-
marlboro1day20
- 25098
- 22
- 2
- 24

大学生のときにお世話になったドイツ啓蒙思想研究者の先生、普段はめっちゃ紳士なのに「麻雀で中国史と中国文学のやつが役を上がるとき流暢な発音であがるのがとてもムカつく」とご発言されていたのを思い出す。
2022-10-06 12:34:55
笑ってしまった
タモリかな

四か国麻雀を思い出すわ。 youtube.com/watch?v=hgJrRL… twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-07 16:31:08
これはイラッとする

幼馴染の弟くん(中国留学帰国組)が会話の中で深圳をアッチの発音で発語して妙にイラついた事がw twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-06 17:27:22
あれは本性が出るからな…(苦笑) twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-06 18:35:59
ムカつく…ならいい方で、通じない…パターンもあるとみた。 twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-07 12:36:16
中国史と中国文学だと、流暢じゃない発音のほうが多い気がす 本人は流暢なつもりなのか、苗字の中国語読みでお互い呼び合っていたりするのが側から見てすげー痛かったりする twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-06 16:16:20
たしかに タブトン 対対和 三暗刻 三色同刻 混老頭 ってめっちゃ発音よく言われたらめちゃくちゃムカつくな twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-06 15:40:48
流暢な発音は、中国の人たちと麻雀することを考えると、必要スキルの範囲内だろう。多分に、それを分かった上で、苛立つドイツ啓蒙思想研究者の先生。ドイツ版で対抗出来そうなのって、何があるだろう…。 twitter.com/ursus21627082/…
2022-10-07 16:27:09
発音できない