そこに、(続く)

2011-10-02 18:15:42
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/KqL3pfHb の続き)MIP2受容体の抗体を投与すると、その長期増強が抑えられたと云う話。非常に明快な論理と分かり易い実験結果で、流石という感じ。

2011-10-02 18:18:49
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 3F1112「モノアラガイ味覚嫌悪学習の神経機構」。東海大・榊原さん。モノアラガイの仕事では、前出の伊藤さんの盟友。基本的には、関与する神経回路の解説という感じだが、新知見も含まれ、その意味では新鮮な発表でもあった。(続く)

2011-10-02 18:21:10
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/p90i2OpR の続き)榊原さんの研究室はこちら: http://t.co/0ACKG05K 。そして、伊藤さんの研究室は http://t.co/9PUa4Qlb に。

2011-10-02 18:23:31
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 「ヤドカリのembodiment(体現)と身体イメージ」。神戸大・園田さん。彼は http://t.co/sA7fAAIk の学生さん(…ってか、外研扱いだったのか)。(続く)

2011-10-02 18:30:51
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11http://t.co/C7LPDi1G の続き)ヤドカリの行動からその身体感覚について論じると云う主意だったようだが、正直言って良く分からなかった…。「身体もまた環境であり、脳は身体に適応しなければならない」が結論らしい。(続く)

2011-10-02 18:32:50
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 ( の続き)アフォーダンスみたいなものかしら? ただ、こういった研究自体には意味があると思うので、その位置づけをもう少しかみ砕いて解説して欲しかったかなとは思う。

2011-10-02 18:33:46
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpam11 さて、昼食。セッションが他所よりも早めに終わったお陰で、生協食堂に早めに移動。混まないうちに着席出来た。生協食堂での食事なんて久々。なお、富山大・川原さんやその学生さんと同席。マウスの基礎知識の復習wや業界話など色々。

2011-10-02 18:36:51