エミン・ユルマズさんによる「レポ市場」およびFRBのやっている「リバースレポファシリティの意味」についての解説

6
あさひっち @asahikokura4565

イギリスの生命保険ショックの原因にもなってたレポ(Repurchase)取引。 これからこれ知らないと危ないよねってことでエミンさんの動画で「レポ市場とは」の解説見てみましょ。 youtube.com/watch?v=ZsJUbu… pic.twitter.com/dFD1jtiYqT

2022-10-06 20:29:27
拡大

動画を見ながらメモした内容まとめ

あさひっち @asahikokura4565

名前の通り「自分たちが持ってる資産を、買い戻す前提で短期的に(だいたい日単位で)預けてお金を借りる」取引の事。その際にわずかに金利を支払う。 わかりやすくいうと質屋さんみたいなもの。 本来は金融機関の中で短期資金を融通しあうための取引

2022-10-06 20:33:21
あさひっち @asahikokura4565

レポ金利は通常はそこまで高くないが、短期資金需要が高まれば(金融機関資金がショートしたら)当然レポ金利も高まる。 リーマンショックの時は、証券会社が資金枯渇状態になってレポ金利上昇。しかも預けようとした資産(主に不動産担保証券)が受け取り拒否になったため金利が無限大に上昇した

2022-10-06 20:37:45
あさひっち @asahikokura4565

レポ金利が上がるだけならいいけどこういう風にレポ市場で資産の受け取りが拒否されるようになると資金調達が不可能になる。 だからFRBは、必要に応じてこの市場を守護らねばならぬということで常に監視し、必要に応じて直接介入するようになったpic.twitter.com/6pdFL08Uce

2022-10-06 20:40:54
拡大
あさひっち @asahikokura4565

2019年にレポ金利が急に上昇した。 原因はいまだによくわかってないがQTの実施が原因とされている。この時はFRBが直接介入してレポ市場のショックを押さえた上で、さらにレポ市場にお金を供給し始めた(not QEとかQE Liteとか言われてる) pic.twitter.com/yTAH296dCm

2022-10-06 20:45:45
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

さらにコロナ以降は明確に金融緩和を行った。 こうなるとFF金利をボトムとしてレポ市場の金利はほぼ0になった。いくら借りても金利ほぼ0状態。日本のゼロゼロ融資みたいな感じ。 =レバレッジかけ放題の状況を作った pic.twitter.com/F0AlKEdC9s

2022-10-06 20:48:27
拡大
あさひっち @asahikokura4565

しかし、この際にFRBが銀行から大量に国債を買い入れて市場にお金を放出し、しかもFRBのレポを金利0にしてしまったので今度は市場にお金がジャブジャブになってしまった。 特に銀行は持っている現金に対して一定の担保を持つことが義務付けられていたのに市場に国債がなくて困ってしまった。 pic.twitter.com/YcoayOG0Fc

2022-10-06 20:52:06
拡大
あさひっち @asahikokura4565

仕方がないので、FRBが大量に持ってる国債を「必要はないけど」銀行に担保として預け、その代わりにじゃぶじゃぶに余ってる銀行の現金を預かることにした。 これがリバースレポオペレーション。 これによって市場からお金を吸い上げてマネーサプライを抑えている。

2022-10-06 20:53:32
あさひっち @asahikokura4565

なぜこういうことをしてるかというと、現金が余りすぎて、しかも担保が足りないとマイナス金利状態になってしまう。FRBはせめて0にキープしたい。 国債と現金がせめて金利0でバランスするようにしたい。

2022-10-06 20:55:12
あさひっち @asahikokura4565

昨日寝落ちしたので昨日のおさらいから ①量的緩和で国債買い取って資金を供給 →供給しすぎた!国債買いすぎた! →レポ金利マイナスになったら銀行はお金貸してるのにお金取られる状況になっちゃう!無限にお金吸われちゃう! ②仕方がないからQEの効果と相殺しちゃうけど逆をやる(短期的に!) pic.twitter.com/HfnrXYwhrR

2022-10-07 12:39:47
拡大
あさひっち @asahikokura4565

そもそもなんでこんなことになったかというと 2020年にアメリカ政府がコロナ対策で債券発行しまくって政府預金口座(TGA)が拡大しまくったから ・政府が債券を大量に発行  →銀行が国債購入   →FRBが国債して銀行にお金渡す これで政府が大量にお金調達して財政政策とかばらまきをやった。 pic.twitter.com/avnSqCcofm

2022-10-07 12:43:55
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

2021年になってからは政府は国債の発行量減らしてるし、持ってた国債もFRBが買い取っちゃうもんだから銀行にはキャッシュが有り余る状態になってしまった 運用に困った銀行はFRBに「お金を預けて国債を預かる」ことで0%スレスレの金利をもらい続ける形になる

2022-10-07 12:46:28
あさひっち @asahikokura4565

ただ、これによって、FRBの金利コントロールの力が強くなりすぎて市場の自律性がどんどん失われ、 何かあるたびに常にFRBが直接市場に介入しなければいけない状態になってしまった。 →一時的な措置だったはずの「レポ・ファシリティ(FRBのレポ預かり)」が恒久化&拡大していった

2022-10-07 12:49:05

とりあえず結論だけ知っておきたい人向け

あさひっち @asahikokura4565

その結果「リバースレポファシリティ(RRF)=FRBが行うリバレポ。公開市場操作」が大々的になりすぎた。 以上からわかるように、本来のRRFは金利を引き上げるときに使う手段なので、リバレポが放出されれば当然金利が下がるしリバレポ残高増えるなら金利は上がる。 newyorkfed.org/markets/desk-o… pic.twitter.com/WOIeA3eRsK

2022-10-07 12:53:32
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

だからリバレポ残が急激に減った場合「金利が下がるよ、やったねたえちゃん!」という感じで市場が買いを入れるケースが多い。 最近はリバレポ放出されたときに放出された現金が直接株式の買い支えに回るケースもあってますますFRBの影響力が強くなりすぎている。 pic.twitter.com/8VH5SHFunF

2022-10-07 12:56:34
拡大
あさひっち @asahikokura4565

FRBはそういう意味でものすごく影響力が強くなった代わりになんでもかんでもFRB次第になってしまった。 FRBはVolの売り手側にたって常にVolを管理し続けないといけない…何かあったら介入しておさえないといけない… そのくせボラ抑えるとみんなレバかけまくるからなんかあるとすぐ暴走する…… pic.twitter.com/qhIjc1zeZt

2022-10-07 13:04:00
拡大
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

これは何を意味するかというと、FRBが市場をコントロールしようと頑張れば頑張るほどバブルになりやすく、その都度バブルとクラッシュの規模が大きくなっていく。 そうやって市場のクラッシュを避けようとして引き締めができない状態が続くとどこかでインフレになってVolが制御できなくなる

2022-10-07 13:06:30
あさひっち @asahikokura4565

FRBが一度市場クラッシュさせてでもこのサイクルを崩せないのであれば ①誰もFRBに逆らわなくなり、 ②普段はどいつもこいつもFRBの顔色をうかがいながらトレード。 ③その分クラッシュするときは徹底的に崩される という相場になるぞ、というのがエミンさんの意見。 これが2021年の6月の動画!

2022-10-07 13:09:52
あさひっち @asahikokura4565

結論としてはFRBの事を理解したければ バブル2世を読もう!ということですね(違) Kindle版出してくれー! amzn.to/3ynIXz7 pic.twitter.com/QCmbcE1AaW

2022-10-07 13:12:30
拡大