ゼミの学生が「スマホやネットがない時代に人々はどうやって過ごしていたのか興味ある」と言っていた

189
desean takahashi @desean97

今日、2年生ゼミである学生が「スマホやネットのない時代にみんながどうやって過ごしてたのかに興味があります」といって、そうかもうそれが研究対象になる時代なのかと。

2022-10-14 17:09:13

そういう時代か…

論助 @ronsukeee

どうしてたっけ…記憶がない

2022-10-15 21:29:21
פנים @sdqlp

こんなの俺の世代ですらもう分からないしな。昔のドラマや漫画を見て会社のデスクの上に電話と紙しか乗ってないの見ると「なんの仕事してたんだ?」と普通に思う

2022-10-15 21:57:37
びーぱる @be_pal

昔は今に比べて情報量が格段に少なかったよね。それだけといえば、それだけ。

2022-10-15 17:57:38
yumi ゆみ @ygjumi

@desean97 ロミオとジュリエットもスマホがあれば、 すれ違わずに済んだ。

2022-10-14 19:12:51
倍場 六四 @bivanilla

研究対象の年齢によるよね。そう思っただけです

2022-10-15 17:33:59
西の国から @nishinokunikara

>RT もしかして自分たちの世代は幼少期にネットがなかった最後の世代...?(小4からネット環境あり) #平成生まれのおっさん

2022-10-15 22:49:28

当時を知る具体的な作品、手段

だいひこ @daihiko

東京ラブストーリーをゼミで全部見せるしかありません。 twitter.com/desean97/statu…

2022-10-14 17:09:41
柳生出羽守 @yagyudewanokami

@desean97 小生だったらその学生に『思い出のマーニー』と『シティーハンター』見なさいと勧めたでしょうねえ。どちらもスマホやネットがあったら成立しにくそうな話なので。

2022-10-15 03:25:12
ry @ryoneeo

このサイトでは、1995年と2020年の生活スタイルを比較したりできる。 ※但しこの調査における行動分類(必需行動・拘束行動・自由行動)は、2つ以上にまたがる同時行動がある場合は、必需>拘束>自由の順に優先順位をつけ、重複行為がないように計算されており、→つづく nhk.or.jp/bunken/yoron-j… twitter.com/desean97/statu…

2022-10-15 16:01:37
リンク 国民生活時間調査|NHK放送文化研究所 国民生活時間調査|NHK放送文化研究所 NHKの国民生活時間調査は、人びとの1日の生活行動を、「時間」の面からとらえた調査です。日本人の生活に関する基礎的なデータとして広く利用されています。1995年以降のデータを公開します。 12 users

連絡手段

ʍ ɹ ʞ @ しろいくま @jpy_krw_rr

ネットが当たり前になってからの恋愛って、初期のドキドキ期間は短くなったんかな 1:1で即繋がるなんて無理だから待ち合わせしたり手紙書いたり、覚悟を決めて親経由で電話したりwww なんだかんだとじれったい期間は長かったが、その分ドキドキ期間も長かったような

2022-10-15 17:22:54
MrGoza @MrGoza_

@desean97 主にテレビですよね そしてそれが学生さんの頭の中に浮かばないという事が 若者のテレビ離れを象徴している気がします

2022-10-15 14:52:04
tokuichi @tokuichi12

@desean97 ポケットベルやアマチュア無線は避けて通れませんね。

2022-10-15 16:59:20
Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami

>スマホやネットのない時代にみんながどうやって過ごしてたのか 固定電話で電話して、相手の親(特に父親)が出たらある種の緊張感を保ちながら、女の子を呼び出してもらったり😅 駅で待ち合わせした(同性の)友人が3時間遅れたのをず〜っと待っていたり😅 twitter.com/desean97/statu…

2022-10-15 03:45:30
tetsuyakumagai @doukana

私たちよりちょっと上の世代だと、下宿なのに自室に電話がない学生もふつうにいたんですよね。昔の漫画やドラマを見ると待ち合わせの失敗が物語の転機になっていることが多くて驚きます。 twitter.com/desean97/statu…

2022-10-14 17:12:18
tetsuyakumagai @doukana

スマホというよりケータイが普及する以前は、授業が終わると学生が公衆電話前に長蛇の列を作った。できたてのリバティータワー1階入口付近には緑の電話がズラッと並んでいて昼休みには通話したりポケベルにメッセージを送る学生で混雑していた。

2022-10-14 17:14:01
tetsuyakumagai @doukana

私は学部1年(1996年)にPHSを買ったが、友達はだいたい大学でいつも会えるし、電話がかかってきても自室にいることが多くてすぐ使わなくなり半年くらいで解約していた。その後M1まで自宅電話のみ。

2022-10-14 17:15:19
tetsuyakumagai @doukana

私のブログでも、まんがから見える学生像の変化について書いていた。ここで言及している『ぼっけもん』は名作なのでおすすめ。schlossbaerental.hatenablog.com/entry/2020/10/…

2022-10-14 17:25:27
リンク ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々 大学生まんがを語りたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々 学生におすすめのマンガ 大学生まんがって、どんな作品があったっけ 1980年代 「めぞん一刻』 高橋留美子1980〜87,全20巻 「ぼっけもん』 岩重孝 1980〜86、全14巻 『あどりぶシネ倶楽部』(細野不二彦、1986、全1巻)、『うにばーしてぃBOYS』(同、1988,全1巻) 1990年代 『伝染るんです』吉田戦車 1989〜94、全5巻 『あすなろ白書』 柴門ふみ 1992〜93、全5巻 2000年代以降 『君のいる町』瀬尾公治(2008〜14、全27巻) 『恋は光』秋★枝(2013〜17、