大熊町と双葉町特定復興再生拠点区域内避難指示解除前の線量調査に関するツイート一覧

付け加えて大熊町独自の土壌線量調査と福島労働局が保有する大熊町の土壌線量調査のデータもあります。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) 地表面 17.1 μSv/h 1mの高さ4.093 μSv/h 今年3月頭に調査した時と線量が若干上がっている。フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 除染しますよね?住宅前ですよ! GPSは次のツイートにて。 pic.twitter.com/YwYH52w1Qg

2022-05-14 00:11:06
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 3.08 μSv/h 1mの高さ2.078 μSv/h 前回今年3月よりも線量は下がったが大熊町のマイクロホットスポットのフォローアップ除染の中ではかなり線量を下げた方という事かと。 pic.twitter.com/caG8pBipRp

2022-05-14 03:16:37
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 17.1 μSv/h 1mの高さ3.216 μSv/h 今年3月頭に調査した時と比べると若干線量が下がった程度。 再フォローアップ除染ですよね?? pic.twitter.com/9vvLnD6vIP

2022-05-14 03:43:58
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 9.86 μSv/h 1mの高さ2.443 μSv/h 記憶ベースだが、今年3月頭に調査した時と線量が変わっておらず、フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 除染しますよね?? pic.twitter.com/ySeVfMoSe5

2022-05-14 12:32:04
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 10.6 μSv/h 1mの高さ3.721 μSv/h 今年3月頭に調査したときと線量が変わっておらず、フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 除染すらしないんですか?ほぼ3.8です pic.twitter.com/1F8cgXKPOR

2022-05-14 12:35:37
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 10.4 μSv/h 1mの高さ2.987 μSv/h 今年3月頭に調査したときと線量が変わっておらず、フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 除染すらしないんですか? pic.twitter.com/VpgYmLmkjM

2022-05-14 12:41:35
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは次の投稿にあり 地表面 10.5 μSv/h 1mの高さ2.158 μSv/h フォローアップ除染前地表64.5 μSv/h 1m 7.291 μSv/h 土壌表面を剥ぎ取って覆土して土嚢被せましたがこの値。 続く pic.twitter.com/9p6jNOH12c

2022-05-14 12:58:19
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 11.2 μSv/h 1mの高さ3.450 μSv/h フォローアップ除染の対象ではなかった様子。しかし、数十メートル先はフォローアップ除染対象だった 続く pic.twitter.com/1PkGeoiL4f

2022-05-14 13:27:38
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) 地表面 5.47 μSv/h 1mの高さ2.522 μSv/h フォローアップ除染していない場所でも放射線管理区域レベルの空間線量率が未だに残っている 一部だけ下げたからといってすぐ近くはまあ高いままですよ pic.twitter.com/DehvIB06jB

2022-05-14 18:30:11
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 1.74 μSv/h 1mの高さ1.449 μSv/h クラックと窪みをアスファルトで舗装。 記憶ベースだが、フォローアップ除染前は地表面が10 μSv/h台、空間線量率が3.8 μSv/h前後。 pic.twitter.com/JiAWRAcNhH

2022-05-14 12:24:39
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 12.5 μSv/h 1mの高さ1.621 μSv/h フォローアップ除染はされた様子 しかし地表面で10 μSv/h越えの場所は残っている pic.twitter.com/alXwQKOYzR

2022-05-14 18:39:32
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは次の投稿にあり 地表面 10.0 μSv/h 1mの高さ2.176 μSv/h 除染はされましたがこの線量に関して #原子力被災者生活支援チーム の皆さまどう思いますか? 除染した後にフォローアップ除染後ですので pic.twitter.com/Hg1dZVdFy3

2022-05-14 18:45:51
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは次の投稿にあり 地表面 13.3 μSv/h 1mの高さ2.307 μSv/h 除染をやってさらにフォローアップ除染行った後でこの結果をちゃんと把握してますよね? #環境省 #原子力被災者生活支援チーム pic.twitter.com/KvV6T9aAeC

2022-05-14 19:00:13
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 7.09 μSv/h 1mの高さ1.987 μSv/h KUMA.PRE付近です。。 #環境省 #原子力被災者生活支援チーム さて今後どうするんでしょうか? pic.twitter.com/LobJScoCt0

2022-05-14 19:39:34
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 11.6 μSv/h 1mの高さ2.372 μSv/h KUMA•PRR付近の歩道ど真ん中です #環境省 #原子力被災者生活支援チーム #UR都市機構 pic.twitter.com/hZbGRFyL9P

2022-05-14 19:48:12
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 11.6 μSv/h 1mの高さ3.326 μSv/h フォローアップ除染の対象ではなかった様子。 繰り返しますが1m 3.8 μSv/hで無ければ除染対象外ですか???? pic.twitter.com/YWBhteOtla

2022-05-14 19:52:06
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 9.76 μSv/h 1mの高さ3.062 μSv/h KUMA•PRE付近です。 このままでいいんですか? #環境省 #原子力被災者生活支援チーム #UR都市機構 pic.twitter.com/is8zTNuVKT

2022-05-14 20:01:11
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 30.7 μSv/h 1mの高さ2.964 μSv/h 繰り返しますが 1m 3.8 μSv/h以下はフォローアップ除染対象外ですか?これで避難指示解除ですか? #環境省 pic.twitter.com/5C3VXA7R3m

2022-05-14 20:07:46
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

何度も繰り返しになりますが除染後でもこういった線量の結果になってしまうことは住民の方々一人一人に説明してますか? #環境省 #原子力被災者生活支援チーム

2022-05-14 20:20:41
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

twitter.com/hotspothunting… フォローアップ除染前の線量

2022-05-14 20:31:00
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/03/01 大野駅周辺エリア GPSは最後の写真にあり 地表面14.2 μSv/h 1mの高さ4.388 μSv/h 歩道脇 線量が溜まりやすい場所をしっかりと事前調査を今後やるべき。 環境省の測り方がそもそもおかしいからこういう事が起きる。 一度本省の方々とは話し合いたいですね。建設的な意味でですよ。 pic.twitter.com/F6NQ8FFH3C

2022-03-04 04:40:05
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 6.47 μSv/h 1mの高さ2.135 μSv/h フォローアップ除染後の値 pic.twitter.com/SWMArs696R

2022-05-14 20:30:19
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 15.4 μSv/h 1mの高さ2.797 μSv/h 3月初頭にこのクラックがあった記憶がない pic.twitter.com/kzyLWGaGUk

2022-05-14 21:06:12
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 10.8 μSv/h 1mの高さ2.542 μSv/h フォローアップ除染をやった後がある。 毎回批判を書くのが正直疲れてきました。 pic.twitter.com/Joyhqt9vwf

2022-05-14 21:49:53
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 26.7 μSv/h 1mの高さ3.592 μSv/h 記憶が定かではないですかこのクラックは前回3月初頭に調査した時になかった気がします。 あったかもですけど線量が高いことだけは事実 pic.twitter.com/YV9YN77t7D

2022-05-14 21:51:54
拡大
拡大
拡大
拡大
Sugar Nat (丹野 心平) @hotspothunting

2022/05/07 大野駅周辺エリア (環境省によるとフォローアップ除染実施期間が3月、4月であった。) GPSは最後の写真にあり 地表面 48.4 μSv/h 1mの高さ4.997 μSv/h フォローアップ除染をした後なのですが掘った事で地表面の線量がさらに高い所が出て来た。前回地表面は12.8μSv/h。 pic.twitter.com/cqpVUmwjwI

2022-05-14 22:00:51
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ