学生に日本語のレポートを書いてもらうと、論破系や陰謀系YouTuberのサイトを参考文献に上げる学生が増えてきた

時代だなぁ
74
ranoccio@選挙は欠かさず行く @ranoccio

ディベート実践の授業を通じて、文献かき集めて、論戦のための論を構築する術を学んだけど、グループワークで半日相方と文献調査する中で、図書館や学生に用意された資料検索のポータルサイトの使い方を叩き込まれたので、そういう体験を潜らないとダメだと思う。 twitter.com/ranoccio/statu…

2022-11-04 06:16:50
ranoccio@選挙は欠かさず行く @ranoccio

@YoneyamaFuyuki @magicalsammy @KURAMOTOTOMOAKI うちの大学(通信)の学部の先生によるレポートの書き方の講義だと、GoogleスカラーやCiNiiの利用など、マシな文献の探し方も教えてもらうので、最悪そこでピックアップしてきた記事を引っ張ってくればいい。書籍読むのもマンドクセ人もいると思うけど、そこは文献の読み方を教えないとダメな気がする

2022-11-04 06:12:01
とみた杏理🏳️‍🌈 @tomita_anri_428

@KURAMOTOTOMOAKI そもそもの疑問なのですがネットサイトや動画って「参考文献」としてカウントされるものなのでしょうか…?

2022-11-03 11:07:45
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao @drxiaolongbao

@tomita_anri_428 @KURAMOTOTOMOAKI ネット上に存在するものを引用すること自体はURLと確認日を書くことでウチの業界はやって良いことになっています。その内容がどうであるかは知りません。

2022-11-03 11:25:47
弁護士 小口 幸人 @oguchilaw

@tomita_anri_428 @KURAMOTOTOMOAKI 文とは何なのかという話しになりそうですが、頭ごなしにダメということはないと思います。ただ、 1 作成者が誰なのか、特定できているか 2 後で参考文献を見たときに内容が変わっていないかどうか を念頭に置いて、引用の仕方など注意する必要があるのだと思います。

2022-11-04 09:36:19
とみた杏理🏳️‍🌈 @tomita_anri_428

@oguchilaw @KURAMOTOTOMOAKI ウェブサイトやYouTubeだとそのコンテンツが参考にしている文献まで当たらないとダメかと思っていましたが、いまはありなんですね 1.2をクリアできるものならそれなりにちゃんとしているものなのかもですね (YouTubeはほぼ見ないので実態がよく分かっていないですが💦)

2022-11-04 13:19:26

ネットで文献を引用するなら

コスモソージキCXCI @sinhayabusahkt

@KURAMOTOTOMOAKI YouTubeは特別な資格が無くてもごく普通の無名な一般人でも誰でも動画を投稿できるので、根拠にしてはいけない

2022-11-03 22:23:19
ranoccio@選挙は欠かさず行く @ranoccio

@YoneyamaFuyuki @magicalsammy @KURAMOTOTOMOAKI うちの大学(通信)の学部の先生によるレポートの書き方の講義だと、GoogleスカラーやCiNiiの利用など、マシな文献の探し方も教えてもらうので、最悪そこでピックアップしてきた記事を引っ張ってくればいい。書籍読むのもマンドクセ人もいると思うけど、そこは文献の読み方を教えないとダメな気がする

2022-11-04 06:12:01
monster_disorder_もんでぃす @disordermonste7

@KURAMOTOTOMOAKI 公的機関や企業のリリースなり資料ならWebも認めて良いのでは? 問題は参考文献の質な筈なので

2022-11-03 15:18:40
はま!! @hamangou

@disordermonste7 @KURAMOTOTOMOAKI きっとツイートするからにはあれな参考文献だったんじゃないかと考察(FF失)

2022-11-03 20:06:52
ARCHBISHOPAKI @ARCHBISHOPAKI1

@KURAMOTOTOMOAKI 大学図書館の本を全文検索できるようにしたら良いんじゃないかと 目的の何かを探し出すのに時間がかかると言ってるような

2022-11-03 18:22:59
なみたら@福岡犀川TAO整骨院 @namitaralll

@KURAMOTOTOMOAKI 僕はおじいちゃんのお歳なんだけど、紙媒体で散々騙されてきたからなぁ

2022-11-04 02:30:33

ネットの学術系コンテンツの充実

けんじ @osisiga

@KURAMOTOTOMOAKI 3.ある分野の権威が怪我により論文執筆をやめて、その後YouTubeで口述しかしなくなったとき、どうなるか

2022-11-03 10:16:46
it's only for beauty & healthy!? @itsonlyforbeau1

@osisiga @KURAMOTOTOMOAKI ホーキング博士… 口頭にせよ、それをそのまま音声や動画で流すより、 口述筆記なりで文章化した方が情報が凝縮化(聞くよりも読む方が圧倒的に速い)されるし、ロジカル(数式などの記号化されたお決まりごとが使える)でしょ。

2022-11-03 12:39:21
カイゼン侍X @kesetty

@KURAMOTOTOMOAKI 学術系でインターネットの日本語コンテンツが育って無いのも問題だと思います。自分は技術者ですが、ネットの情報が広がるにつれて、日本語の世界が狭くなって、やがて英語が判らないと知らない世界が広がってゆくと感じます。

2022-11-03 08:53:37
進撃の日本 @Speakeasy888

@KURAMOTOTOMOAKI 教育コンテンツのデジタル化と、 デジタル本の価格引き下げを急務に進めるべきでは? 紙、印刷代と輸送コスト、それと在庫リスクがないにも関わらず値段が紙媒体と一緒な理由は結局既得権益があるから。日本の為にも教育に関するものだけでも、格安にしてもらえないか

2022-11-04 04:56:11
ファーストメン @faiPV0xegYQJRcH

@KURAMOTOTOMOAKI 電子辞書が出た時も、ちゃんとした本の辞書が良いと人は騒いでいたっけ。 しかし、今や電子辞書の方が効率いいし、何十冊と情報も入ってる。 便利なものを使いながら、その情報の取捨選択をしっかり行っていける情報リテラシー教育こそ大事で、なんでも懐古的だと、取り残されるし、嘲笑される。

2022-11-03 16:07:42
けんじ @osisiga

@KURAMOTOTOMOAKI なかなか考えさせられるものがあります。1.そもそも紙媒体に権威を置く考え方は今後も普遍的でありうるのか 2.思考実験として仮に紙文化かない口承文化だけだが科学的に現代社会を上回る文化がある場合、紙に権威を置く今の論文文化は変化を迫られるか

2022-11-03 10:15:06
anegomarufu @anegomarufu

@osisiga @KURAMOTOTOMOAKI ネット情報の元ネタが新聞紙や過去の出版物ってのはままありますからねえ……

2022-11-03 13:23:41

大学生目線から見ると

蟹江西 @CheapTiger

学生の身としてはそうではないと思う。格差を埋めようなどという意識は彼らにはほぼなくて、単に文字列とその余白に向き合う経験がなさ過ぎてある種の文盲になっている場合がほとんどじゃないですか。そこにルサンチマンを刺激するような"分かりやすい"一発逆転コンテンツが現れたら飛びついてしまう。 twitter.com/kuramototomoak…

2022-11-03 11:54:49
阿明 @KURAMOTOTOMOAKI

たい訳ではない。むしろ教育資本の貧しい環境に置かれた者が何とかその格差を埋めようともがくなかで、こうしたお金のかからないコンテンツを使って社会的な浮上を図ろうとしているように感じる。教員としては一人ひとりの学生と根気強く向き合うしかない。

2022-11-02 22:47:27
ミルフィーユカツ @ryohgrantz

@KURAMOTOTOMOAKI 大学生です。大学の図書館登校するたびに行きますが、本を読むのは「自分の知識の足しにするため」で、レポートを書くために手に取ることはほぼないかもしれないです。

2022-11-04 12:17:43
架空脳内人格@NoWAR @first__final

@KURAMOTOTOMOAKI 大学で学ぶことが目的ではなく 大学を卒業することが目的だから 学びに行ってないのです

2022-11-03 16:49:52