デマとデマでないものを見分けるためには?

放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その2 とにかく、矛盾した説が巷にあふれてしまうので、どちらが正しいかの判断がものすごくしんどいです。 防御的な意見に組するのは簡単なんですが、「防御的」という理由だけでそちらに回るのも悔しいです。より現実に近い視点に立つためにはやっぱり自分で考えてみるしかないみたいな気がします、、、orz その1→「科学者の頭の中」 http://togetter.com/li/196833 続きを読む
70
リーフレイン @leaf_parsley

情報の確からしさを見分けるのはすごく大変な時代になりました。まずはこちらを、、、→http://t.co/q0lV1dUd

2011-10-05 14:34:50
リーフレイン @leaf_parsley

「大学の先生が言ってるから」  ←そのままでは根拠になりません。(人によっていうことが違うので) 「専門の先生が言ってるから」 ← これも場合によっては×(あくまで場合 ほとんど大丈夫なんだけど、たまに、、、、)

2011-10-05 14:35:43
リーフレイン @leaf_parsley

「海外の小難しい横文字団体が言ってるから」 ←これは非常に危ない場合が混じってます 「国内の善意に満ちた団体が言ってるから」 ←これもかなり危ない場合が混じってます

2011-10-05 14:36:10
リーフレイン @leaf_parsley

「政府、地方自治体が出しているデータ」  ←数字はあてになります。 数字の前提条件には注意がいります。しかし、さすがに一番きちんとした数字なので、検証の基礎におくのは、ここが一番いいです。 (説明がついている場合は、その説明がどういう根拠でなされているか 注意が必要です。)

2011-10-05 14:36:33
リーフレイン @leaf_parsley

「善意の市民団体が、アジテーションとともに出してきたデータ」 ←どういう検査機械で、どういう前提で行ったものか?をきちんと検証しないと使えません。 ぶっちゃけ、使えない場合のほうが多いです。

2011-10-05 14:37:03
リーフレイン @leaf_parsley

「学会論文に出されているデータ」  ←前提をきちんと検証したうえで、あてになります。が、純粋に理論的な話で、現実的な数字にはなっていない事が多いので要注意です。

2011-10-05 14:37:17
リーフレイン @leaf_parsley

「物理的に疑問の余地がない部分」  ←あてになります 「化学的に疑問の余地がない部分」  ←これもあてになります

2011-10-05 14:37:33
リーフレイン @leaf_parsley

「UNSCEARとかICRPとかIAEAとか」 ←検証済みデータという点であてになります 「ECRRとか、カタストロフィとか」  ←玉石混合状態です。

2011-10-05 14:37:50
リーフレイン @leaf_parsley

「評価されていない論文データ」  ←評価されていないということはどこかに問題があります。 が、その問題部分を除いて、論文の一部に注目するというのはありです。

2011-10-05 14:38:05
リーフレイン @leaf_parsley

「田舎の農家のおばさんの言ってること」  ←あてになりません。

2011-10-05 14:38:16
リーフレイン @leaf_parsley

「まず疑う」 「疑いの余地のない部分から計算を積み上げる」 「計算方式も「常に疑う」 あたりからですが、まあ、自己責任で。。(てかまあ、最初に焦ったほどには放射能の被害はひどくないと、田舎の農家のおばさんは思うようになりました。 ←もっともあてにしてはいけない素人の意見です)

2011-10-05 14:39:39