大熊町と双葉町特定復興再生拠点区域内避難指示解除前の線量調査に関するツイート一覧

付け加えて大熊町独自の土壌線量調査と福島労働局が保有する大熊町の土壌線量調査のデータもあります。
4
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/03/21 大熊町下野上エリア GPSは最後の写真にあり 1mの高さ1.014 μSv/h 除染した後の空間線量率 pic.twitter.com/Tx9v33pa0G

2022-03-22 11:07:34
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/03/21 大熊町下野上エリア GPSは最後の写真にあり 地表面18.2 μSv/h 1mの高さ4.128 μSv/h 3.8μSv/h超え 坂下濃縮 堆積物を除去しきれていない #環境省循環局局長室石 さん、#環境省参事官馬場 さん、#開沼博 さん、#カンニング竹山 さん、#高村昇 さん こういった現実伝えてないですよね?? pic.twitter.com/EPZkwGb8y2

2022-03-22 11:16:32
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

大熊町下野上エリア1m空間線量率 測定器ホットスポットファインダー 測定日2022年3月21日 20秒平均値 青色 0.22 μSv/h以下 水色 0.23 μSv/h~0.59 μSv/h 緑色 0.60 μSv/h~0.99 μSv/h 黄色 1.00 μSv/h~2.49 μSv/h 橙色 2.50 μSv/h~3.79 μSv/h 赤色 3.80 μSv/h以上 google.com/maps/d/u/0/vie…

2022-03-31 00:11:48
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

大熊町下野上エリア2022年3月21日 1m空間線量率 測定器HSF 20秒平均値 (Google Earth Map画像) こちらの画像の方がスポットで3.8μSv/h以上超えている箇所が確認しやすいです。 #環境省 やっぱり測り方を変えるべきです。HSFはおろかアロカでもマップ作れますので、環境省の怠慢です。 pic.twitter.com/TClZlz9XvA

2022-03-31 01:16:49
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

大熊町大野駅周辺エリア 2022年3月21日 大野駅東口出てすぐ近くの東電独身寮前にある植え込みのフォローアップ除染。 業者の方からは環境省からの依頼で再除染をしていたとの事。 除染中の為線量測定しなかったですが、環境濃縮する場所で5cm程度土を取っても線量が低減は中途半端では? 続く pic.twitter.com/NCfSelpZbs

2022-04-23 00:49:45
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

クラックが入っている場所、それから、アスファルトと土壌との際に雨水が集中して環境濃縮している場所に関してはコンクリート剥がしてかなり深く掘るなり土を深く掘るなりと、除染やりながら表面線量率を測って行くやり方じゃないと除染と言えないと思います。それを環境省はやるべきですよね? twitter.com/sunbaiman/stat…

2022-04-23 11:40:22
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

帰還困難区域内ですと、こういったアスファルトにできた溝で高線量になる場合があります。この場所は、溝直上で50 µSv/h超えでした。一般的な線量計では振り切れるはず。コンクリ剥がして、かなり深く掘らないとダメでしょうね。 pic.twitter.com/e4tgec5czK

2022-04-22 22:44:51
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

単純な話環境省は除染ガイドラインに則って除染やら避難指示解除してきたというならば長期的にみて年間1mSv。つまり環境省の言う一時間あたりの放射線量である0.23μSv/hくらいは達成してから避難指示解除を住民の方々にするかしないかを問うことなんじゃないですか? 続く

2022-04-23 16:46:00
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

環境創造センターの定点観測の土壌測定で大熊町は今まで夫沢だったのが小入野という場所に変わったみたいだな。。ここの土壌濃度セシウム134,137の合算値で414,000Bq/Kgか。。。 これは、、環境濃縮していないポイントで取っている土壌濃度ですからね。。 pic.twitter.com/ncpNd8AZ4F

2022-04-24 01:54:08
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

過去足立区の低減措置をした時の様子。60cm掘ってようやく表面線量が0.10μSv/h台。 大熊町大野駅周辺エリアでいわゆる土とアスファルトの際やらクラック部分はもっと深く削らないと下がりきらないと考えられるが、掘ったら表面線量測って下げる事をやるべきです。 #環境省 hotspot-i-t.blogspot.com/2019/12/201912…

2022-04-25 14:24:44
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

今日大熊町に来てますけれど フォローアップ除染の抜き打ちチェックに来てます あまりにひどすぎるので後でか、後日全てツイートしますので 一箇所高圧洗浄かけたせいで余計に空間線量率が上がった場所がありますので

2022-05-07 14:36:17
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 21.2 μSv/h 1mの高さ2.713 μSv/h 今年3月頭に調査したときと線量が変わっておらず、フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 1mの線量が放射線管理区域レベルの値 pic.twitter.com/Kyjg0KrBJD

2022-05-11 21:56:24
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 9.27 μSv/h 1mの高さ1.612 μSv/h 側溝残土が今年3月頭に調査したときそのまま残っているため、線量も変わらず。大野駅西口駅前だが対処されていない。 pic.twitter.com/NsHLQOPOwK

2022-05-11 21:47:46
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 24.0 μSv/h 1mの高さ3.420 μSv/h 今年3月頭に調査したときと線量が変わっておらず、フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 除染すらしないんですか? pic.twitter.com/mbI1t1hZ45

2022-05-11 22:08:25
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 22.1 μSv/h 1mの高さ8.062 μSv/h 今年3月頭に調査した時より線量がだいぶ上がってます!道路表面高圧洗浄掛けた様子で坂下に環境濃縮。 これは除染ですら無い。 続く pic.twitter.com/zDaGWcwrN3

2022-05-11 22:37:28
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022年5月7,8日5万歩歩いてフォローアップ除染後の大野駅周辺エリアと下野上エリア再度チェックしたので、測定したポイントがあまりに多すぎてまだまだたくさんあります。 さっき示したのはたった数か所。 環境省のみなさま。。。 まだまだ投稿していきますので。

2022-05-12 00:11:51
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 12.0 μSv/h 1mの高さ3.185 μSv それとなくフォローアップ除染されている様子が見れますが、この場所に置いても1mの線量値は大きく変わった様子はないです。 #環境省 pic.twitter.com/1C4fQdsPIW

2022-05-12 23:59:41
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 9.61 μSv/h 1mの高さ2.751 μSv/h 今年3月頭に調査したときにこの場所ここまで高くなかったと思います。 風雨でこの場所に堆積物が溜まったのか高圧洗浄で溜まったのか? pic.twitter.com/sKHEBTlYK9

2022-05-13 00:04:58
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 15.4 μSv/h 1mの高さ2.400 μSv/h フォローアップ除染されたかどうかは定かではない しかしながらこのマイクロホットスポットのすぐ横の法面は 続く pic.twitter.com/zauTImT3Cx

2022-05-13 00:35:01
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 50.2 μSv/h 1mの高さ4.735 μSv/h 今年3月頭に調査したときと1 m の線量がほぼ変わっておらず、地表面での線量がさらに高いところが見つかった pic.twitter.com/4J8RYHFLiX

2022-05-13 00:13:17
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 2.31 μSv/h 1mの高さ1.468 μSv/h 鈴木邦弘さんからこの場所が高いと教えてもらったところ。 除染前は1 m で11.3μSv、地表面は65.8μSv/h pic.twitter.com/kRs8NeC0C7

2022-05-13 08:12:31
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 21.9 μSv/h 1mの高さ3.026 μSv/h 今年3月頭に調査したときと線量が変わってないと記憶します。フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 除染対象外ですか? pic.twitter.com/L69FiP9aBK

2022-05-13 08:59:13
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 29.8 μSv/h 1mの高さ4.265 μSv/h 今年3月頭に調査したときより若干線量が下がりましたが、堆積物を取り除いたのみです。 再フォローアップ除染しますよね? pic.twitter.com/o1Gbd6R8RE

2022-05-13 09:49:21
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 18.1 μSv/h 1mの高さ4.317 μSv/h 1mの高さで3.8 μSv/h超えてます。 除染作業中とのことですから対応されるかと。アスファルトを剥がして地面深く削ってください! pic.twitter.com/J3NGR9YBaL

2022-05-13 23:17:48
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 11.9 μSv/h 1mの高さ3.367 μSv/h アスファルトのクラックをアスファルトで補修して埋めている後がありますが、線量は高いままです。まさかこれ除染とは言いませんよね? pic.twitter.com/gT4Y5ucogV

2022-05-13 23:23:27
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 4.13 μSv/h 1mの高さ2.465 μSv/h 今年3月頭に調査したときと比べるとあくまで3.8 μSv/h以下になったというレベルで約2.5 μSv/hはどういう値かお分かりですよね? pic.twitter.com/UOAqEinDbf

2022-05-13 23:09:51
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ